24日の給食ごはん さばの味噌煮 キャベツと大根の昆布煮 ごま汁 くだもの 牛乳 です。 本日は、さばの味噌煮を作りました。さばの臭みを取るために、給食では数回に分けてスライスしたしょうがを入れます。味がしみ込むように、1時間以上煮混みました。 21日の給食ビビンバ 春雨スープ 茎わかめとじゃがいもの炒め物 牛乳 です。 ビビンバは韓国の混ぜごはんです。炊き上がったごはんの上に、肉や野菜をのせて、かき混ぜながら食べる料理です。「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはん、という意味です。韓国では、家庭料理として親しまれています。 授業の様子から4(5年 図画工作)
4月21日(金)
暖かな春になり、学校の中も、学校から眺める館町の景色も若葉や草花が美しくなりました。図工では、そんな風景を写生することを題材に学習を進めています。特に、今年のこの授業では、創立120周年、市制100周年とも関連させて、「横一小のすてきな所、街のすてきな所を描こう」をねらいの一つに加えました。 満開に咲く校舎沿いの桜を描く子、湯殿川沿いの街の景色をスケッチする子、そして、100周年のときに作られた『鳩の日時計』を選ぶ子など、子どもたちは、思い思いに取り組んでいました。 授業の様子から3(3年 体育)
4月21日(金)
二人組での体ほぐしの運動のあと、子どもたちは、「回れ、右」などの基本動作が正しくできるように学習をしていました。そして、2列や4列の隊形に素早く並ぶ練習もしました。担任の先生の指の合図で、ぱっと上手に並べていました。 敏捷性を高める運動として、「ねことねずみ」の遊びを楽しそうに行っていました。いろいろな遊びを通して、体力の向上を目指していきたいと考えています。 授業の様子から2(1年 国語)
4月21日(金)
担任や副担任の机間支援だけでなく、校内巡視をしている副校長も教室に入ったときは、よく子どもたちの机の所に行って、様子を見守ったりしたり、声かけをしています。 教育センターからの初任者研修の指導の先生が、授業観察の結果をもとに、授業改善の視点などを教えていただいています。 授業の様子から1(1年 国語)
4月21日(金)
入学してまだ2週間ちょっとですが、一年生は平仮名を少しずつ覚えています。その文字を使った言葉を考えたり、形や書き順に気を付けて練習帳で練習をしていました。 担任の机間支援だけでなく、副担任の新人育成教員も、机の所に行って、子どもたちの机間支援をしていました。 1年生を迎える会 2
4月21日(金)
5年生からは、学校クイズの出し物です。1年生の人数や、校長先生の名前あてなど楽しいクイズを考えて発表してくれました。1年生も真剣に考えて一生懸命手を挙げていました。当たると「やった!」「全部当たった!」と大はしゃぎです。 1年生からお礼の歌の発表です。「どきどきどん 1年生」の歌をt振り付きで元気に発表できました。 最後は2年生から6年生までの校歌の合唱です。1年生に早く覚えてもらおうと、大きな声で歌っていました。500人の歌声が体育館中に響きます。 学校のこともしっかり勉強して、いよいよ横一小での本格的なデビューです。 1年生を迎える会 1
4月21日(金)
今日は「1年生を迎える会」がありました。6年生に手をつないでもらって元気に入場した105名の1年生です。 各学年の子供たちが歓迎の言葉や歌、遊びなどをして、1年生が横一の仲間入りしたことをお祝いしました。 2年生は、1年間で成長したことを堂々と発表してくれました。習った漢字やできるようになった計算、ボールキャッチや縄跳びなどを披露してくれました。3年生、4年生は元気な歌の発表です。すみれ学級の合奏も、リズムばっちりで決めてくれました。1年生は、お兄さん、お姉さんたちの発表を楽しそうに見ていました。 生活科見学に出かけました12(2年)
4月20日(木)
たくさん遊んで疲れていましたが、子どもたちは、学校に戻って、まとめの振り返りの学習をしました。 子どもたちが使わせいただいた殿入中央公園の下の公園には、子どもたちが到着したときに、紙やプラスチックの使い捨てのコップが10数個、お菓子の空き袋、空きペットボトルが散らかった状態でした。その様子を子どもたちに見てもらいながら、 「みんなで使う公園が、気持ちよく使えない状態になっていて、残念ですね。自分で出したゴミは、自分で持ち帰るという当たり前のことが当たり前にできない人がいるのですね。」 と指導しました。そして、ゴミを集めて拾う姿を見せました。 しっかりとした道徳心と道徳的実践力を、子どもたちに身に付けておきたいと考えています。 生活科見学に出かけました11(2年)
4月20日(木)
たくさん遊んだ後は、下の公園までしっかりと歩き、お家の人が作ってくれたお弁当をたのしく食べました。 生活科見学に出かけました10(2年)
4月20日(木)
頂上の広場に入ったり、ローラーすべり台に乗ったり、修理の終わったネット橋で遊んだりしました。 生活科見学に出かけました9(2年)
4月20日(木)
自然の調べ学習のあとは、子どもたちが楽しみにしていた、大きな遊具での遊びタイムです。ネットツリーに登って楽しんでいました。手にまめを作ってしまった子もいました。付き添いの先生に消毒をしてもらって手当をしていました。 生活科見学にでかけました8(2年)
4月20日(木)
薄いピンクの花をつけた、ツツジの木があったり、頂上に向かう階段の片隅に、小さな花が咲いていました。 生活科見学に出かけました7(2年)
4月20日(木)
白い花のシバザクラの花や紫色のムスカリを、子どもたちは目にすることができました。 生活科見学に出かけました6(2年)
4月20日(木)
スタート地点からすぐに子どもたちは、タンポポの花を見ることができました。そして、スミレの花も見ました。 生活科見学に出かけました5(2年)
4月20日(木)
子どもたちにとってお馴染みのタンポポや名前を知らなかったユキヤナギの花も、下の公園に咲いていました。 トイレを済ます里、いよいよ、子どもたちは、グループに分かれて、順番に、頂上の広場目指して出発します。そして、その道すがら、春の自然を探します。 生活科見学にでかけました4(2年)
4月20日(木)
殿入中央公園の下の公園で、子どもたちは担任の先生から、グループでの行動の仕方や気をつけることのお話をしっかり聞いていました。また、トイレを済ます友だちを待つ間に、公園に咲いている、ナノハナ、ムスカリ、ハナニラの草花も教えてもらっていました。 生活科見学に出かけました3(2年)
4月20日(木)
ゆりのき台から殿入の道路を見下ろす場所に、大きな工事現場を、子どもたちは見ました。南八王子バイパス道路の工事で、ゆりのき台の下にトンネルを掘る工事の風景を目にしていました。また、八重桜のきれいな公園でご年配の方々が体操をされている様子を、子どもたちは見ました。 生活科見学に出かけました2(2年)
4月20日(木)
子どもたちは、殿入中央公園に行く途中に、たくさんの春の花を見つけていました。ハナミズキやドンダンツツジの美しい白い花がありました。 生活科見学に出かけました1(2年)
4月20日(木)
2年生の子どもたちは、よい天気に恵まれて、今日、殿入中央公園への生活科見学に出かけました。子どもたち一人ひとりは、しおりに自分のめあてを考えて書き込み、地域の人などみんなで使う公園の様子や春の草花などの自然の様子を探します。そして、グループの人と、公園のある大きな遊具で遊ぶのを楽しみにしていました。 中庭で、気をつけることなどのお話を先生方から聞いたあと、新しい学級になり、同じクラスになった友だちと交通ルールやマナーを守って、ゆりのき台のT字路を通って、殿入中央公園に向かいました。 |