児童集会(七夕集会)3

7月7日(金)
 各学級が、“学級の願いごと”の発表のあとは、音楽クラブの子どもたちの箏や大正箏で演奏に合わせて、『たなばたさま』の歌を全員で合唱しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(七夕集会)2

7月7日(金)
 4年生以上の学級の“願いごと”は、
4年1組は、『元気で、パワフル、やさしい笑顔の4の1。』
4年2組は、『明るくて、集中して、仲よくかがやくクラス!!』
4年3組は、『勉強・運動、頑張るぞ。笑顔の郵便届けるぞ。1年間ずっと
       仲良くなりますように。』
5年1組は、『仲よく元気に協力しあい、けじめをつけて楽しくすごす、給
       食大好き5年1組。』
5年2組は、『いつも楽しく協力できる、ポジティブクラス。』
5年3組は、『全員で協力して助け合い、元気で笑顔満点な5年3組。』
 そして、6年生は、代表の子だけではなく、クラス全員が声を揃えて、学級の“願いごと”を発表していました。
 この“願いごと”は、七夕が過ぎても、各学級では、教室掲示をして、願いが叶うようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(七夕集会)1

7月7日(金)
 7月7日の金曜日の朝、子どもたちは、児童集会で『七夕』集会をしました。本校の『七夕』集会は、各学級が、“学級の願いごと。めざす学級へのスローガンやよい学級になるために自分たちで頑張っていくことなど”を発表します。
 すみれ学級は、『元気で笑顔、けんかをしない、幸せなクラス。』
 1年1組は 『静かに話を聞いて、いつもにこにこ、きまりをまもる。』
 1年2組は、『楽しく勉強できる。みんなにこにこなかよし。きまりを守
        る。』
 1年3組は、『みんななかよし、いいこといっぱいのクラス。』
 2年1組は、『みんなで協力、助け合うクラス。』
 2年2組は、『やさしくて、友だちを大切にする。最後まで頑張る。』
 2年3組は、『助け合うなかの良いクラス。最後まで頑張るクラス。けじ
        めのあるクラス。』
 3年1組は、『家族みたいで、いつでも1位。星のようにかがやく。』
 3年2組は、『ルールを守って、相手の気持ちを考えながら、生活するク
        ラス。』
 3年3組は、『みんながなかよく楽しく助け合い、思いやりをもって、目
        標を達成させる。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(東京八王子トレインズの出前授業)4

7月5日(水)
 子供たちに対し、本当に優しく、そして真剣にかかわってくださったトレインズの皆さんです。子供たちにとって、貴重な体験になったと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

放課後子ども教室(東京八王子トレインズの出前授業)3

7月5日(水)
 最後は、子供たちチーム対選手のバスケットボール対決です。2人の選手と5〜6人の子供たちぼチームでの対決でしたが、さすがプロ選手です。あっという間にパスを回されシュートされてしまいます。それでも何とかボールを取って、ゴールまでドリブルしたり、必死で選手たちを追いかけて走り回ったりと、子供たちは真剣に勝負に挑んでいました。一生懸命試合に臨む子供たちの顔には汗と笑顔が光っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(八王子東京トレインズの出前授業)2

7月5日(水)
 次は、選手たちとシュート対決です。子供たち対選手の対決でしたが、3試合とも子供たちの勝利!大喜びの子どもたちでした。それでも、選手たちが遠くから難しいシュートを決めると、「さすが!!」「すごい!!」と歓声が上がりました。プロ選手の高い技術を十分見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(東京八王子トレインズの出前授業)1

7月5日(水)
 今日の放課後子ども教室では、八王子のプロバスケットチーム「トレインズ」の選手による出前授業がありました。現役の選手2名とスタッフ2名の4名が横一小の子供たちのためにバスケットボール教室を開いてくれました。
 最初は2人組になって準備運動をしました。じゃんけんをして素早く勝ち負けを判断し行動したり、ボールをキャッチしたりと、遊びの中にもバスケットボールの技術に必要な動作が盛り込まれているメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン出前授業2(4年)

7月5日(水)
 後半は、汚れた水が、きれいなお水に変身する様子について実際に実験をして確かめます。きれいな水にするまでには、いろいろな手順があり、説明ををしっかり聞いていないと、失敗してしまいます。そこは、さすが4年生です。説明をしっかりと聞き、友達と協力し合って活動していたので、どの班も大成功でした。汚れた水が、きれいなお水に変身した瞬間、どの班からも、「わーっ!」と感激の声があがりました。この実験を通して、水をきれいにするのに大変な努力をしているということを学びました。
 今回の学習から、水を大切にする気持ちをもってほしいと願っています。

*写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン出前授業1(4年)

7月5日(水)
 今日は、水道局の出前授業「水道キャラバン」がありました。
 最初は映像や楽しい寸劇で、水が家庭に届くまでや、浄水場の仕組みや働きについて学習しました。その後、浄水場で水をきれいにする様子を、模型を使って説明してくれました。

*写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名

 パン
 パンプキングラタン
 ひじきサラダ
 くだもの(すいか)
 牛乳

 です。

 今日のサラダは、ひじきサラダです。ごまがたくさん入った和風ドレッシングをかけて食べてもらいました。
 ひじきには、おなかの調子を整える「食物繊維」、貧血を予防する「鉄分」、骨を強くする「カルシウム」が、たくさん含まれています。どの栄養素も、子どもたちの成長には欠かせないものです。お野菜と一緒に、おいしく食べてもらいたいと思います。

生活科見学6(2年)

7月6日(木)
 椚田遺跡公園には、いろいろな工夫がされていました。2年生の子どもたちは、見聞きしたことをもとに、学習のまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科見学5(2年)

7月6日(木)
 ベンチのほかに、電灯も設置されていることに、子どもたちは気が付いていました。夕方や夜に役立つように、公園には電灯が作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学4(2年)

7月6日(木)
 コンクリートでできたベンチも、子どもたちは気が付きました。椚田遺跡公園には、いろいろな所に、ベンチが作られていました。散歩や遊びにきたときに、座るところがあっていいなと思っていまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学3(2年)

7月6日(木)
 椚田遺跡公園を使う人が、気持ちよく使えるように工夫されていることを、子どもたちは調べていました。
 屋根のある休憩の場所が、公園の中に作られていることも、調べ学習の学習カードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科見学2(2年)

7月6日(木)
 子どもたちが調べている“椚田遺跡公園”では、遠い昔のことが、誰にでもすぐに分かるように説明するものがありました。また、“土器”を模った大きなモニュメントもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1(2年)

7月6日(木)
 2年生の子どもたちは、生活科見学で、椚田遺跡公園まで出かけました。そして、公園について調べ学習をしました。
 子どもたちは、1年生の時も椚田遺跡公園に行っていますが、その時は、季節の移り変わりや木々の変わり方など自然の変わり方を体験しに行きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 スタミナ丼
 えのきとレタスのスープ
 豆じゃがころ揚げ
 牛乳 

 です。


 おかずは、豆じゃがころ揚げです。じゃがいもは素揚げし、大豆は、でんぷんをまぶして揚げました。揚げたてのカリッとしたじゃがいもと大豆に、お塩をまぶしました。

横一小キッズ通信 第38号〔日光移動教室の日光彫り〕

 ハイキングが終わった後に、すぐ行った日光彫り。
 私たちは、図工で木の板を彫ったことしかなかったので、けっこう緊張しました。でも、完璧な説明のおかげで、初心者の私たちでも、簡単に彫ることができました。自分たちは、
「うまくいったなあー。」
と思っています。日光彫り、超最高でした!
      ペンネーム〔しー〕〔すー〕:日光移動教室子どもレポーター

※本校で創立120周年を迎える取り組みの一つとして行っている『横一小キッズ通信』を、120周年子ども実行委員の子どもたちだけでなく、他の子どもたちが、日光移動教室で心に残った事柄を発信する行動としても取り組みました。なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。

画像1 画像1

横一小キッズ通信 第37号〔日光移動教室の3日目の昼食のカレー〕

 ぼくは、今回、日光移動教室で二番目に楽しみにしていたものは、3日目の昼食のカレーでした。
「とてもたくさん食べてやる。」
と思っていたのですが、みんなたくさんおかわりをして、2回目のおかわりで、もう2組のごはんがなくなってしまいました。3組から少しもらい食べても、すぐに3組のものがなくなりました。
 それでも一口一口がとてもおいしかったです。
        ペンネーム〔抹茶パン〕:日光移動教室子どもレポーター

※本校で創立120周年を迎える取り組みの一つとして行っている『横一小キッズ通信』を、120周年子ども実行委員の子どもたちだけでなく、他の子どもたちが、日光移動教室で心に残った事柄を発信する行動としても取り組みました。なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳2(4年)

7月4日(火)
 授業の後半では、実際に着衣の状態で泳いだり、浮いたりしました。助けが来るまで浮き続ける「4分チャレンジ」では、水の事故を想定して真剣に浮かぶ姿が見られ、充実した時間を過ごすことができました。
 授業の振り返りでは、「衣服を付けた状態では体が重くて動きづらかった」「とにかくリラックスして浮くことが大切だとわかった」という児童の感想を聞くことができました。
 これから夏休みを迎えます。海や川に出かけて水遊びをする機会も多くあると思います。連日、川や海での事故が報道されているように、水の怖さを改めて感じさせられることが多くあると思います。服を着た状態での動きにくさを体感することで、落ち着いて命を守る行動ができるようしっかりと学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ