12日の給食

画像1 画像1
献立名

 きびごはん
 白身魚のレモンソースがけ
 ごもくきんぴら
 かきたま汁
 牛乳

です。

 今日のお魚は、「メルルーサ」です。レモンと醤油、砂糖で味をつけたソースをカリっと揚げたお魚にかけて食べます。切り身には、骨がないので低学年でも安心して食べることができます。

箏の先生の出前指導(音楽クラブ)3

9月11日(月)
 休み時間に加えて、6校時のクラブ活動の時間にも、渡邉先生からみんなで教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の先生の出前指導(音楽クラブ)2

9月11日(月)
 箏に対する座り方、右手の置き方など、箏の演奏の基本的な事柄を、専門的な視点からていねいに教えていただけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の先生の出前指導(音楽クラブ)1

9月11日(月)
 箏の先生の渡邉シズエ先生が、音楽クラブの子どもたちの指導に来ていただきました。音楽クラブの子どもたちは、10月21日の椚田地区青少対主催の『ふれあい椚田祭』などに向けて、中休みや昼休みに意欲的に練習をしています。
 そんな子どもたちに、地域で箏のお教室をされている渡邉先生が教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小キッズ通信 第95号〔姫木平移動教室 ほけん係〕

 宿泊中、ほけん係のミーティングがありました。ほけん係は、みんなの健康を確認する大事な仕事なので、少し緊張しました。
      ペンネーム〔三色だんご〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、部屋での検温が終わったあとに、一人ひとりが『健康カード』に数値を記入したり、折れ線グラフを完成させたり、排便の状況などを書き込んでいるところです。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1

横一小キッズ通信 第94号〔姫木平移動教室 開校式〕

 少しかんでしまったけれど、その後は、かまずに進められてよかったです。
        ペンネーム〔A.S〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、開校式の様子です。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小キッズ通信 第93号〔姫木平移動教室 朝食〕

 私は、いいところが二つ気づきました。まず一つ目は、食器を片付けるときにきちんと、自分たちから自然と列になっていたことです。そして、もう一つは、班ごとのテーブルの片付けで、先生からOKをもらう時に、みんなが、
「どうですか?」
と、敬語を使っていたことです。
        ペンネーム〔S.K〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、食事係の子どもたちが、準備をしている時と子どもたちが食事の場面です。そして、先生方が、二日目に子どもたちが持つ水筒の中に麦茶を入れている様子です。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小キッズ通信 第92号〔姫木平移動教室 朝食〕

 ぼくは、今日の朝食を食べるとき、昨日の夜の時より、みんなは静かに食べられたと思った。今日の朝食で、ぼくが一番おいしかったのは、たまご料理でした。
       ペンネーム〔じゅんや〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、食事係の子どもたちが、力を合わせて準備をしている時と食事の場面です。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

横一小キッズ通信 第91号〔姫木平移動教室 キャンドルサービス〕

 体育館で、一番心に残ったのは、ロウソクを見つめて、そして、消した時のことです。その理由は、体育館の電気を消してみたら、ロウソクのあかりで、思っていた以上に、キレイでうれしかったからです。また、このような時があったら、やりたいです。
      ペンネーム〔たくちゃん〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、体育館での夕べの集いの後半のプログラムのキャンドルサービス「友情の火」の時のものです。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小キッズ通信 第90号〔姫木平移動教室 キャンドルサービス〕

 電気を消した時、ろうそくの火がきれいだった。
 ぼくは、実行委員をやりました。言葉に、心を込めて言えたと思います。
    ペンネーム〔MATURYU〕:姫木平移動教室子どもレポーター

※写真は、体育館での夕べの集いの後半のプログラムのキャンドルサービス「友情の火」の時のものです。
※本校は創立120周年を迎える取り組みとして、6年生の120周年子ども実行委員の子どもたちによる『横一小キッズ通信』を通して、発信する取り組みを始めました。
 そして、子ども実行委員だけでなく、6年生による日光移動教室でのレポート活動として、6年生が取り組みました。その取り組みが広がり、5年生の姫木平移動教室でも、子どもたちの感想やコメントを、『キッズ通信』として紹介します。
 なお、児童の個人情報の保護の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 りんごジャムサンド
 白菜のクリーム煮
 フレンチサラダ
 牛乳

です。

 本日は、手作りのりんごジャムをパンに挟んで食べてもらいました。18kgのりんごを、お砂糖とレモン果汁でじっくり煮つめていきます。水は入れず、りんごの水分だけで煮ているので、甘みの強いジャムが出来上がりました。
 
 りんごは、鉄の鍋で煮ると色が変色してしまうため、ステンレスの鍋で調理しました。

野球選手の出前授業27(4年 体育)

9月8日(金)
 中休み、校庭での4年生の出前授業の様子を見ていた子どもたちが、校庭に集まってきました。そして、手に自由帳を持って来て、サインをねだる子の姿も見られました。ボールの投げ方を3人のコーチから直接教えていただいたのが、うらやましい様子の子もいました。
 今回教えてもらってことを、4年生の子どもたちは、ほかの学年に教えてもらいたいと思っています。そして、横一小の子どもたちの投げる力がみんなアップしてほしいと願っています。
 読売巨人軍より、野球キャップのプレゼントが、全校児童にいただきました。本当にありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球選手の出前授業26(4年 体育)

9月8日(金)
 授業の最後に、子どもたちは整列して、大きな声で
「ありがとうございました。」
と元気に、感謝の気持ちを表していました。
画像1 画像1

野球選手の出前授業25(4年 体育)

9月8日(金)
 ゲームが終わった後、子どもたちは、コーチとそのゲームの振り返りをしていました。
画像1 画像1

野球選手の出前授業24(4年 体育)

9月8日(金)
 4つのチームが、どのようにしたら相手のチームに勝てるのか、そして、勝てるためにはどうしたらよいか相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球選手の出前授業23(4年 体育)

9月8日(金)
 3つ目のクラスの時も、2回戦目は、キャッチャーは、自分たちでやるこちになりました。そこで、作戦会議で一生懸命話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球選手の出前授業22(4年 体育)

9月8日(金)
 そして、4校時の3つめのクラスも、上手な投げ方を教えていただいた後、ゲーム形式の勉強もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球選手の出前授業21(4年 体育)

9月8日(金)
 3校時の二つ目のクラスも、3人のコーチの方に、あいさつをして、前のクラスと同じように、上手な投げ方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球選手の出前授業20(4年 体育)

9月8日(金)
 作戦タイムが終わると、早速、2回戦を始めました。キャッチャーを子どもが行ったので、急ぐ余る、強いボールでホームの返すと、受け止められず、結局、得点が多くなってしまっていました。
 45分間の体育の授業が、あっという間に時間が過ぎて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球選手の出前授業19(4年 体育)

9月8日(金)
 2回戦目のゲームでは、ホームにいるキャッチャー役を、1回戦とは違って、子どもたちがやることになりました。そこで、ポジション決めなど、チームごとに作戦会議をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校評価報告書

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ