夏季水泳指導 10日目(中学年)1
8月4日(金)
北に位置する高気圧から流れ込む風の影響で、気温がなかなか上がらず、実施できなかった夏季水泳教室ですが、そんな中、子どもたちが集まってくれました。 思い出の日光移動教室 総集編53
源泉の見学を終えた子どもたちは、バスに乗って湯滝の駐車場に着きました。湯滝を見てから子どもたちは、戦場ヶ原のハイキングに出発します。ハイキングに出発すると、トイレの場所がありません。
そこで、ハイキング前のトイレ休憩を時間をかけてしっかりと取っていました。 校内OJT研修(プログミング教育)7
8月3日(木)
最後に参加した教員全員で、研修のまとめをしました。専門の方からの分かりやすい講義と事前に段取り良く準備された体験活動で、とても実り多い研修が行えました。 校内OJT研修(プログミング教育)6
8月3日(木)
パソコンルームでのもう一つのプログラム体験は、『コードモンキー』という教材を使った体験でした。この教材は、高学年の児童向きの教材で、画面上の人物の動きを指示する言葉をや数字を入力して、課題を次々に解決していくものでした。 この体験もに、夢中に取り組んでいました。 校内OJT研修(プログミング教育)5
8月3日(木)
Step1から次々に課題を解決していく中で、知らず知らずのうちに、プログラミングの仕方が覚えられていました。 本当に楽しく体験できた教材でした。しかし、一つの価格が高いので、今のところ準備ができないのが、とても残念でした。 校内OJT研修(プログミング教育)4
8月3日(木)
どのチームも、正しくプログラミングができるようにと、集中して取り組んでいて、設定された時間があっと言う間に経ってしまいました。 校内OJT研修(プログミング教育)3
8月3日(木)
講師の先生の講義のあとは、実際に2つにグループに分かれて、プログラミング体験を行いました。 おもに低・中学年向きの『PETS』という教材を使ったプログラミングの体験は、2〜3人の人でチームを組んで行うため、プログラミングの力だけでなく、相手とのコミュニケーション能力の伸長も計れそうだと実感しました。 校内OJT研修(プログミング教育)2
8月3日(木)
研修会の最初に、いろいろな資料をもとに、小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について講義をしていただきました。 校内OJT研修(プログミング教育)1
8月3日(木)
本校では、夏季休業中に、各分掌(各セクション)が企画して、校内の教員の授業力等の向上のために『校内OJT研修』を行っています。 八王子市全体の小中学校のICTのお世話をいただいている富士電機ITソリューション株式会社の5名の方にご来校いただいて、『プログラミング教育』について研修を行いました。 夏季水泳指導 9日目(高学年)1
8月3日(木)
太陽が出ないまま、気温が上がらず、今日は、低学年・中学年の水泳指導が中止になりましたが、高学年の実施時刻のは、日も差し出し、少し温度が上がりました。そこで、高学年の水泳指導は、実施することになりました。 先生方で、プールに落ちた木々の枯れ葉を手分けしてすくい取っていました。 校内整備作業
8月3日(木)
子どもたちが登校しない夏休みの時期を使って、いろいろな箇所の校内整備を進めています。今日は、先生方が『くつ箱』を運んでいます。 思い出の日光移動教室 総集編52
限られたスペースの源泉でしたが、他の学校が見学を終えたところに、6年生が到着し、体験を終えて、次の活動に向けて移動を始めようかというときに、また違う学校が源泉に着くというタイミングでした。複数の学校が重なってしまって、少しの体験になったり、前の学校が終わるまで待っていたりとすることもなく、本当に絶妙なタイミングでできました。
思い出の日光移動教室 総集編51
色く濁った“水(お湯)たまり”の中に、十円硬貨を付けておくと、ゆっくりですが少しずつ色が変わっていくのを見て、子どもたちは驚いていました。
思い出の日光移動教室 総集編50
6年生の子どもたちは、早速、思い思いにお湯が沸き出て“水(お湯)たまり”になったところに指を入れて、湧き出す様子を見ていました。
思い出の日光移動教室 総集編49
湯本温泉郷の源泉には、お湯を取る小屋がいくつか建てられていました。そして、湯本温泉郷にあるホテルや旅館に温泉を供給しています。小屋の周りの地面からも少しお湯が沸きでています。
思い出の日光移動教室 総集編48
子どもたちが源泉に近づくにつれ、源泉に建てられた小屋辺りから、硫黄の匂いが漂ってきていました。
思い出の日光移動教室 総集編47
日光山温泉寺から『源泉』までは、木製の橋を通っていきます。日光移動教室に子どもたちが出かけたことは、雨があまり降っていなかったので、木製の橋の下は、湿原の状態にはなっていませんでした。
子どもたちは、木製の橋を歩きながら、微かに白い湯煙の出る小屋を見ることができました。 校内OJT研修
8月2日(水)
本校では、子どもたちが夏休みに入っている間に、教職員がさまざまな仕事を進めています。2学期に予定されている社会科見学の実地踏査、そして、見学先の会社やバス・市教育委員会との連絡調整をします。また、『授業改善プログラム』つくりなどさまざまな文書作成もあります。 教員一人ひとりの力量を高める研修として、市教育育員会や各校の企画した『パワーアップ研修』のほかに、小教研や校内研究、初任者・2年次等での指導案検討も盛んに行われています。 「教員の学ぶことには、きりがないぞ!」 と昔、先輩の先生から言われたと言う、ベテラン教員もいますが、今も、それは変わらないようです。 ちょっとしたことを、伝え、覚えておくことが大切なのは、学校現場だけではないですが、本校でも、盛んに校内OJTを行っています。 「まちcomiメールの操作法を覚えて、いざというときにできるようにしておきましょう。」 いつもは管理者権限のある管理職からの発信ですが、震災などの非常時に、管理職以外も行えるようにと、主幹教諭への職層に応じたOJTとして、本日の夏季プールのまちcomiの配信を研修しました。 思い出の日光移動教室 総集編46
「日光山温泉寺」は、世界遺産「日光山輪王寺」の別院で、日光を開山された「勝道上人」が、延暦7年(788年)にこの温泉を発見し、病苦を救う薬師瑠璃光如来様をお祀りしたのが始まりと言われています。
参道も以前よりも整備され、歩きやすくなっています。 思い出の日光移動教室 総集編45
2日目の見学が始まります。子どもたちはバスに乗って、湯の湖にある『源泉』の見学に向かいました。車窓から見る湯の湖畔の若葉が朝日に美しさを増していました。
バスから降りると、バスガイドさんに先導され、まずは温泉寺へと向かいました。 |