ユニセフ募金

12月5日(火)
今日からユニセフ募金が始まりました。昨日の児童朝会で、児童会の代表から募金のお願いがありました。そして、今日は朝早くから児童会の児童が募金箱を持ち、児童昇降口に立って募金を呼びかけました。
募金した子にインタビューしてみると・・・
「募金したお金を何に使ってほしいですか・」
「きれいなお水になるように使ってほしい」
「お薬を買って、病気の子供にあげてほしい」
「戦争がない国になるようになってほしい」
など、子供たちの願いは様々でしたが、子供たちそれぞれ、ユニセフ募金の意味を理解し、願いや想いを込めて募金活動に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習7(すみれ学級)

12月5日(火)
 食事が終わった子どもたちは、ビルの中を上手に歩いて、バス停まで行き、バスに乗って学校まで移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習6(すみれ学級)

12月5日(火)
 キドキドでいっぱい遊んだ子どもたちは、南口のスカイサザンタワーのビルの中にあるレストランで食事をしました。事前の学校での学習も活かして、上手に食事ができていました。
画像1 画像1

校外学習5(すみれ学級)

12月5日(火)
 たくさん遊んだ子どもたちは、最後に、プレーリーダーのお兄さんに、お礼の言葉をいいました。代表の子も、上手にお話ができました。
画像1 画像1

校外学習4(すみれ学級)

12月5日(火)
 キドキドの中では、プレーリーダーのお姉さんやお兄さんが、一緒に遊んでくれて、楽しく、たくさん遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習3(すみれ学級)

12月5日(火)
 最初の目的地の『ボールネンド・キドキド』に着くと、子どもたちは、靴と靴下を脱いで、遊ぶ準備をしました。そして、担任の先生からの遊ぶ時に気をつけることの話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2(すみれ学級)

12月5日(火)
 すみれ学級の子どもたちは、南口でバスから降り、そして、駅の通路を上手に並んで、最初の目的地のある駅ビルまで歩いて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1(すみれ学級)

12月5日(火)
 すみれ学級の子どもたちは、今日、校外学習に出かけました。教室で担任の先生からお話を聞いたあと、大巻観音・館事務所のバス停に向かいました。バス停では、静かにバスを待って、八王子駅南口行きのバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ごまごはん
 ぎせいどうふ
 鱈汁
 れんこんのおかかバター
 牛乳

です。

 今日の汁物は、「鱈汁」です。鱈は、雪のような白い身が特徴であることから、魚偏に雪と書きます。今日は、その鱈を野菜と一緒に入れ、知るを作りました。 

交通安全教室(5年)

12月4日(月)
今日は5年生対象に交通安全教室がありました。高尾警察署の方から自転車の乗り方についてお話を伺いました。
さて、自転車の5則!きちんと守れているでしょうか?交通ルールを守って、被害者にも、そして加害者にもならないように気をつけていかなければならないことを、お話やビデオで教えていただきました。
また、自転車に乗る際、ヘルメット着用の重要性についてもお話を聞きました。ぶつかったり転んだりしたときの強い衝撃から頭を守るためにもヘルメットを着用することが大切だと言うことも教えていただきました。
最後に自転車を点検するときのポイントに「ブタハシャベル」という言葉があります。
ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ハ:ハンドル、車:車体、ベル
是非、ご家庭でも自転車の乗り方について話し合っていただき 安全な乗り方を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から7(4年 社会科)

12月4日(月)
 この日の授業は、2年次研修の研究授業も兼ねていました。校内の同じ学年の先生や、同じ2年次、3年次の先生も、この授業を見学に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から6(4年 社会科)

12月4日(月)
 各グループが相談して書き上げたホワイトボードを、黒板の所に掲示させて、授業のまとめをしていました。
画像1 画像1

授業の様子から5(4年 社会科)

12月4日(月)
 行きたい所を、グループで話し合って、たくさんホワイトボードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から4(4年 社会科)

12月4日(月)
 子どもたちは、話し合って作り出した『見学ルート』を、ホワイトボードの記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(4年 社会科)

12月4日(月)
 一人ひとりの学習が進められたあとは、4名の児童が集まり、グループになって、個々の意見をもとに話し合いをして、グループごとの見学ルートを考え出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(4年 社会科)

12月4日(月)
 みんなで出し合った言葉を『イメージマップ』の図にすると、そのマップを手がかりに、子どもたちは、一人ひとり、社会科見学の見学ルートを自分で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(4年 社会科)

12月4日(月)
 4年生の教室では、12月に計画されている社会科見学を切り口に、東京都の学習をしていました。
「東京都はどんな所だようか?」の授業者の発問に対して、子どもたちは、思い思いに自分の頭に浮かんだ事柄を発表しました。そして、子どもたちの発表をもとに、“イメージマップ”が作られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の会の皆さんお世話になりました。

12月4日(月)
 1年生や2年生が野菜や花を育てた中庭の畑の整備を、花の会の皆さんが遣っていただきました。今日の給食の『スィーツポテト』の材料になったさつまいもは、2年生の子どもたちが、中庭で、運動会が終わった頃に、苗を植えて育てたものでした。さつまいも栽培で使った『黒マルチシート』の片付けや雑草取りなどをしていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

交通安全教室(5年)2

12月4日(月)
 自転車は、子どもたちにとって欠かせない交通手段となっていますが、便利さとともに、乗り方を間違えると大きな事故につながってしまいます。特に、坂道では、とっさにブレーキが利かず、大けがになってしまいます。また、見通しのきかないT字路では、一時停車をしないと、直進してくる自動車との交通事故になってしまいます。
 そして、自転車は、交通事故の被害者になるばかりでなく、歩行者などを巻き込んだ交通事故の加害者にもなってしまいます。
 交通ルールを正しく守り、加害者にならないように、そして、自転車用のヘルメットを被り、自分が大きなけがや大切な命を失わないように気をつけさせていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(5年)1

12月4日(月)
 市役所の道路事業部の方にお出でいただいて、5年生が交通安全教室を行いました。係の方のお話やDVDの視聴を通して、交通安全の大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ