12日(火)2年生 ポップコーンパーティ
春に植えたとうもろこし(ポップ種)。雨の多かった8月を何とか乗り越えて、昨年度よりも大きな粒がたくさん実りました。乾燥させた後、固く小さい実を一粒一粒、丁寧に外しました。その実を今日、いよいよホットプレートに乗せました。「どうなるのかな?」「ちゃんと弾けてくれるかな?」と見つめる子供たち…。踊り出したポップコーンに大興奮!1年生にもお裾分けをして、みんなで秋の味覚を楽しみました。
12日(火) 3年図工 うちゅうにお出かけ
3年生と宇宙の旅に出かけました。頭の中に思い描いた宇宙を、画用紙いっぱいに描きました。ただし、筆は使わずに…。
歯ブラシと網、一学期に作った木の枝ペンシルだけを使って、宇宙空間を表現しました。とても元気な3年生らしく、ダイナミックな宇宙になりました。 11日(月) 4年消防署見学7日(木) 4年算数 「大きな数」
4年生では億よりも大きな数について学習を進めています。数字カードを使った数作りゲームでは、より大きな数を作るには、上の位になるべく大きな数を置くことに気づいた子供たち。友達と話し合いながら、相手チームより大きな数にしようと作戦を熱心に練っていました。
単元のまとめの授業となった7日(木)は、数の不思議さが感じられる問題に挑戦しました。問題は 「12345679という整数にある数をかけて、全ての位を同じ数がどっさりにします。例えば、12345679×36=444444444、12345679×54=666666666となります。各位が8でどっさりになるには、いくつをかけたらいいですか。」というもの。 子供たちはその不思議さに驚きながら、例に挙げたかける数の「36」と「54」に注目していました。ご家庭でもぜひ一緒に考えてみてください。 5日(火) 6年算数「同じ味のコーヒー牛乳を作ろう」
6年生では、2つの数量の割合を表す方法として比について理解し、活用できるように取り組んでいます。算数教室では、初めにフレンチドレッシングの作り方(お酢カップ3杯に油2杯)を手始めに、比についての理解を深めていきました。
単元の4時間目の5日(火)は、等しい比について学びました。「体験に勝る学びなし!」ということで、今回はコーヒーと牛乳を実際に用意し、それらの割合を考えながら、コーヒー牛乳を作ることにしました。 まずは、コーヒーと牛乳を2:1の割合で混ぜます。子供たちは、コーヒーをさじ2杯分、牛乳をさじ1杯分混ぜて、それぞれコーヒー牛乳を完成させました。皆一様に満足げな表情を浮かべながら、1杯目を飲み干しました。 ここでもう1杯作ろうとしたところ、私は誤って牛乳をさじ2杯分入れてしまいました。(もちろんわざとですが…) 「さっきと同じ味のコーヒー牛乳にしたいのだけど、先生はコーヒーを何杯分入れたらいいかな?」 「4杯!」 と、すぐさま返事があったので、考えの根拠をノートに書かせました。子供たちのノートに多く見られたのが「2倍」と「比例」という言葉。比は2つの数量で表される割合であるところに着目し、一方が2倍になったらもう一方も2倍になるという比例の考え方を、全員しっかりとノートに書くことができました。 ここで、前の時間に学んだ「比の値」(比が表す割合を1つの数字で表したもの。a:bの比の値はa÷b。)でも考えてみます。同じ味にするには割合を変えずに混ぜるわけですから、2÷1=2で、コーヒーが牛乳の2倍であることは変わりません。よって必要なコーヒーは4杯分ということになります。答えがわかったところで、今度は4:2の割合のコーヒー牛乳を作ります。「同じ味になった?」の質問にははっきりと返事がありませんでしたが(笑) 比の値が等しいとき、それらの「比は等しい」ということ、a:bの両方の数に同じ数をかけたり、同じ数でわったりしても、比はすべてa:bに等しくなることを、この日のまとめとしました。 9月8日(金)ごはん 白身魚の香り揚げ 根菜汁 にんじんともやしのごま和え 牛乳 「白身魚の香り揚げ」のお魚は、ホキという魚です。 ホキは、タラやメルルーサに似ていて、フライや かまぼこの原料になったりします。 今日は、ホキに根生姜とにんにく、しょうゆ、ごま油で 下味をつけて上新粉をまぶして油で揚げました。 7日(木)体育集会
今朝の体育集会は「風船ドリブルリレー」。たてわり班対抗で、風船を蹴りながらコーンを回って次の人に交代します。「強く蹴ると上がっちゃうよ。」「風船の上の部分を優しく蹴って!」と、班の中でアドバイスし合いながら順番を競いました。思うように進んでくれない風船相手に、四苦八苦しながらも楽しい集会でした。
8月27日楽校キャンプ
夏休みの最後の日曜日、ふれあい楽校キャンプが開催されました。未就学児、児童、卒業生、保護者、地域の皆様、総勢228名でにぎわいました。キャンプの様子は運営協議会だよりに掲載されています。ぜひ、ご覧下さい。(トップページから運営協議会だよりを見ることができます。)下の写真はキャンプファイヤーの様子です。子供たちはプールで遊んだり、カレーを作って食べたり、夕食後はおみこしを担いだり、キャンプファイヤーで踊ったりして、始終穏やかな笑顔で楽しんで過ごしました。ふれあい楽校キャンプの開催にご尽力いただいた、運営協議会の皆様、保護者・地域の皆様、おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。
9月7日(木)スパゲティミートソース レタスのスープ ヨーグルトの 恩方ブルーベリーソース 牛乳 恩方の農園9軒の皆さんの協力のもと、 八王子市内小中学校全校で「恩方ブルーベリー」をいただきます。 一番おいしい時期に収穫し、冷凍保存してくださいました。 給食室でじっくり煮詰めて、おいしい手作りソースが出来上がり ました。 7日(木) 2年図工 ゆめまくら
「ゆめまくら」を作りました。このまくらで眠ると、自分の好きな夢を見ることができます。
1年図工 やぶいたかたちから
色画用紙を、自由に破きました。破いたかたちを眺めていると、何かに見えてきたようです!ぞう、木、魚、鳥…、破いた紙がいろいろなものに生まれ変わりました。
来週は、クレパスで書き足して、仕上げをします。 9月6日(水)クッパ 厚揚げの中華炒め 揚げカムジャ 牛乳 「クッパ」は、韓国料理のひとつで、 スープとごはんを組み合わせた料理です。 給食では、とり肉と干しほたて、削り節の出汁をきかせて 卵や野菜を入れたスープを作り、ごはんにかけて いただきました。 9月5日(火)きびごはん 赤魚の薬味焼き コロコロ煮 きゅうりの辛味あえ くだもの 牛乳 「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」 主食・主菜・副菜・乳製品・果物がそろったです。 9月4日(月)五目うまに丼 冬瓜と卵のスープ ポップビーンズ 牛乳 1日 5年算数 「整数の性質を調べよう」
NHKの「ピタゴラスイッチ」という番組に「アルゴリズム体操」という面白い体操があるのをご存知でしょうか。「♪手を横に、あら危ない…」というメロディーに合わせて、手を横に振る人と、しゃがんでよける人に分かれて踊る体操です。この「アルゴリズム体操」を教材に用いて授業を行いました。
「しゃがむ人、振る人、しゃがむ人、振る人…」と交互に並んでいき、20番目の人はどんな動作になるかを考えます。振る人は、「2,4,6,8、…」という2で割り切れる数(偶数)、しゃがむ人は「1,3,5,7,9、…」という2でわると1あまる数(奇数)であることを見つけた5年生。2でわることで生まれるあまりによって偶数と奇数に類別できることを確認しました。 続いて動作を変えて問題を発展させます。1番はしゃがむ、2番は振る、3番はしゃがむ…としたらどうなるかを考えます。先ほどの「2でわって」の考え方を「3でわって」に置き換えて考えればよいことを伝えると、あまりによって今度は3つの仲間に類別することがわかりました。 このような整数を類別する見方を、この後の「倍数と約数」の学習へつなげていきたいと思います。 9月1日(金)カレーライス わかめとツナのレモンサラダ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 8月30日から9月5日は防災週間、9月1日は「防災の日」です。 給食では、防災課からいただいた防災米(アルファー化米)を 食べました。 防災米(アルファー化米)は、水やお湯をそそぐだけで ご飯ができあがる非常食です。 今日は、カレーをかけていただきました。 8月31日(木)やきとり丼 みそけんちん 野菜のピリリ漬け 牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。 生活のリズムを整えて、食事をしっかりとり、 元気に過ごしましょう。 30日 始業式
二学期のスタートです。元気な子ども達に久しぶりに会えてとても嬉しく思います。校長先生から「色々な行事があるけれども、体に気をつけて、目標をもってがんばろう!」というお話がありました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
日光林間学校21保護者、地域の皆様、お出迎えありがとうございました。 iPhoneから送信 日光林間学校20iPhoneから送信 |