夏季水泳指導 5日目(低学年)4

7月28日(金)
 水の中で、上手に水が蹴れるように、足首が滑らかに動くように足首の運動もしっかり行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導 5日目(低学年)3

7月28日(金)
 プールの中に入って、泳ぎ出したときに、脚をつったりしないように、しっかりと準備体操をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導 5日目(低学年)2

7月28日(金)
 全員がプールサイドに集まり、あいさつを済ますと、全員で準備体操を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導 5日目(低学年)1

7月28日(金)
 気温が実施基準値に達してなかったしたため、3回目(26日)、4回目(27日)の夏季水泳指導は、中止となりました。
 太陽も登り、気温も高まった28日、夏季水泳指導は実施となり、子どもたちが学校にやって来てくれました。
 子どもたちが受付を済ませ、更衣室で着替えている間、今日のプール指導担当の先生は、指導の流れや役割を確認します。そして、全員が着替えを済ませ、プールサイドに集まるまで、みんなに待ってもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の水やり

7月28日(金)
 夏休みの中にはなどでは、1学期の学習で、鉢やプランター、バケツで育てた草花や野菜、稲の水やりが大切な仕事の一つになっています。担任を中心に、水切れをしないように水やりをしている姿が見られます。
 そして、有難いことに、個人面談などでご来校された保護者の方が、花の会の方でしょうか、北野街道の西門(給食門)近くのプランターにお水をあげていただいているお姿も見受けられます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の日光移動教室 総集編16

 バスは、日光に近づき、『杉並木』や『JR日光駅』、『東武鉄道日光駅』などの姿を、子どもたちは目にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の日光移動教室 総集編15

 数字を書き込んだ、手作りの『数字カード』を引くなどのビンゴゲームとは違い、“リーチ”や“ビンゴ”では、効果音の付いた画面がでるので、子どもたちも大人も、ワクワクしながら、バスレクを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の日光移動教室 総集編14

 日光に向かうバスの中では、“バスレク”の係の子どもたちを中心に、バスレクが行われていました。日光のしおりのバスレクの係のページには、
「全員が楽しめる究極のレクリエーションをしよう!」
と、めあてが書かれていました。また、“みんなに守って欲しいこと”の項目では、
「究極の遊びを考えるので、皆さんも全力で応えてください!」
とありました。
 あるバスでは、いろいろなバスレクが行われた中で、『ビンゴゲーム』がありました。バスレクの係やみんなの意気込みに沿う形で、バスガイドさんから、こんな提案が、バスレクの係の子どもたちにありました。
「このバスのテレビには、こんなことができるのよ。」
何と、ビンゴゲームの数字を選んでくれる機能があったのです。子どもたちは、早速使わせていただくことにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の日光移動教室 総集編13

 子どもたちを乗せたバスは、東北・日光宇都宮自動車道を通って、一路、目的地の日光に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の日光移動教室 総集編12

<その6>『確かな5分前行動、そして、日常の生活に広げる』
 子どもたちが3日間持ち歩いた『日光移動教室のしおり』の日程表には、ところどころに、“5”の印がしてあります。これは、日程表の最初に書かれている。『5・・・5分前行動(次のスケジュールを考え、時計で確認』を意味していました。
 6年生に各行動班は、時計を持っている子を中心に、トイレを済ませて、定刻の集合時間には、全員集まれていました。本当に、立派でした。
 横一小では、この『5分前行動』が、多くの場面で子どもたちに意識されています。ともすると、移動教室の3日間、社会科見学に出かけたときだけとなりがちなのですが、月曜日の児童朝会の集合や先日の体育館での終業式での集合の場面でも、開始時刻の前に全校児童が集まれています。
 横一小のよい学校文化となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の日光移動教室 総集編11

 前方後円墳の『稲荷山古墳』では、子どもたちは、階段を登り、古墳の上からその形を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の日光移動教室 総集編10

 子どもたちは、グループごとに古墳を散策しました。丸墓山古墳の脇を通り次の古墳へと向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の日光移動教室 総集編9

 子どもたちが見学をしている『さきたま古墳』は、古代の歴史だけでなく、戦国時代の舞台ともなっています。
 豊臣秀吉の小田原の合戦の一つとして、石田三成が丸墓山古墳に本陣を構え、忍城を水攻めにしました。そのとき、三成が作らせた“堤”が、『石田堤』として、子どもたちが見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の日光移動教室 総集編8

<その5>『確かなグループ行動』
 3日間の日光移動教室では、さまざまな場面でグループ行動を、子どもたちはします。見学先での“行動班”、宿舎での“生活班”などです。16グループの行動班で活動を子どもたちがしましたが、
「○○くんたちが、勝手な方向に行って、困ります。」
などのことなく、互いの考えを出し合いながら、行動班が分かれる班もなく、過ごせていました。
 できそうで、なかなかできにくい事柄ですが、6年生は、仲良く過ごせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の日光移動教室 総集編7

 本校が日光移動教室の時に見学をする『さきたま古墳』は、例年、蓮の花が咲き、美しい季節を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の日光移動教室 総集編6

 圏央道・関越道を通って、子どもたちを乗せたバスは、『さきたま古墳』に着きました。バスから降りた子どもたちは、スピーディに蓮の花咲く池を前にして整列しました。グループごとの散策での注意事項を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの補習教室2

7月27日(木)
 夏のプール指導が、本校では、午前中に、1・2年生のグループ、3・4年生のグループ、5・6年生のグループと3つのグループが時間制で交代しておこなうので、プールの時間になっていない学年の子どもたちの補習教室が、同時進行で行われています。
 1・2年生も、夏休み補習教室で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの補習教室1

7月27日(木)
 夏休みに入って3日間、本校では、『夏休み補習教室』が行われました。一学期の学習で苦手だったところややり残した課題を、先生に教えてもらいながら勉強していきます。本当に少ない人数で行うので、先生からたくさん教えてもらえることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の日光移動教室 総集編5

<その4>『公共施設でのマナー・エチケット』
 さきたま古墳に向かう途中に高速道路のサービスエリアに止まりました。行き交う自動車に気を付けながら、トイレ休憩を、子どもたちは済ませてきます。
 子どもたちにとって、楽しい楽しい移動教室です。気持ちも高揚してしまい、バスを降りるなり、サービスエリアに向かって出してしまい、行き交う自動車を見ていない行動に、
「あぶない!!」
などと、声を荒げる場面も、よくありますし、見かけることがあります。
 三日間の日光での先生方は、声を荒げることは、ありませんでした。サービスエリアで、危なさを感じさせるような行動をせず、子どもたちが、落ち着いて行動できていたからです。
 決して騒いだりしているわけではありませんが、“まわりの人が、気品を感じさせる行動をしよう。”のめあてに照らし合わせると、トイレの中での待ち方に、あと少し高めたいと考えています。
画像1 画像1

思い出の日光移動教室 総集編4

<その3>『荷物の始末が上手にできていました。』 
 バスへの荷物の積み込みです。子どもたちは、大きなバックと手持ちの荷物を上手に分けて荷物作りができていました。
 ご家庭での宿泊の品物揃え、ご協力ありがとうございました。子どもたちも、大きなバックに入れる品物と手持ちのナップサックに入れる品物を、間違いなく荷造りできていました。たくさんの人数での移動教室ですので、
「バスのトランクに入れた大きなバックに、お財布を入れてしまったので、開けてください。」
などと、運転手さんにお願いしなくてはならない子が、よくいるのですが、そんなお手間はかけないで過ごせていました。
 ちょっとしたことですが、なかなかできないでいることですが、6年生は、こんな場面も頑張れていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ