運動会の朝1
5月20日(土)
雲一つない晴天の下、無事運動会を終えることができました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 雨による急なプログラム変更も心配する必要がなかったので、腹案的な対応もしなくてよいのですが、それでも教職員は、朝早くからさまざまな準備活動をしていました。当日まで子どもたちが曲に合わせて練習を重ねてきましたので、特に、放送の係の職員は入念に準備・確認作業を繰り返していました。また、競技に必要なものが欠けていたり、用具の場所が練習と異なっていたりすると大変です。用具係の職員も物運びに頑張っていました。 準備運動集会
5月19日(金)
いよいよ運動会が明日に迫りました。今日の集会は準備運動を練習する集会です。全校児童で集まって練習する機会が少ない中で、5・6年生の係児童が見本として頑張ってくれました。休み時間に集まり、一生懸命練習していた姿がありました。各所で5・6年生がよく働いてくれています。 教職員の前日準備3
5月19日(金)
今年新しいした入退場門を設置したり、当日にトラブルが起きないように放送機器の点検もしていました。 運動会が終了しました時には、児童席用のテント片付けなど、保護者・地域の皆様のお手伝いがいただけると、とてもありがたいです。よろしくお願いします。 教職員の前日準備2
5月19日(金)
コースのライン引きとともに、会場のロープ張りの杭打ち、そして、傷んだロープの補修もして、子どもたちがつまずいてけがをしないように整えていました。 教職員の前日準備1
5月19日(金)
係児童の高学年の児童が下校した後、運動会の最終作業に教職員は頑張っています。くれていました。 子どもたちが演技や競技をするときのコースラインなどを、書き直していました。 前日準備に頑張る子どもたち7
5月19日(金)
校庭の固定遊具などで、当日、保護者や地域の方に連れられて学校に来た小さな子がけがなどをしないように、また、庭の草花を守るために、案内表示や安全対策の仕事を先生と一緒に取り組んでくれていました。 横一の子どもたちのよさの一つは、自分たちの仕事に対して、さぼることもなく、とても一生懸命頑張ってくれることです。 前日準備に頑張る子どもたち6
5月19日(金)
当日にトイレまでの通路の準備をしてくれた子どもたちもいました。学校に来られたお客様が気持ちよく使えるように、掃除も丁寧にしてくれていました。 前日準備に頑張る子どもたち5
5月19日(金)
会場準備の子どもたちは、運動会当日にお見えいただくお客様の来賓席や優先席の準備をしてくれていました。また、採点係の子どもたちは、採点版の設置のお手伝いをしていました。 前日準備に頑張る子どもたち4
5月19日(金)
放送係の子どもたちは、運動会用の放送の準備のお手伝いや種目ごとの放送原稿の最終リハーサル、そして、最終の打ち合わせなどをしていました。 前日準備に頑張る子どもたち3
5月19日(金)
用具係の子どもたちは、運動会の種目で使う道具を用意したり、どの種目に、誰が、何を出し入れするかなどを相談しました。そして、応援係も最後のリハーサルをしたり、明日の集合時刻などの確認をしていました。 前日準備に頑張る子どもたち2
5月19日(金)
審判係の子どもたちは、ゴールに駆け込んでくる子どもたちの着順が正しくできるように、何度もリハーサルをしていました。 前日準備に頑張る子どもたち1
5月19日(金)
運動会の前日準備には、委員会活動をしている高学年の児童が頑張って準備をしてくれています。子どもたちは、担当の先生方から、準備作業の内容や流れなどについて最初にお話を聞きます。何をするのかを知り、自分のやることをしっかりとイメージしていました。 朝の風景から(2年 ミニトマトのお世話)2
5月19日(金)
ランドセルを背負ったまま、自分のミニトマトを子どもたちは、じっと眺めています。 横一小のよさの一つですが、子どもたちが栽培している植物の苗が、いたずらをされないことです。ほかの学年の児童も、苗を引っこ抜いたりなどのいたずらが、少なくともここ3年間の間、一度もありません。 朝の風景から(2年 ミニトマトのお世話)1
5月19日(金)
2年生の子どもたちは、自分の植えたミニトマトを、登校をするとすぐに見に来ます。 植物のお世話で一番大事なことは、毎日丁寧に見守り、植物の変化、生育環境の状況をしっかりと把握することだと思います。一年生のアサガオの栽培で身についた習慣が2年生になっても発揮されています。 朝の風景から(2年 ミニトマトのお世話)
5月18日(木)
登校班で登校した2年生が、南校舎の昇降口に向かう途中に、何人もの子どもたちが中庭の鉢の所にやってきます。 「わたしのミニトマトはどうなっているのかな?」 などと、子どもたち一人ひとりが、先日鉢植えした、自分のミニトマトの苗を覗き込んでいました。また、ペットボトル型のジョーロで水やりもしていました。 運動会の練習のこの時期に、毎年見られる、子どもたちのやさしさあふれる朝の姿です。ミニトマトが大きくなって、たくさんの実ができればと願っています。 運動会準備(テント張り)7
5月18日(木)
12張りのテントに『テント布』を被せると、みんなで手脇して結び付けます。日頃事務室で仕事をしている事務職員や栄養士も教職員まさに総出で作業を行いました。そして、用務主事や若手教員が中心に、運動会が終わるまで、強い風が吹いても揺るがないように、杭をでしっかりとテントを固定する作業を行って、日よけ・熱中症対策の児童席テントの設置が終了しました。 お手伝いいただき皆様、本当にありがとうございました。 運動会準備(テント張り)6
5月18日(木)
564名の全校児童が入り切るためには、横幅3.6mのテントが12張り必要です。 本校では6張りをゆりのき台自治会さんよりお借りしています。3年前に、借用のお話をお願いさせていただいたときに、理事会・役員会でお話しいただき、 「子どもたちのためなら・・・・。」 と快く、自治会の皆さんがお話を受けていただいたと、聞き及んでいます。 また、こどものうち八栄寮の施設長先生も、快諾をいただきました。6張りのテントの運搬も、八栄寮の先生がしていただいています。 これだけのたくさんのテントが確保できるからこそ行える取り組みです。 運動会準備(テント張り)5
5月18日(木)
テントをお借りしたこどものうち八栄寮のお二人の指導員の先生とゆりのき台自治会の執行委員で本校の学校コーディネーターの森田さんが、テントの組み方を指揮していただき、お手伝いに来ていただいた保護者の方が手際よく動いていただき、当初考えていたよりも短時間で組み立てることができました。 運動会準備(テント張り)4
5月18日(木)
テントの部材としてのテントを覆う『テント布』を13個、運び出していました。テントとそれに対になっている『テント布』が間違わないように区別して、まとめていました。 そして、いよいよテントの組み立てを始めました。組み立てやすいように並べておきます。 運動会準備(テント張り)3
5月18日(木)
テント張りの作業では、13張りのテントの柱など、たくさんの支柱をみんなで手分けをして校庭に運び出しました。一つのテントに6本の柱やたくさんの梁があり、校庭の運び出すだけでも、一苦労の分量でした。 |