ホームページは随時更新中です!

さらば、インフルエンザ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会の委員会紹介がありました。

 乾燥する冬に活発になる風邪やインフルエンザの予防について劇のようにして紹介してくれました。規則正しい生活と、やっぱり大切なのは手洗い・うがいです。

 手洗いの歌の振り付けも教えてくれたので、正しい手洗いもすることができました!保健委員さん、楽しい劇でインフルエンザの予防法を紹介してくれてありがとう!

 休み時間後、給食の前の手洗い・うがいは忘れないようにし、インフルエンザから身を守りましょう!

12月8日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
おひたし
みそ汁
牛乳です。

れんこんとひじきのハンバーグは、れんこんをたくさん入れた和風のハンバーグです。
れんこんは、ハスの茎が大きく太くなったもので、蓮田といわれる沼で作られます。
輪切りにすると穴が多くあいていることから「先を見通す」ことに通じ、縁起のいい食べ物として、正月のおせち料理にも使われます。

陸稲収穫祭〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が2学期の間大事に育て、収穫した陸稲作り。
 今日は、その収穫祭がありました。

 収穫祭とは、陸稲を使って、大変お世話になった宇津木クラブの方・保護者の方におはぎを作ります。子供たちは、おはぎを普段は食べることはあっても、作ることはないようで、みんなどうやって作るんだろう!と楽しみにしていました。
 さすがのやる気のある5年生、手際がよく余裕をもって楽しいおはぎ作りができました!

 午後になると、連合音楽会の曲を保護者の方に披露します。今まで、自分たちが頑張ってきたことを、見てもらうのはとても嬉しいことです。
 その後に、自分たちで作ったおはぎを食べます。子供たちも、おいしい!と大満足でした。

 保護者の方々には、本日は大変朝早くから準備やおはぎ作りにご協力してくださり、ありがとうございました。何度も学校に足を運んでいただいて、打ち合わせを行ってきました。
 宇津木クラブの方々にも、陸稲の田植や収穫の全てをお世話になりました。
 このような学年行事が行えるもの宇津木クラブ・保護者の方々のおかげです。本当にありがとうございました。

東京八王子トレインズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12/6(水)の午後、放課後子ども教室の「きらきら」に、プロバスケットボールチーム、東京八王子トレインズの選手とスタッフの方が来て下さいました!

 東京八王子トレインズは、「子供たちに夢と未来を!」「バスケで八王子を盛り上げる!」というチーム理念を掲げておられて、また、地域との連携を深めていくことも大事にされていて、今回ご来校いただいたことは、まさに子供たちに夢を与えていただいた、そう感じました(^O^)

 今回おこしいただいたのは、♯39中村寛大選手とスタッフの方で、プロの選手、そしてその選手を支えていらっしゃるスタッフの方はとても格好いいなぁと思いました(^O^)

 中村選手、スタッフの方、楽しい時間をありがとうございました! 東京八王子トレインズ、地元のチームをみんなで応援していきましょうね! 中村選手、頑張ってください!

素晴らしい気遣い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日4年生が社会科見学に出かけた日のこと、「4年生の教室を掃除してもいいですか?」と、自主的に気が付いて掃除してくれた5・6年生がいました。

 こういう気遣いができ、それを行動に移すことができる、宇津木台小の高学年の素晴らしいところです(^O^) こういった素晴らしい姿は、下級生の良きお手本ともなります!

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、校庭はとても冷えていましたがたてわり班の時間になると、校庭・体育館に子供たちの元気な声がたくさん聞こえてきました。

 6年生がみんなに楽しんでもらおうと、一生懸命考えてきます。「どんな遊びだろう!」と下級生はわくわくしています。
 そして、6年生が全力で盛り上げようと、楽しもうとするからこそ、もっとわくわくして楽しく遊べるのです。

 2学期のたてわりは、後1回です。次回も寒い朝を吹っ飛ばすような活動にしてください!

12月6日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ほうとううどん
れんこんきんぴら
豆腐のまさご揚げ
牛乳
みかんです。

真砂揚げの「まさご」は、細かい砂のことをいいます。
野菜などを細かく刻んで、豆腐に混ぜ込んで揚げています。

12月5日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

マーボー丼
くずきりスープ
魚セサミ
牛乳です。

くずきりスープは、よくお鍋などに入れるくずきりを野菜とごまがたっぷりのスープに入れました。くずきりは、くず粉を溶かして熱を加え、冷やして板状にしたものを細く切ったものです。今は、じゃが芋でんぷんから作るものが多いようです。

チャレンジ縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月後半から、中休みや朝に全校で縄跳びを行っています。冬で体が固まっているので、なわとびで体を温めると体も元気になります。

 体育委員が司会をし、跳んでいる最中も盛り上げます。

 たてわり班になって、跳んでいるので高学年の跳び方を見て、低学年の子たちは一生懸命跳んでいました(^^)/

 チャレンジ縄跳びはまだまだ続きます!どんどん上手になって、得意技を作ってみてくださいね!!

12月4日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
おでん
大根葉の炒め煮
ごぼすけ
牛乳です。

大根葉の炒め煮は、おでんに使った大根の葉を細かく切ってちりめんじゃこ、油揚げと一緒に味付けをしたものです。
ごぼすけは、ごぼうを斜めに切ってものを片栗粉をつけて油で揚げ、しょうゆや砂糖で甘辛く味付けにしました。両方とも良く食べていました。

都内見学〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が社会科の都内見学として、東京そなエリアと日本科学未来館へ行きました。行きのバスの中では社会科で学習した東京都の地形について実際に確認しました。それにより東京の東のほうは、私たちが住む八王子とは土地の使われ方が異なることを学ぶことができました。また渋滞で予定より長い時間、バスの中にいることとなり、バスでの時間の過ごし方を学ぶ良い機会になったと思います。
 
 まず、そなエリアに到着してからは各クラスごとに72hTOURに参加しました。一人一人タブレットを使ってクイズに答えていきながら地震直後72時間にできることを学ぶことができました。展示見学では災害に対する日本の知恵を知ることができました。震災時に実際に使われるようなトイレや持ち物が紹介されていました。

 次に、日本科学未来館では地球や宇宙に関する説明や私たちの住む未来に関する説明がされていました。どの子も普段触れない内容であったためとても熱心に見ていました。子供によって興味が異なるにもかかわらず、学習班でまとまって行動できていた班があったことに感心させられました。
 
 最後にはジオ・コスモスの前でASIMOに会うことができました。けんけんをしたり、ボールを蹴ったり人間と同じような動きをするロボットに子供たちからは拍手や歓声が聞かれました。

 今回学んだ防災の知識や科学、未来のことがご家庭でも話題になればと思います。
 

12月1日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チャーハン
茎わかめと卵のスープ
ポップビーンズ
牛乳です。

ポップビーンズは、乾燥した大豆を水で戻し、柔らかくゆでてから水気を切り、片栗粉をまぶして油で揚げたものに塩と青のりをまぶしたものです。子供たちも大好きで、今日も残菜は無しでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 自転車交通安全教室(5)5h
12/13 クラブ
12/14 避難訓練
12/15 すぎの子校外学習(羽田空港)