離任式(先生とのお別れの式)9
4月28日(金)
離任式が終わって、子どもたち全員で、お別れのお見送りをしました。たくさんの拍手の中を、学年ごとに並んだ子どもたちの間を、往復しながら歩いていただきました。お別れの言葉をかけ合ったり、握手をしたりされていました。 離任式(先生とのお別れの式)8
4月28日(金)
♪ 丘に照る陽は 明かるいな 元気があふれる 希望が燃える 美しい花の庭 よく歌う小鳥たち われらもたのしく すくすくのびる ♪ 離任式の最後に、全員での校歌斉唱を行いました。ほぼ一か月前になる卒業式で、卒業生を送り出した時のことを思い出されている先生もおられたようでした。 離任式(先生とのお別れの式)7
4月28日(金)
異動されて先生方の中には、毎年、PTA主催の『横一お楽しみ会』で、子どもたちを楽しませてくれたマジックを披露してくれる先生もいました。先生の行うマジックに子どもたちの目は釘付けになっていました。 マジックを見ている子どもたちも、そして、マジックをしている先生も、とても楽しそうでした。 離任式(先生とのお別れの式)6
4月28日(金)
子どもたちのお手紙の朗読の後に、一人ひとりの先生方からお話をしていただきました。横一小で心残った思い出のお話や4月から新しく移られた小学校のことなどにも触れて話されていました。 栄養士の先生からは、横一小の子どもたちが、とても給食をよく食べてくれて、残菜として給食室の戻ってくる量がとても少ないことにも触れてお話をされました。 離任式(先生とのお別れの式)5
4月28日(金)
子どもたちは、ご都合で、ご来校できなかった先生方へのお手紙も作成してくれました。そして、代表の子どもたちが、全校の人の前でお手紙を紹介してくれました。 副校長先生が、代表児童の朗読を受けで、子どもたちが心を込めて書いてくれたお手紙を、先生方にお届けすると話されていました。北海道に引っ越しをされた先生もにしっかりと届けます。 離任式(先生とのお別れの式)4
4月28日(金)
子どもたちが手分けをして、先生方にお礼のお手紙を作成し、代表の子どもたちがステージの上で朗読をしました。受け持っていただいた時の楽しかった思い出などが盛り込まれた文章は、とても感動的なものでした。 また、毎日おいしい給食を考えてくれた栄養士さんには、「横一の給食は、とてもおいしいです。」などと感謝の気持ちが溢れていました。 離任式(先生とのお別れの式)3
4月28日(金)
昨年度末で、本校から別の小学校に異動された先生方を、副校長先生から、お一人お一人ご紹介をしました。 子どもたちは、以前受け持っていた時のことや委員会活動やクラブ活動などいろいろな場面でお世話になったことを思い出しながら、とても真剣なまなざしで聴き入っていました。 離任式(先生とのお別れの式)2
4月28日(金)
体育館に入られた4名の先生方は、子どもたちが姿やお顔が見やすいように、早速、ステージに上がっていただきました。お出でいただいた先生方の多くが、横一小で教職をスタートされた先生が多くおられたので、少し緊張した面持ちの様子がうかがえました。 離任式(先生とのお別れの式)1
4月28日(金)
先生方とのお別れの式、離任式が行われました。当日の離任式には、お仕事の都合やとても遠くの学校に移られた先生もいらしたので、4月の異動や退職をされた先生方のうち、4人の先生にお出でいただくことができました。お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございます。 副校長先生の先導で、お客さまの先生方が体育館の入り口に姿を見せると、待ちに待った子どもたちは、身を乗り出して迎えていました。 交通安全教室(1年)
4月28日(金)
今日、1年生の交通安全教室がありました。高尾警察署の方やスクールサポーターの方々が、1年生に安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方について教えてくださいました。 「昨年度も、登下校中に小学生が巻き込まれる交通事故がありました。また、横断歩道を 渡っているときに巻き込まれている事故も多くあります。」 とのお話が、警察の方からありました。また、 「信号が青に変わっても、しっかりと『右−左』そしてさらに、もう一度『右』を確認し てから渡るようにしよう。」 と繰り返しお話がありました。子どもたちも真剣に聞いていました。 お話を聞いた後は、実際に、正門前の横断歩道を使って渡る練習をしました。「右−左ー右」のかけ声のあとに、しっかりと手を挙げて渡ることができました。これからも、しっかりと交通ルールを守って、安全に登下校しましょうね! 28日の給食竹の子ごはん 鰆の西京焼き かき玉汁 金時煮豆 牛乳 です。 本日は、今が旬の竹の子ごはんを提供しました。竹の子は成長が早く、10日間ほどで竹に成長します。竹の子として食べられる旬の時期はとても短いです。生の竹の子は風味が強く、香りが良いため、ご飯に入れて混ぜ込みました。 2枚目の写真は、ごはんを大きな炊飯釜で炊き上げたものです。 27日の給食梅わかめごはん 鯵干物の素揚げ 蒲鉾と青菜の煮浸し けんちん汁 牛乳 です。 今日の給食は、八王子市と姉妹都市になっている、神奈川県小田原市の名産を使い、給食風にアレンジしました。小田原市の名産品で、今日の給食で使用したものは、梅干し、鯵、蒲鉾(かまぼこ)です。 梅干しは、小田原城を作った、北条早雲が梅干しの薬効などに注目し、城のまわりに梅の木を植え、梅干しづくりを進めていったことで有名です。ごはんに混ぜこみました。 鯵は、小田原市でたくさん取れ、特に干物が有名です。骨まで食べられるように、素揚げにしました。 小田原かまぼこは、きめが細かく、弾力があります。かまぼこを使い、煮浸しを作りました。 児童集会(石拾い集会)
4月28日(金)
今日の児童集会は、来月20日の運動会に向けて、校庭の石拾いをしました。これから運動会で、走ったり踊ったりする時に、転んで怪我をしたりしないように、校庭に落ちている石を拾い集めます。美化委員会さんの呼びかけで、一斉に石を拾い始めます。全員でやると、あっと間に、大小の石がバケツに集まりました。小さなゴミを拾ってくれる子もいて、いつの間にか校庭がピカピカになりました。いよいよ運動会の練習が始まります。安全に気をつけて、練習を頑張りましょう。 遠足(3年) 2
4月27日(木)
電車2回の乗り換えや、行き帰りの長い道のり、班での行動など、大きな集団で初めて体験することもありましたが、いろいろな場面で2年生の時から大きく成長した姿が見られました。公園で友達と仲良く遊ぶのはもちろん、行き帰りの電車の中では、他の乗客の方を意識しながら静かに過ごす姿、公園出の昼食場面では自分のごみだけではなく、周囲を見渡して落ちているごみを拾っている姿など、ぴかっと光る3年生の頑張りを見ることができた1日でした。 遠足(3年) 1
4月27日(木)
朝から心配な空模様でしたが、子供たちが登校するころには日差しも覗き、予定通りの日程で3年生は昭和記念公園に出かけることができました。 公園では、「子どもの森」で、「雲の海」(エアトランポリン)や、ドラゴンの砦(岩の遊具)、「虹のハンモック」など大型遊具でダイナミックに遊ぶことができました。度の遊具でも、グループで声を掛け合い、仲よく遊ぶ姿が見られました。たくさん遊んだあとは、お楽しみのお弁当です。お家の方が朝早くから作ってくださったお弁当をモリモリ全部食べ、おやつタイムも十分とることができました。集合や後片付けもさっとすばやく済ませられたおかげで、昼食後も少し遊ぶ時間ができました。 地区別集会
4月26日(水)
今日の5校時目に地区別集会がありました。各班ごとに教室に集合し、今年度の班長・副班長の紹介や、班担当の先生のお話がありました。そして、登下校時の約束事やきまり、集合場所や時刻の確認をしました。毎日の集団登校で困っていることなどについても出し合い、みんなで安全に登校するためのきまりについて再確認できました。 その後、校庭の集合場所に集まり、地区班担当のお家の方を紹介しました。1年間、お世話になるお家の方のお顔をしっかり覚えた後、みんなで下校しました。これから、登校時だけでなく、災害時や緊急時には、この班で自宅まで帰ります。班長・副班長のお兄さん、お姉さんの言うことをしっかりと聞き、これからも安全な登下校をしていきましょう。地区班担当の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。 本の読み聞かせ
4月26日(水)
先週の12日から、今年度の本の読み聞かせが始まりました。今日のお話は、「おたまじゃくしの101ぴきちゃん」の紙芝居です。1年生も参加して楽しくお話を聞きました。図書ボランティアの皆さんのご協力のおかげで、横一の子は本が大好きです。今年度も子供たちにたくさんの本に触れる機会を作っていただけたらありがたいです。保護者の皆さんも、是非、読み聞かせボランティアに参加していただき、子供たちと楽しいひと時を過ごしていただけたらと思います。 今年度もどうぞよろしくお願いします。 26日の給食麻婆丼 わかめスープ 魚ナッツ 牛乳 です。 魚ナッツは、「いりこ」と「アーモンド」を甘じょっぱく味付けました。いりことは、いわしの稚魚を煮て、乾燥させたものです。魚を丸ごと1匹食べることができるので、カルシウムをたくさん取ることができます。 カルシウムは、骨を丈夫にしてくれるとても大切な栄養素です。日本人はカルシウムの摂取量が少ないと言われています。給食では、様々な食品を通してカルシウムを多く含む食品を積極的に使用していきます。 遠足(4年) 2
4月25日(火)
遠足に出かける前に決めた自分のめあてや学年の目標をしっかりと守り、テキパキと行動できたせいか、下山してから少し時間の余裕ができました。そのため、近くの「599ミュージアム」の見学もすることができました。施設の方のご厚意で、高尾の自然を幻想的な映像で表現したプロジェクションマッピングも特別に見せていただくことができました。その素晴らしい映像を集中してみていた子供たち。終わった後、感動で思わず拍手が沸き上がりました。施設の方にもしっかりとお礼をし、館内の素晴らしい展示物も見せていただくことができ、充実したひと時となりました。学校から長い道のりでしたが、行き帰りとも最後まで歩き通し、電車の中では一言もおしゃべりなし!立派な態度で過ごすことができた4年生の子どもたちに、高尾の自然に触れた感動と、出会った人たちのやさしさという大きな大きなプレゼントがありました。 遠足(4年) 1
4月25日(火)
初夏を思わせるようなすがすがしい天候の中、4年生が高尾山の遠足に出かけました。ケーブルカーを使って山頂駅まで行き、そこから山頂を目指しました。新緑のまぶしい山道も、しっかりとした足取りで歩いていました。日なたでは汗をかくくらいの気温でしたが、木陰にはいるとひんやりとした風が心地よく、高尾の自然を体いっぱいに感じることができました。頂上では、人・人・人で大にぎわいでしたが、お家の方が作ってくださったおいしいお弁当もしっかりと食べ、元気いっぱい歩き通すことができました。山頂から富士山も眺めることができ、最高の遠足日和となりました。 |