10月23日の給食・さんまのかば焼き ・きゅうり南蛮 ・すまし汁 ・牛乳 『さんまのおはなし』 冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう秋が一番脂がのっておいしい季節です。 刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「さんま」と読みます。 血や肉になるたんぱく質、骨や歯になるカルシウムが多く含まれています。そして、さんまの脂には血液をサラサラにする栄養も入っています。苦手な人も、残さずしっかり食べましょう! 10月20日の給食・大豆キーマカレー ・アーモンドポテト ・わかめスープ ・牛乳 10月19日の給食・中華スープ ・キャンディナッツ ・牛乳 10月18日の給食・野沢菜ごはん ・山賊焼き ・大平汁 ・きのこ野菜和え 10月17日の給食・焼きししゃも ・とりじゃが ・もやしのナムル ・牛乳 船田小体育館が素敵なコンサート会場になりました!すごいぞ!キャッチボール!元プロ野球選手の方にきていただき、キャッチボールの基本を楽しく教えていただきました。 子どもたちは盛り上げ上手な選手と一緒に楽しく協力してキャッチボールをしていました。教室がおわった後、「楽しかった!」という雰囲気で教室に戻っていく姿がすがすがしかったです。 10月16日の給食・鶏肉の大豆炒め ・ワンタンスープ ・巨峰 ・牛乳 4年生伝統文化を学ぶ「箏」10月13日の給食・肉豆腐 ・ごもくきんぴら ・みかん ・牛乳 10月12日の給食・じゃがいもサラダ ・りんごのコンポート ・牛乳 色々な人が見守っています学校心理士とは学校等を対象とした心理教育的援助の専門家であり、専門家として担任の先生への子どもたちへの適切な支援の助言を行って頂きます。 学校では、学校にいつもいる先生だけでなく地域の方をはじめ、スクールカウンセラーやさまざまな機関や専門の方が関わって子どもたちの事を見守ってくれています。 子どもたちが安心して笑顔で元気いっぱいに過ごせることが一番ですね。 仕事のやりがいってなんだろう会社の経営理念について貴重なお話をして頂き、経営理念の一部を子どもたちがグループで考え、それぞれ発表しました。 子どもたちは、人の役に立ったり、喜ばせてたりする仕事のやりがいを改めて知ることができたようです。 10月11日の給食・ほっけの塩焼き ・彩和え ・味噌けんちん ・牛乳 10月10日の給食・イカのねぎ塩焼き ・大根のそぼろ煮 ・ぶどう豆 ・牛乳 10月5日の給食・うずら卵の醤油煮 ・じゃこ炒め ・ご汁 ・牛乳 10月6日の給食・栗と秋野菜のグラタン ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 シエナ・ウインド・オーケストラによるワークショップ3名の奏者と2名のスタッフの方々が来校されました。5時間目は、フルート・クラリネット・ピアノによる演奏や楽器について、音の出し方についての学習をしました。フルートの音の出し方を学習した後、同じ原理で音が出せるペットボトルやふた、なんと!ちくわで音を出してくださいました。(写真にのせています)ちくわでは、音が出ただけでもすご〜い、と思ったのですが、そのちくわで、「聖者の行進」を吹いてくれました。 クラリネットでは、「インマークライマー」(ドイツ語でだんだん小さくなっていくという意味)という曲を聴きました。何がだんだん小さくなっていったかというと・・・楽器がどんどん小さくなり最後はリードだけになりました。「え〜!!!」という声があがりました。 6時間目は、パッヘルベルのカノンをみんなで(リコーダーで)演奏しました。6年生は余裕で吹けていて褒められました。3年生は、「ドシラソラソラシ」を繰り返して吹くのですが上手に吹けていました。4.5年生も難しい旋律に挑戦しています。 最後の6年生の感想とお礼の言葉の中に(本番)当日がとても楽しみになりました・・・という言葉がありました。本番は、10月17日(火)です。この日は、朝から船田小の体育館がコンサートホールになります!! 10月4日の給食・お月見団子の黒蜜がけ ・鶏肉と里芋の煮物 ・牛乳 10月3日の給食・ホキと大豆の揚げ煮 ・えのきの佃煮 ・ごま汁 ・牛乳 |