30日の給食クリームスパゲティ 花野菜サラダ 焼きりんご 牛乳 です。 今日のデザートは、「焼きりんご」です。お砂糖とバターのソースをかけて、オーブンで焼きました。 連合音楽会(5年)
11月29日(水)
5年生は、連合音楽会の第1日目の午前の部に参加しました。 朝登校すると、8時20分過ぎに3台の観光バスに乗り、一路オリンパスホールに向かいました。道路が混んでいなかったので、オリンパスホールには、一番に到着しました。南側の非常階段を5階まで登り、下手側の座席に着きました。 そして、みなみ野君田小学校に続いて、2番目に発表しました。とても素敵な合唱と合奏ができ、たくさんの達成感を、5年生は味わうことができていました。 29日の給食鶏ごぼうごはん さばのおろしソース ぐだくさんみそ汁 香味キャベツ 牛乳 です。 本日のお魚は、「さば」です。鉄板に並べて焼き、その上から甘じゃっぱい大根おろしのソースをかけました。 写真は、調理員さんが焼けた魚が75度以上に達しているか確認してくれているところです。ノロウイルスが流行しやすい時期ですので、さらに衛生管理を徹底していきたいと思います。 スーパーマーケット見学2(3年)
11月28日(火)
店内の見学では、商品の置き場などにいろいろな工夫があることにも気がつきました。 最後の質問コーナーでは、 「サービスカウンターでは、どんな仕事をしていますか?」 「品物を並べてある後ろが鏡になっているのはなぜですか?」 「働いていて一番大変なことは何ですか?」 など、見学して気が付いたことや、働いている従業員の皆さんの姿を見て、疑問に思ったことなどを質問する子が多かったようです。そして、どんな質問にも、その一つ一つに分かりやすく丁寧に答えてくださいました。 よく見、よく聞き、充実した見学となりました。店長さんを初め、お店で出会うどの方も子供たちの学習のために、お忙しい中、手を止め笑顔で対応してくださいました。スーパーアルプス狭間店の皆様、ありがとうございました。 スーパーマーケット見学1(3年)
11月28日(火)
3年生の社会科で、「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元の中に「店で働く人」という学習があります。この学習を体験的に学ぶため、スーパーマーケットの見学に出かけました。 店内の様子はもちろん、普段中に入ることができないお店の裏側(バックヤード)や、−25度の冷凍庫の中など、いろいろな場所を見学させていただきました。お肉やお魚の調理場では、大きなかたまり肉や魚を包丁や機械で切り分けたり、パック詰めにしたりする様子を見ることができました。特に、魚を加工する調理場では、ぶりを大きな包丁でさばいたり切り分けたりする実演に、子供たちも「すごーい!!」と拍手が沸き起こりました。普段何気なく食べているお魚はこうして切り分けられて食卓に届くことを実感できたようです。 連合音楽会 前日準備3
11月28日(火)
おおよその準備が終わると、3っ日間の連合音楽会がスムーズに進められるように、綿密な打ち合わせをしていました。 このような先生方のたくさんの準備のもと、八王子市内の各校の子どもたちがステージの上で、すてきな発表が行われます。 連合音楽会 前日準備2
11月28日(火)
市内の音楽専科の先生方が力を合わせて、大きな台を組み立てます。そして、台と台がずれないように留め金でしっかりと止めます。さらに、留め金に子どもたちがつまずかないようにテープで養生していました。 ひな壇が組み終わると、各校が共通して使う木琴やシンゼサイザーなどの楽器を配置します。 連合音楽会 前日準備1
11月28日(火)
5年生は、朝、体育館で、1〜4、6年生に、オリンパスホールで発表する合唱や合奏を演奏してあげました。創立120周年記念式典、学芸会とほかの取り組みと同時進行での練習でしたが、とても上手に演奏ができていました。 そして、29日の連合音楽会の1日目の午前のプログラムの2番目に、オリンパスホールで発表します。 そして、5年生の子どもたちが発表するオリンパスホールで、今日の午後、市内の69校の音楽専科の先生方が集まって、準備を行っていました。子どもたちが並ぶステージの上のひな壇も、音楽専科の先生方が、ホールの係の方に教えていただきながら作業をしていました。 交通安全運動表彰
11月27日(月)
今年度の秋の全国交通安全運動のとして、本校が日頃、地域や保護者の皆さんに助けていただいている、交通安全指導の取り組みに対して、27日、高尾警察署で、表彰をされました。 毎朝の登校班での活動、それを支えていただいている各地区の地区委員の方々、そして、班長さんの保護者の方々、さらに、下級生が安全に歩いてこれるようにしてくれている高学年の班長さんや副班長さんの取り組みがあるからだと思います。 また、登下校時の見守りをしていただいている町会・自治会の安全ボランティアの皆さんのお陰だと捉えています。 ありがとうございます。 連合音楽会発表集会(5年)
11月28日(火)
今日の集会は、5年生の音楽発表集会です。5年生は朝早くから体育館に集合し、最後の練習をしました。 全校児童が見守る中、立派に演奏をしてくれました。明日がいよいよ本番です。きっと5年生なら横一の代表としてオリンパスホールで堂々と発表してくれることでしょう。 5年生、がんばれ!! 28日の給食きなこあげパン チキンビーンズ フルーツミックス缶 牛乳 です。 今日は、子どもたちからリクエストの多かった「きなこあげパン」を作りました。調理員さんが、外はカリッと中はふわっとした食感になるように丁寧に揚げてくれました。子どもたちは、前の日から楽しみにしてくれていて、「食べるのが楽しみ!」と言ってくれました。 そして、主菜は「チキンビーンズ」です。たっぷりの大豆と鶏肉を煮込んだ料理です。 27日の給食まいたけごはん 鶏のから揚げねぎソース こしね汁 おかかこんにゃく 牛乳 です。 本日は、群馬県の郷土料理を食べる和み献立です。そして、群馬県の特産の食材を使い、作りました。 群馬県の下仁田町で作られる「下仁田ねぎ」は、白い部分が太いのが特徴です。生では辛味がとても強いですが、熱を通すと甘くなり、とろりとした食感になります。 こしね汁は、地元の野菜をたくさん食べられるように作った、具だくさんな「食べるみそ汁」です。特産である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字を取って名づけられました。 持久走記録会の練習が始まりました
11月27日(月)
今日から、持久走記録会の練習が始まりました。中休みのチャイムが鳴ると、一斉に子供たちが校庭に飛び出してきて、音楽に合わせて走り始めます。早いペースの子、ゆっくりペースの子とそれぞれいますが、みんな自分のペースで走ります。 「今日は○周走るのが目標!」と、それぞれが自分の目標を決めて走っているのです。 本番の12月7日の持久走記録会に向けて、これから毎日練習していきます。 市制100周年・創立120周年記念植樹2
朝早くから、花ボランティアの保護者の方も駆けつけて、植樹の準備を手伝ってくださいました。
環境委員会の子どもたちが1本ずつスコップを持ち、桜の木に少しづつ土をかぶせていきます。花ボランティアの方や地域の方も加わり、桜の木を植えました。 最後は、全員で愛唱歌「ゆめのはな」を歌いました。そして桜の木に子供たちのすてきな歌声を届けました。この桜の木が横一小のシンボルとして、子供たちを優しく、温かく見守っていってくれることでしょう。120周年の思い出が、また一つ増えましたね。 市制100周年・創立120周年記念植樹1
11月27日(月)
今日は、八王子市制100周年と本校の創立120周年のお祝いの記として、桜の木を校庭に植樹しました。 120周年実行委員会の子どもたちが司会進行を務め、全校児童が校庭に集合しました。 最初は、地域代表として学校運営協議会会長の黒沢さんがご挨拶してくださいました。 「30年後の150周年記念には、どんなに大きく育っているか楽しみです。150周年記念にご招待してくれたら、この桜の木を見に来たいと思います。それまで、大切に育ててほしいと願っています。」 とお話ししてくださいました。 地域清掃2
11月25日(土)
集合場所の一つ『館町おざき公園』からは、3つのルートに分かれて、湯殿川沿いの遊歩道や北野街道沿いの歩道などに落ちているごみを拾います。 横一の先生方も、久しぶりに会う卒業生と楽しくおしゃべりをしていました。また、ゴールの椚田中学校では、美味しい焼きそばも頂戴していました。 地域清掃1
11月25日(土)
青少年対策椚田地区委員会主催の『地域清掃』が行われました。青少対の委員の方々を中心に、各町会・自治会の役員の皆さん、椚田中学校のPTAの方々など多くの皆さんにお世話いただいて行われています。小学校は、椚田小学校、緑が丘小学校とともに、横一小も参加しています。 集合時刻になると、横一小の近くのいくつかの集合場所に集まって、収集したごみを入れる袋やゴールの所で用意していただいている“焼きそば券”をもらいます。 校外学習(す)富士森祭
11月24日(金)
今日は、八王子特別支援学校の富士森祭(学園祭)です。すみれ学級の子供たちが、特別支援学校のお友達の作品を見に行きました。八王子特別支援学校は小学部から高等部まであります。作品も、小学部の子供たちの図工作品から、中学部・高等部の家庭科作品までたくさんの作品が展示してありました。また、高等部では、ビルクリーニングのお仕事の練習や、明日の販売の準備の様子を見せていただいたりと、働く様子なども見せていただくことができました。 卒業生やいろいろな場で知り合った友達の作品を見つけて先生や友達に教える姿も見られました。 「○○さんの作品、すごいね。」 「どうやって作ったのかな?」 「僕たちも作ってみたいな!」 作品を見て、いろいろな感想をもったようです。 24日の給食かてめし 秋のお吸い物 カリカリがんも ゆかり白菜 牛乳 です。 秋が深まり、寒い日が続いています。給食を通しても秋を感じてほしいと思い、「秋のお吸い物」を作りました。秋のモチーフとして、いちょう型のかまぼこが入っています。いちょう切りにしたにんじんとの彩がとてもきれいでした。 学芸会(係の仕事)
11月17日(金)
5・6年生は劇を演じるだけでなく、照明などの裏方や大道具のセッティングのほか、学芸会全体の準備や係り活動に取り組みます。会場設営や後片付け、会場や学校全体のお掃除など、学芸会に来ていただくお客様を迎える準備にも活躍してくれています。また、当日は、幕間をつなぐクイズなどで会場の子どもたちを楽しませてくれました。5・6年生の活躍は様々な行事で光っています。 |