本の読み聞かせ
9月13日(水)
水曜日の中休みには、お楽しみの本の読み聞かせがあります。今日も図書ボランティアさんが子供たちに楽しいお話を聞かせてくれました。 今日は「あいうえおうさま」のパネルシアターです。でも、その前に・・・逆さ言葉を使った言葉遊びもあり、盛り上がりました。 いよいよ、「あいうえおうさま」のパネルシアターが始まると、楽しいお話に子供たちはぐんぐん引き込まれていきます。お話の流れが「50音」になっていると気が付くと、「次は、さしすせそう(僧)だ!」「大砲の名前は、はひふへほう(砲)だね!」など、楽しく参加しながら聞いていました。今日もお客様いっぱいの大盛況の読み聞かせとなりました。 授業の様子から(2年 国語)
9月13日(水)
2年生の国語では、「大好きなもの、教えたい」という単元の楽手に入りました。ここでは、自分の伝えたいことについて、その理由を考えたり、話す順序を考えたりしながら、聞き手に分かりやすく伝えるということを目指しています。 今日は、その1時間目。めあてを確認したあと。自分の好きなものについてそれぞれが考え、ノートに記入していきました。 先生が「めあて」を板書すると、みんなの鉛筆が一斉に動きます。今日はどんなお勉強をするのか、しっかりと聞き、学習している姿がありました。とても素晴らしい学習態度です。2年生の「大好きなもの」の発表が今から楽しみです。 13日の給食みそ煮込みうどん 鬼まんじゅう 煮酢和え くだもの(冷凍みかん) 牛乳 です。 今日は、愛知県の郷土料理を給食にアレンジして提供しました。 みそ煮込みうどんは、名古屋名産の「八丁味噌」と「赤みそ」をブレンドして味を作りました。八丁味噌は、かつお節の風味が香る、黒いお味噌です。 鬼まんじゅうは、角切りにしたさつまいもを生地に混ぜ込み、蒸かしました。角切りにしたさつまいもが、鬼の金棒に似ていることから、この名前が付きました。 煮酢和えは、お正月やお祭りなどで食べられている料理です。お酢の風味が出るように、最後にお酢をまわして作りました。 横一小キッズ通信 第99号〔姫木平移動教室 バードコール作り〕
バードコール作りは、こんなに簡単で、また、作りたいです。だけど、ちょっと難しいところもありました。
ぺンネーム〔あや〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 横一小キッズ通信 第98号〔姫木平移動教室 バードコール作り〕
バードコール作りでは、笛かと思ったら、ねじを調節しながら鳴らす物なんだと知りました。
ぺンネーム〔MONO〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 横一小キッズ通信 第97号〔姫木平移動教室 バードコール作り〕
バードコール作りをしました。初めて作ったので、音の調節するところなどから、ちょっと難しかったです。でも、本物の鳥みたいな鳴き声だったので、うれしかったです。
ぺンネーム〔ゆイカ スプラ〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 横一小キッズ通信 第96号〔姫木平移動教室 バードコール作り〕
バードコールは、笛で鳴らすかと思っていたが、違って、ネジの回す音だった。とても驚き、どういう仕組みなのかもっと知りたいです。
ペンネーム〔ヒュウンメル〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 なかよし遊び集会3(中休み)
9月12日(火)
異学年で遊ぶことを通して、上の学年の児童には、リーダーシップが培われます。 なかよし遊び集会2(中休み)
9月12日(火)
あいにくの雨だったので、子どもたちの考えた雨の日のプログラムで、なかよし遊び集会を進めていました。教室の大きさも考えて、ハンカチ落としやいす取りゲームをして、楽しんでいました。 なかよし遊び集会1(中休み)
9月12日(火)
中休みに、なかよし遊び集会をしました。1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と、同じ1組同士、2組同士、3組同士が、学級の子どもたちを半分ずつにして、異学年交流しました。 12日の給食きびごはん 白身魚のレモンソースがけ ごもくきんぴら かきたま汁 牛乳 です。 今日のお魚は、「メルルーサ」です。レモンと醤油、砂糖で味をつけたソースをカリっと揚げたお魚にかけて食べます。切り身には、骨がないので低学年でも安心して食べることができます。 箏の先生の出前指導(音楽クラブ)3
9月11日(月)
休み時間に加えて、6校時のクラブ活動の時間にも、渡邉先生からみんなで教えてもらっていました。 箏の先生の出前指導(音楽クラブ)2
9月11日(月)
箏に対する座り方、右手の置き方など、箏の演奏の基本的な事柄を、専門的な視点からていねいに教えていただけていました。 箏の先生の出前指導(音楽クラブ)1
9月11日(月)
箏の先生の渡邉シズエ先生が、音楽クラブの子どもたちの指導に来ていただきました。音楽クラブの子どもたちは、10月21日の椚田地区青少対主催の『ふれあい椚田祭』などに向けて、中休みや昼休みに意欲的に練習をしています。 そんな子どもたちに、地域で箏のお教室をされている渡邉先生が教えに来てくれました。 横一小キッズ通信 第95号〔姫木平移動教室 ほけん係〕
宿泊中、ほけん係のミーティングがありました。ほけん係は、みんなの健康を確認する大事な仕事なので、少し緊張しました。
ペンネーム〔三色だんご〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※写真は、部屋での検温が終わったあとに、一人ひとりが『健康カード』に数値を記入したり、折れ線グラフを完成させたり、排便の状況などを書き込んでいるところです。 ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 横一小キッズ通信 第94号〔姫木平移動教室 開校式〕
少しかんでしまったけれど、その後は、かまずに進められてよかったです。
ペンネーム〔A.S〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※写真は、開校式の様子です。 ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 横一小キッズ通信 第93号〔姫木平移動教室 朝食〕
私は、いいところが二つ気づきました。まず一つ目は、食器を片付けるときにきちんと、自分たちから自然と列になっていたことです。そして、もう一つは、班ごとのテーブルの片付けで、先生からOKをもらう時に、みんなが、
「どうですか?」 と、敬語を使っていたことです。 ペンネーム〔S.K〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※写真は、食事係の子どもたちが、準備をしている時と子どもたちが食事の場面です。そして、先生方が、二日目に子どもたちが持つ水筒の中に麦茶を入れている様子です。 ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 横一小キッズ通信 第92号〔姫木平移動教室 朝食〕
ぼくは、今日の朝食を食べるとき、昨日の夜の時より、みんなは静かに食べられたと思った。今日の朝食で、ぼくが一番おいしかったのは、たまご料理でした。
ペンネーム〔じゅんや〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※写真は、食事係の子どもたちが、力を合わせて準備をしている時と食事の場面です。 ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 横一小キッズ通信 第91号〔姫木平移動教室 キャンドルサービス〕
体育館で、一番心に残ったのは、ロウソクを見つめて、そして、消した時のことです。その理由は、体育館の電気を消してみたら、ロウソクのあかりで、思っていた以上に、キレイでうれしかったからです。また、このような時があったら、やりたいです。
ペンネーム〔たくちゃん〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※写真は、体育館での夕べの集いの後半のプログラムのキャンドルサービス「友情の火」の時のものです。 ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 横一小キッズ通信 第90号〔姫木平移動教室 キャンドルサービス〕
電気を消した時、ろうそくの火がきれいだった。
ぼくは、実行委員をやりました。言葉に、心を込めて言えたと思います。 ペンネーム〔MATURYU〕:姫木平移動教室子どもレポーター ※写真は、体育館での夕べの集いの後半のプログラムのキャンドルサービス「友情の火」の時のものです。 ※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 |