生活科見学に出かけました2(2年)

4月20日(木)
 子どもたちは、殿入中央公園に行く途中に、たくさんの春の花を見つけていました。ハナミズキやドンダンツツジの美しい白い花がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学に出かけました1(2年)

4月20日(木)
 2年生の子どもたちは、よい天気に恵まれて、今日、殿入中央公園への生活科見学に出かけました。子どもたち一人ひとりは、しおりに自分のめあてを考えて書き込み、地域の人などみんなで使う公園の様子や春の草花などの自然の様子を探します。そして、グループの人と、公園のある大きな遊具で遊ぶのを楽しみにしていました。
 中庭で、気をつけることなどのお話を先生方から聞いたあと、新しい学級になり、同じクラスになった友だちと交通ルールやマナーを守って、ゆりのき台のT字路を通って、殿入中央公園に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 鶏の唐揚げ
 肉じゃが
 青菜としめじの煮びたし
 牛乳

です。

 本日は、副菜として青菜としめじの煮びたしを提供しました。青菜とは、緑色の葉をもつ野菜のことです。本日の給食では、ほうれん草を使用しました。ほうれん草は11月〜春先が旬に当たります。旬のほうれん草を、おいしく食べてもらいたいです。 

生活科見学に出かけました5(1年)

4月19日(水)
 年長さんの時に遊んだ『だるまさんがころんだ』を思い出して遊びだした子どもたちもいました。また、ビーチポールで遊んだ子どもたちもいました。
 子どもたちは、元気いっぱいいろいろな友だちと仲良く遊んでいました。少し夢中になって、一緒に遊んでいる友だちが、乱暴な言い方をしたときに、
「らんぼうなことばいっちゃいけないんだよ。校長先生がいっていたでしょ。」
と、入学式の校長講話のお話を覚えていて、友だちに声かけをしていました。
たくさん遊んだ後は、みんなで、お家の方が作ってくれたお弁当を楽しく食べました。
 帰り道も、たくさん遊んで疲れもあったでしょうが、弱音を吐く子もなく、学校まで上手に歩けて、帰ってきました。
 小学校で始めても校外学習で、たくさん勉強ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学に出かけました4(1年)

4月19日(水)
 子どもたちは、大好きな先生とカメラマンさんに写真を撮ってもらったりしていました。自分が先生の隣になりたくて、“おしくらまんじゅう”のようになっていました。
また、坂道を使っておいかけっこしたり、長縄跳びをしたりして遊んでいました。
 みんなの様子を見守っていた先生の所に、
「ほら見て、ダンゴ虫見つけたよ。」
「きれいな花びらがあったよ。」
などと、自分で見つけた自然を教えに来てくれる子もいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学に出かけました3(1年)

4月19日(水)
 万葉公園に到着した一年生は、担任の先生から、公園の使い方を教えてもらいました。
 子どもたちが公園に着いた頃、地域のご年配の方々が公園内でゲートボールをされていましたが、子どもたちのために、少し早めに切り上げていただけました。ありがとうございました。
「横一の子どもたちだけでなく、みんなで使う公園なので、お年寄りがゲートボールをさ れたり、近くの保育園の小さい子も遊びに来ます。砂場などで一緒になったら、小さな 子に譲ってあげてください。」
「ここから奥は、茂みになっているので、芝の生えている所までで遊んでください。」
などと、遊び方やトイレの使い方で注意することが話されました。
 校外学習では、特に、お話をする先生がみんなの前に立ったら、すぐにおしゃべりを止めて、集中することがとても大切です。高学年になって、社会科見学で見学先の方の説明をお聞きするときや6年生の日光の移動教室で、宿舎の方のお話をお聞きするときも欠かせません。話の聴き方がちゃんとできる子どもを育てていきたいと考えています。
 お話を聞いた後、子どもたちは思い思いに遊びを始めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学に出かけました2(1年)

4月19日(水)
 めじろ台の住宅街の中の道路も、白い線(路側帯)の所に気をつけて、車道にはみ出ないように歩けていました。永生病院の所を通って、たくさん歩きましたが、元気よく歩いて、万葉公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学に出かけました1(1年)

4月19日(水)
 入学してまだ少ししか経っていませんが、一年生は、今日、万葉公園に生活科見学に出かけました。横一小での初めての『校外学習』です。校外学習のためには、いろいろなことが上手にできなくてはなりません。今日の生活科見学では、生活科の内容だけではなく、校外学習の時に必要となることもいっぱい勉強をしました。
 交通事故に遭わないように、交通ルールや交通マナーをしっかり守って、みんなで気をつけて歩くことです。
 子どもたちは、学校の正門前の横断歩道も信号機をしっかり見て、渡ることができていました。そして、坂道でも前の人と間を空けずに歩けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 
 ご飯
 焼きししゃも
 肉豆腐
 ひじきのふりかけ
 くだもの(清美オレンジ)
 牛乳

です。
 
 本日は、ひじきのふりかけをごはんにのせて食べました。ひじきは、水でもどしてから味をつけていきます。水分を飛ばして、パラパラした状態にするために調理員さんが、1時間程かけて作ってくれました。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 
 カレーライス
 海藻サラダ
 胡桃黒糖
 牛乳

です。

 カレーライスは、本校の子どもたちに人気のメニューの一つです。八王子市の給食では、カレーのルーから手作りしています。小麦粉とバターを、じっくりと火にかけて作るブラウンルーは、野菜の甘さとの相性がとても良いです。給食室に返ってきた食缶は、中身が空っぽになっていました!

自分の力を出し切ろう(6年)

4月18日(火)
 今日は、『全国学力調査』の実施日です。本校の6年生の子どもたちも、真剣に、もくもくと調査の問題用紙に向かい合っていました。これまで勉強したことを思い出して、自分の力を出し切ってほしいと思いました。
 そして、調査の結果をもとに、自分の苦手な所を、卒業までに勉強を進めていかせたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から9(5年 国語)

4月18日(火)
 5年生の国語(毛筆書写)では、非常勤教員の先生から教えてもらっていました。子どもたちは、4年生の時と同じ先生から教えてもらっていたので、続けて教わるので、安心して学習を進めていました。4年生の時に習ってことを活かして、すてきな字を書いてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から8(5年 外国語)

4月18日(火)
 ALTの先生から、子どもたちは楽しく英語を教えてもらっていました。ALTの先生のダイナミックなアクションに、子どもたちは引き付けられていました。また、パフィーマンスのあまりの面白さに、一緒にいた担任の先生や地域の英語の先生の遠藤先生も思わず、にこやかな笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から7(5年 算数)

4月18日(火)
 書画カメラを活用して、子どもたちが視覚的理解しやすいように工夫したり、子どもたちの座席の所をこまめに回って支援したりして、一人ひとりの子どもたちが学習内容を理解できるようにしています。また、ノートの書き方も工夫させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から6(4年 算数)

4月18日(火)
 整理した記録を、いろいろなグラフで表せることを、子どもたちは学んでいました。『ぼうグラフ』や『折れ線グラフ』を、上手に使いこなせるようになってほしいと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から5(4年 算数)

4月18日(火)
 考え出した自分の考えを、書画カメラを使った画面に書き込みながら発表をしていました。先生の話や友だちの説明に、身を乗り出しながら聴き入っている子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から4(4年 算数)

4月18日(火)
 子どもたちは、書画カメラで映し出された教科書の資料を見ながら、今日の学習のめあて“記録を整理する方法を考えよう”に対して、一人ひとり考えを思い浮かべていました。そして、考えた方法で、記録をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(3年 国語)

4月18日(火)
 漢字の学習に続いて、「きつつきの商売」の文章の読み取りをしました。“登場人物や場面のようすをまとめて、二つの場面をくらべよう”を学習のめあてに、子どもたちは、表の中に自分の考えを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(3年 国語)

4月18日(火)
 3年生の子どもたちも、漢字の学習に頑張っていました。子どもたちは、みんなで習った後に、一人ひとりノートに向かって漢字の練習をしていました。きれいな字が書けるように、左手でしっかりノートを抑えてていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(2年 国語)

4月18日(火)
 漢字ドリルを使いながら、漢字の学習をしました。書き順や読み仮名などを勉強した後、子どもたちは書きながら覚えていました。担任の先生のほかにも、教室にいるサポーターの先生が、子どもたちの机のそばに来て、書き順を見てくれたり、頑張って書いていることを誉めてくれていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ