野球選手の出前授業6(4年 体育)

9月8日(金)
 コーチにお話してもらってことを、子どもたちは、実際に試してみました。始めは、ボールを持たずに練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球選手の出前授業5(4年 体育)

9月8日(金)
「ボールを持った手の平で、頭を2回たたこう。そうすると、肘があがります。」
「次に、腰をしっかりひねって、ボールを投げてみましょう。」
などと、子どもたちは、動きを順番に、細かく教えてもらいました。
 そして、実際にボールを投げるところを見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球選手の出前授業4(4年 体育)

9月8日(金)
 準備体操が終わった子どもたちは、加藤コーチから、今日の学習のうち、『投げ方』について勉強することを話してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球選手の出前授業3(4年 体育)

9月8日(金)
 3人のコーチの号令で、4年生の子どもたちは準備体操をしました。ジャイアンツのユニフォームを着たコーチの号令に、子どもたちは、野球選手気分になり、手足をピシッーと伸ばしていました。
画像1 画像1

横一小キッズ通信 第89号〔姫木平移動教室 バスレク〕

 ぼくの心に残ったのは、バスの中からの山の上に雲がかかった風景です。すごく神秘的でした。
       ペンネーム〔カキピー〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、1日目のバスから眺められる景色です。降ったり止んだりの雨に加え、強いガスが立ちこめてしまっていました。子どもたちの安全を考え、雨案にしました。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1

横一小キッズ通信 第88号〔姫木平移動教室 バスレク〕

 ビンゴで、横で“ビンゴ”になってうれしかったです。テレビに映ったビンゴがおもしろかったです。ビンゴが楽しい。
         ペンネーム〔あや〕:姫木平移動教室子どもレポーター

 ビンゴで、一人だけの操作で緊張したけで、楽しかったです。
       ペンネーム〔野球さん〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、付き添いの他の学年の先生も一緒にバスレクをしているところです。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

横一小キッズ通信 第87号〔姫木平移動教室 バスレク〕

 バスの中では、「友よ」や「校歌」、ビンゴやいろいろやりました。バスレクの話やガイドさんの話をよく聞き取りました。なので、2日目も、ちゃんとガイドさんやバスレクの係に迷惑をかけないようにします。
       ペンネーム〔あそみま〕:姫木平移動教室子どもレポーター

 レクの人たちが、がんばってくれて、楽しかったです。帰りも楽しみたいです。
  ペンネーム〔チョコバナナパフェ〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、双葉びサービスエリアでトイレ休憩を行っているところです。バスからサービスエリアまでの駐車場内を走ることもなく、子どもたちは自分自身で安全を意識して行動できていました。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1

横一小キッズ通信 第86号〔姫木平移動教室 バスレク〕

 バスガイドさんが、いろいろなことを教えてくれました。例えば、つぶあんと五平餅のことを半殺し、こしあんと餅のことを皆殺しです。なぜ印象に残っているかというと、
「ひどい言葉だな。」
と思ったからです。
「何で、そんな言葉なんだろう。」
と思いました。
     ペンネーム〔野菜大きらい〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、子どもたちを乗せたバスが、本校の駐車場から北野街道に出るときのものです。バスがスムーズに出られるように、本校の先生方が、黄色い旗を持って交通整理をしています。5年生の移動教室に限らず、多くの場面で行っています。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

横一小キッズ通信 第85号〔姫木平移動教室 バスレク〕

 帰りのバスの中で、映画を見ました。その映画のタイトルは、「ワンピースフィルムZ」です。ワンピースは大好きだったので、すごく楽しめました。
         ペンネーム〔ミサ〕:姫木平移動教室子どもレポーター

 ワンピースを初めて見ました。その後から、ハマって、一話から見ました。
      ペンネーム〔なしはなし〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、出発する子どもたちを、本校の先生方がお見送りをするときのものです。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

横一小キッズ通信 第84号〔姫木平移動教室 バスレク〕

 バスレクで、みんなを楽しく、おもしろくして、すごく楽しくて、いい機会だと思いました。
       ペンネーム〔ターニャ〕:姫木平移動教室子どもレポーター

 歌を歌ったり、BINGOをしたり、ほかにもいろいろなゲームなどをして、とても楽しかったです。そして、バスから見えるアルプスや、いつも見れないような景色が見れてよかったです。
     ペンネーム〔シゲキックス〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、2号車、3号車のバスに、子どもたちが乗り込むところです。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1

横一小キッズ通信 第83号〔姫木平移動教室 バスレク〕

 なぞなぞで、少し読み間違いたり、してしまったけど、次にチャレンジしてやりたいです。
     ペンネーム〔S.K大好き〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、子どもたちが、大きな荷物をバスの下の置き場に置いて、バスに乗り込むときのものです。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小キッズ通信 第82号〔姫木平移動教室 バスレク〕

 自分たちが進行してみて、先生がやっていることは、
「大変だな。」
と思いました。
       ペンネーム〔ルィージ〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、姫木平移動教室へ出発するために、子どもたちが乗る観光バスが、ゆとりをもって本校の駐車場に到着して、待機しているところです。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1

野球選手の出前授業2(4年 体育)

9月8日(金)
 来校された、加藤コーチ、北之園コーチ、岡本コーチの3人のコーチは、すぐに準備をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球選手の出前授業1(4年 体育)

9月8日(金)
 毎年6月に、本校も含め市内、都内の小学校では体力調査をしています。そして、“投げる力=投力”の伸長をするために、本校では、体育の授業の工夫をしたりしています。また、4年生の授業で、プロの野球選手をお呼びして、上手な投げ方を教えていただく取り組みも考えました。
 読売ジャイアンツ球団のジャイアンツアカデミーの3人のコーチの方に来ていただきました。(写真の右側は、副校長先生です。)
画像1 画像1

専門家による特別授業10(6年 音楽)

9月4日(月)
 本校では、日頃、『校歌斉唱』という形で行うことが多いのですが、本校に残されている平井康三郎先生の直筆の楽譜では、校歌の後半は、二部合唱の形になっています。
 そこで、6年生全員で、斉唱したあとに、二部合唱で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門家による特別授業9(6年 音楽)

9月4日(月)
 6年生は、平井李枝先生のお話とすてきな歌声に、魅了されながら、自分たちの学校、横一小の校歌や長く歌い続けられる歌についての理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門家による特別授業8(6年 音楽)

9月4日(月)
 本校の校歌を作曲された平井康三郎先生は、子どもたちが歌を歌いやすいにと、工夫して歌を作られたことも、教えていただきました。
 『スキー』
  山は白銀(しろがね) 朝日を浴びて、 
  すべるスキーの風切る速さ。
  飛ぶは粉雪(こゆき)か 舞い立つ霧か。 
  お お お この身もかけるよ かける。
 この歌も、平井李枝先生のすてきな歌声で、子どもたちは紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門家による特別授業7(6年 音楽)

9月4日(月)
 平井李枝先生は、お話とともに、お祖父さまが作曲された歌を実際に歌って、6年生に聴かせてくれていました。
 『とんぼのめがね』
 とんぼの めがねは  水いろ めがね
 青いおそらを  とんだから  とんだから
 とんぼの めがねは  ぴか ぴか めがね
 おてんとさまを  みてたから みてたから
 とんぼの めがねは  赤いろ めがね
 夕焼け雲を  とんだから とんだから
 澄み切ったその歌声は、とてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門家による特別授業6(6年 音楽)

9月4日(月)
 平井李枝先生のお話を、6年生の子どもたちだけでなく、本校の先生方も初めて知ることばかりなので、聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門家による特別授業5(6年 音楽)

9月4日(月)
 6年生の子どもたちは。平井李枝先生から、校歌を作られたお祖父様の康三郎先生についてのお話をお聞きしました。そして、康三郎先生が、日本の音楽教育を発展させる活動の中で、本校の校歌を作詞された勝 承夫先生とご一緒に、多くの学校で校歌を作られたことも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ