多摩動物公園への遠足6(1・2年)

9月26日(火)
 今、多摩動物公園は、ライオンバスのあるライオンの所が工事中になってしまっていましたが、キリンやペリカンのコーナーを見学しながら、チェックポイントの先生から、子どもたちはシールを、班のカードに貼ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園への遠足5(1・2年)

9月26日(火)
 班行動に出かけた子どもたちは、班がバラバラにならないように、2年生が1年生と手をつないで、歩いて行っていました。アフリカ園の入り口そばにあるチンパンジーの所では、班のみんなでチンパンジーの見学を楽しくしていました。そして、水筒の水を飲むなど、暑さ対策に給水も、子どもたちは心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園への遠足4(1・2年)

9月26日(火)
 班行動のスタート場所のさくら広場まで、子どもたちはしっかりと並んで歩けていました。さくら広場で、班ごとに荷物をまとめておいて、先生からの出発の合図で、班行動が始まりました。2年生は、1年生にトイレの有無を訊ねて、さくら広場にあるトイレを使ってから、見学に出かける班も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園への遠足3(1・2年)

9月26日(火)
 1・2年生を乗せたバスは、学校の前の北野街道を一路東に進み、日野市の平山5丁目の交差点を程久保方面に向かって走りました。
 時々見られる京王線の電車を見つけては、楽しそうに電車について話してくれる『電車博士』もいました。でも、バスの中は、乗車の時の先生の注意を守って、おしゃべりも少なく上手に乗れていました。
 多摩動物公園に着いた子どもたちは、班で順番に、並んで動物園のゲートを通っていきました。1年生と手をつないで、一年生が遅れないようにしてあげている2年生も見かけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園への遠足2(1・2年)

9月26日(火)
 学校の駐車場には、朝の通勤の人たちを運んだ西東京バスの4台のバスが止まっていました。2年生の子どもたちは、一年生に優先的に席に座ってもらったりしながら、バスに乗り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園への遠足1(1・2年)

9月26日(火)
 1・2年生は、25の班になって、多摩動物公園へ遠足にいきました。朝、校庭に班ごとに集合して、先生方からのお話を聴きました。一年前に、今の3年生に教えてもらってことを思い出して、一日、一年生のお世話をします。
 出発の式が終わると、早速、駐車場まで班ごとに、上手に並んで歩いていきます。班長さんを先頭に、並んで歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下掲示(2年 図工)より

 2年生の子どもたちは、『大きな花火』の題材で、ポスターカラーマーカーを使って、中心からでていねいに描いていきました、自分やまわりのものもていねいに描き込ませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校と家庭の連携推進事業の会議より

9月26日(火)
 本校は、27年度より、東京都教育委員会の『学校と家庭の連携推進事業』の指定校として、関係諸機関と連携を取りながら、子どもたちの学校での学習や生活面でのきめ細かなせ支援を行う“支援員”を授業場面などに活用する取り組みを行っています。
 そして、年3回、“連携推進会議”を行い、事業の効果的な進め方や情報共有を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会の様子から

9月20日(水)
 9月の学校運営協議会が開かれました。5年、6年の学力調査の結果などが学校より報告されました。会議の内容につきましては、『よこいちスク☆コミュ 〔学校運営協議会だより〕 』をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 栗ごはん
 夕焼け小焼け焼き
 桑の葉団子汁
 野菜のおかか和え
 牛乳


です。

 今日は、秋が旬の「栗ごはん」を作りました。生ぐりを塩と砂糖で甘く煮て、ごはんと一緒に炊き込みしろごまをふります。ごはんと一緒に炊き上げることで、ほくほくとした栗が出来上がります。

 夕焼け小焼け焼きは、まだらに塩コショウ、マヨネーズ、みじんぎりにした人参をまぜたソースをつけオーブンで焼き上げました。焼きあがると、夕日が沈む際の黄色とオレンジ色のソースがグラデーションになり、きれいに仕上がりました。

 桑の葉団子汁は、桑の葉パウダーで色を付けたお団子と一つ一つ手で丸め、汁の中入れていきました。ほのかな緑色がつき、食べ応えがありました。

学校公開の様子から5(中休み)

9月16日(土)
 子どもたちだけでなく、学校公開で来校された保護者の方も、空を見上げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開の様子から4(中休み)

9月16日(土)
 学校公開の日が、八王子市の市制100周年を記念して、ブルーインパルスの飛行がありました。休み時間を工夫したので、子どもたちもその様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開の様子から3(6年)

9月16日(土)
 6年生の教室では、算数の学習を習熟度別の4つのコースに分かれて、子どもたちは学習していました。そして、書画カメラなどの機器を活用して、分かりやすく授業を展開させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開の様子から2(5年)

9月16日(土)
 5年生の教室では、子どもたち一人ひとりが自分の考えをしっかりと考えたりしていました。そして、先生が子どもたちの机の間を見て歩き、支援をしていました。
 自分の考えをもち、それを発表し合って、考えを深め合う学習を、どの教科でもたくさん取り入れるように工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開の様子から1(2年)

9月16日(土)
 2年生の教室では、八王子調べの発表がされていました。夏休みの間にたくさんの調べ学習ができていました。お家の方にたくさんお世話いただいたと思っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

28日の給食

画像1 画像1
献立名

 秋のかやくごはん
 厚揚げのゴマソース
 いものこ汁
 くだもの(冷凍みかん)
 牛乳

です。

 今日のごはんは、「秋のかやくごはん」です。かやくごはんの。「かやく」とは、漢字で「加薬」と書きます。元は、うどんやラーメンに入れる具材のことを言います。かやくごはんとは、秋が旬の具材がたくさん入ったごはんという意味です。旬のキノコをたくさん入れて作りました。

横一小キッズ通信 第165号〔6年 社会科見学〕

 国会議事堂・最高裁判所などの見学を終えた帰りのバスの中で、子どもたちは、『振り返りメモ』を書きました。

・小学校生活最後の校外学習は、最後に、時間を守ることができなかった人が班にいて、報告が足りないと思いました。なので、中学生になったら、しっかり班の人に報告したいです。それに、自分の今日のめあてが、自分ではもう少しがんばれたと思いました。
           ペンネーム〔ペリンブス〕:6年子どもレポーター

・今日の見学では、社会のことがよく分かりました。政治のしくみや、昔のことが理解できました。そして、朝書いた目標が、しっかりと達成できました。このことを生かして、成長していきたいです。
          ペンネーム〔四角いメガネ〕:6年子どもレポーター

・国会議事堂、最高裁判所、江戸東京博物館では、ルールを守って、静かに行動できました。最高裁判所は、裁判官が15人いることを知りました。
             ペンネーム〔イチゴ〕:6年子どもレポーター
画像1 画像1

横一小キッズ通信 第164号〔6年 社会科見学〕

 国会議事堂・最高裁判所などの見学を終えた帰りのバスの中で、子どもたちは、『振り返りメモ』を書きました。

・今日見学した3つの場所で、それぞれ、いろいろなことを学べました。場に合わせた態度で、人の話をよく聞いて行動できたのでよかったです。
         ペンネーム〔イエローバード〕:6年子どもレポーター

・国会議事堂では、ニュースでよく見かける衆議院本会議場を見て、見るよりも立派でした。テープで説明している人の話をよく聞けました。最高裁判所では、裁判所の施設の仕組みを学ぶことができました。江戸東京博物館で、昔の人が使っていた道具でおもしろいものもあって、使ってみたいと思いました。5分前行動や相手意識ができたと思います。
         ペンネーム〔イエローバード〕:6年子どもレポーター

・マナーを守れた。昔のものが見られた。最高裁判所のかべの絵が、太陽だったことが分かった。班長として行動できた。
             ペンネーム〔まさお〕:6年子どもレポーター

・自分のめあてが達成できたので、中学生のときは、もっと気品を感じさせる行動をしたいです。あと、最後の社会科見学が楽しめてよかったです。
             ペンネーム〔マッチ〕:6年子どもレポーター
画像1 画像1
画像2 画像2

横一小キッズ通信 第163号〔6年 社会科見学〕

 国会議事堂・最高裁判所などの見学を終えた帰りのバスの中で、子どもたちは、『振り返りメモ』を書きました。

・先生の話をちゃんと聞いて行動できたので、これからも、いろいろなことにチャレンジをしていきたいです。
              ペンネーム〔藍色〕:6年子どもレポーター

・5分前行動をしっかり意識できました。まわりの人にも迷惑をかけないように行動できました。めあてをしっかり頭に入れて、6年生らしい行動ができたので良かったです。
         ペンネーム〔マックのポテト〕:6年子どもレポーター

・今日は、3つの見学場所に行って、いろいろなことを学びました。あと、6年生らしく行動も、私的にはできたと思います。とても楽しく見学ができました。
             ペンネーム〔レモン〕:6年子どもレポーター

・行きに決めためあてが達成できた。場所にあった行動や時間を守ることができた。今後の学習に生かせるような見学ができた。
             ペンネーム〔サニー〕:6年子どもレポーター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小キッズ通信 第162号〔6年 社会科見学〕

 国会議事堂・最高裁判所などの見学を終えた帰りのバスの中で、子どもたちは、『振り返りメモ』を書きました。

・相手意識が低かったなと思います。また、5分前行動ができなかったです。次は早めにし、5分前行動を目標に、達成した行動をしたいです。
             ペンネーム〔キュー〕:6年子どもレポーター

・まわりの人たちに迷惑をかけず、気品をもって見学できて良かったです。今日学んだことを今後の学習に生かしていきたいです。5分前行動も意識できました。
          ペンネーム〔P.N.ゆり〕:6年子どもレポーター

・今日は、日光移動教室のときよりおとなしく静かにすることができた。今回学んだ事は、今後の学習に生かしたいです。最高裁判所の“最高”はなぜだろうと思っていたのですが、地方・高等・最高で、最後に決める裁判だからということが分かった。
           ペンネーム〔PIV ゆ〕:6年子どもレポーター

・今日のめあてができた。そして、ルールや決まりを守れた。それぞれおもしろかったですが、ぼくは、江戸東京博物館が楽しかったです。今日学んだことを生かして、今後の事業に生かしていきたいです。
            ペンネーム〔サッサー〕:6年子どもレポーター
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ