朝の様子から13(3年)

5月23日(火)
 朝の少しの時間ですが、集中してドリル的に学習することは効果的です。漢字練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子から12(3年)

5月23日(火)
 連絡帳での日程の確認のほかに、音読の記録表を活用して、学校と家で効果的に学習が進められるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子から11(3年)

5月23日(火)
 一日が、見通しをもって過ごせるように、一日の予定を確かめていました。そして、連絡帳を効果的に使っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子から10(3年)

5月23日(火)
 先生とどんな種目に参加したか、そして、どんなことがあったかなどを発表しあった後、先生から配られた原稿用紙に向かって、子どもたちは、運動会について作文をしていました。学年で取り組んだ4つの種目を網羅的に記述するのではなく、自分が心に残った種目を詳しく書き、他の種目は簡潔にまとめることや題名を始めに書いてから書く方法のほかに、題名を頭に置きながら、文章が書き終わったら、一度読み返して、そして、工夫した題名を書く方法もあることを、子どもたちは教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子から9(4年)

5月23日(火)
 4年生の教室では、日頃、学年で取り組んでいる『振り返りノート』を活用して、運動会の振り返りをしていました。日々の振り返りの習慣から、子どもたちは運動会についてもたくさんの記述ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子から8(5年)

5月23日(火)
 5・6年生に行ってもらった「組体操振り返りシート」を集計したものを来年度の組体操の構成などの参考にしていきます。また、運動会実施後に行った保護者・地域対象のアンケートや5・6年の保護者対象に行ったアンケートの結果も活かしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子から7(5年)

5月23日(火)
 5年生のほかのクラスでも同じように、「組体操振り返りシート」をしていました。この「組体操振り返りシート」は、通常の学級の5年生・6年生全員に加え、交流学習で一緒に組体操をしたすみれ学級の5・6年生にも同じシートに取り組んでもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子から6(5年)

5月23日(火)
 5年生の子どもたちは、真剣に「組体操振り返りシート」に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子から5(5年)

5月23日(火)
「家の人にほめられましたか?」の設問の関連して、
「組体操が終わって、児童係で低学年の人の所に行ったら、“すごいね!”って褒められたのは、どうしたらいいですか?」
などと、たくさんの方から褒めていただいた様子が伝わってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子から4(5年)

5月23日(火)
 5年生の教室でも、組体操の「振り返りシート」を行っていました。初めての組体操の「振り返りシート」の記入なので、先生の説明に合わせながらシートに取り組んでくれていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子から3(6年)

5月23日(火)
 組体操の種目では、実施後に、高学年の保護者の方にご協力いただいて、アンケートを実施します。保護者の方のアンケートは、昨年28年度に引き続き、2回目となります。そして、子どもたちにも「振り返りシート」として、アンケートの内容も含んだシートを実施しています。
 運動会に向けての子どもたちのめあてを黒板に書き留めた事柄を、実施後の翌々日の朝に残して置き、それも見ながら、子どもたちは、運動会の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子から2(6年)

5月23日(火)
 画面に食い入って見ているのは子どもたちだけでなく、担任の先生自身も見入っていました。落下事故などが危惧される組体操の構成や練習計画の作成など、気持ちを注ぎ込んで仕上げた運動会の種目なので、先生の思い入れも子どもたちと同じように高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子から1(6年)

5月23日(火)
 子どもたちは、黒板に張られたスクリーンを食い入るように見ていました。そこには、土曜日に自分たちがやった組体操の映像が映し出されていました。自分では、自分が頑張った様子や全体像が見られず、改めて自分たちの行った組体操のすばらしさに感動している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 スパゲッティーミートソース
 はちみつドレッシングサラダ
 くだもの(美生柑)
 牛乳

です。

 本日は、人気メニューのスパゲッティーミートソースを作りました。使用した玉ねぎの量は45kg(約180個分)です。みじん切りにして、1時間半かけて煮込んでいきました。今の時期は新玉ねぎが旬にあたり、特に水分を多く含んでいます。時間をかけ、ゆっくり火にかけていくことで、甘さが引き立たせるよう工夫しました。

創立120周年記念 運動会43(閉会式)

5月20日(土)
 暑い日の運動会でしたが、閉会式でも子どもたちはしっかりとお話が聞けていました。残念ながら準優勝になってしまった赤組の応援団長も充実感に満ち満ちた笑顔で準優勝杯を受け取っていました。そして、
「すばらしい運動会、感動を与えてくれた“本気モード”の運動会をありがとう。」
の校長先生の締めくくりの言葉にもあるように、子どもたちの頑張りがたくさん詰まったた運動会が無事終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念 運動会42(整理体操)

5月20日(土)
 運動委員会の子どもたちが、前に出て、身体を整えるための体操をしてくれました。最後の最後までいっかりと演技ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念 運動会41(20年前の『横一小音頭』)

5月20日(土)
 20前の運動会で踊られた当時の『横一小音頭』のスナップ写真が、卒業アルバムに載せられていました。
画像1 画像1

創立120周年記念 運動会40(横一小音頭)

5月20日(土)
 本当に限られた回数での練習でしたが、運動会当日、6年生は一所懸命踊ってくれました。3番までの歌詞での踊りだったので、
「あと少し長くてもよかった。」
との感想を言ってくれる6年生もいました。
 また、歌をテープに吹き込んでくれた5年生は、児童席からごく自然に歌い出してくれ6年生の踊りを盛り上げてくれていました。
 そして、踊りを再現していただいた植田せんと瀬川さんが、当日の運動会に一緒に踊っていただけ、子どもたちが自信をもって踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念 運動会39(横一小音頭)

5月20日(土)
 『横一小音頭』の曲や踊りを探し出すのに多くの時間を費やしたため、6年生の子どもたちの練習時間や回数はとても少ないなってしまいまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念 運動会38(横一小音頭)

5月20日(土)
 今から20年前の創立100周年の時に、当時の校長先生の服部幸子先生が詞を作り、音楽専科の先生の山岡憲三先生が曲を作られた『横一小音頭』がありました。創立120年目の節目に、何とか復元できないものかと考え、お二人の先生にご連絡したところ、服部元校長先生は、お来校いただき、お話をお伺いすることができました。
「踊りの部分は、遣ってみて、子どもたちには少し難しいかなと思っていました。」
とのことでした。また、山岡先生には、120周年子ども実行委員会の子どもたちが教えてほしいことを考え、お手紙をお書きしたところ、すぐにお返事をいただくことができました。曲を録音した音源がなかなか見つからないので、楽譜をもとに、現在の音楽専科が曲を起こしました。踊りを作られた先生は、すでにお亡くなりになられていたので、途方にくれておりましたら、学校の近くにお住まいの植田さんと瀬川さんが、踊りの図をもとに復元していただけることになりました、服部先生の言葉を受けて、『横一小音頭2017』では、踊りを少し変え、子どもたちが踊りやすいように工夫していただきました。
 こうしてできあがった歌を5年生が歌い、6年生が運動会当日に踊って、保護者・地域の方に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ