9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまじゃこトースト
 冬野菜のシチュー
 ヨーグルトのリンゴソース掛け
 オレンジジュース
 です。
 冬野菜のシチューは、6年生と4年担任小影先生の元気応援メニューです。二人とも、旬の野菜を使い、野菜がたっぷり食べられることがおすすめの理由です。シチューに入れた白菜・ブロッコリー・里芋は、地元の野菜です。デザートのリンゴソースは、リンゴを煮て作りました。今日は、地元の野菜のおいしさと、旬のリンゴのおいしさを味わっていただきます。

八王子産米を食べる日

11月21日(月)
米どころである高月町などで収穫された新米を、子どもたちが給食で一斉に食べる「八王子産米を食べる日」の取組が2年目を迎えました。これは、市内で米が収穫できることを学び、給食で味わい、農家の方や食べ物に対する感謝の心を育み、農業に親しみを持つことを目的とした取組みです。
今日の全校朝会で、高月町の米作りの様子や農家の方のインタビュー映像が入っているDVDを見ました。八王子産のお米は今週の金曜日の給食で提供されます。みんな今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリバリー給食体験(6年)

12月8日(木)
6年生の各教室では、 子供たちがデリバリー給食を食べました。オレンジ色のお弁当箱3つにつめられたご飯、おかず、スープが教室に運ばれてくると、みんな興味津々でのぞいていました。お弁当セットが机に置かれ、みんなで「いただきます」 何といっても、仕度が早くできるので、その分、友達との話も弾みます。
栄養士の霧生先生から、中学校給食についての説明がありました。いろいろな食品をバランスよくとれるよう献立を立てているということや、和食を中心に、野菜など日頃不足しがちな食品を積極的に使って作るようにしていること。主菜が魚の時には、副菜に肉や豆を使用するなど、食材が偏らないように気をつけていることなど、栄養のバランスに気を付けた献立になっているという説明を聞きました。
子供たちもお弁当に中身を確かめながら聞いていました。また、思ったより温かいお弁当に、嬉しそうでした。 中学校生活の一部を、ほんの少し体験できたひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校給食試食会

12月8日(木)
今日は、6年生のお子さんを持つ保護者対象に、中学校給食の試食がありました。今日のメニューは、「ごはん、さばのカレー揚げ、野菜の黒こしょう炒め、ポテトサラダ、鶏肉と大根の吉野煮、みかん、わかめと湯葉のみそ汁、牛乳」です。お弁当のふたを開けて中を見て、思ったよりボリュームがあると感じた方が多かったようです。
感想を尋ねると・・・
「思ったより、おいしいと思いました」
「お魚がおいしい!」
「おかずが温かかったら、もっとおいしく感じるのでは」
「親は申し込みたいんだけど・・・子供はどう思っているかな?」
と、様々な考えをお持ちになったようです。
今年度、初めての学校での試食会でしたが、デリバリー給食について考えてるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(低学年)

12月8日(木)
最後は低学年です。準備運動をしっかりと行った後、いよいよ1年生男子がスタートしました。1年生にとっては初めての持久走記録会です。コースを間違わずに走ることができるか?転んだりして怪我をしないか?最後まで走りきることができるか?担任もハラハラしながら見守ります。
2年生はコース距離も長くなり、田中橋まで行って帰ってきます。最後のなだらかな坂がきつくて、顔も真っ赤になっています。それでも、ゴール目指してがんばって走る姿は
立派でした。1年生の時よりも力強い走りを見せてくれた2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(中学年)

12月9日(木)
3校時目は、中学年です。3年生は1000m、校庭を1周走ってから湯殿川の河川敷コースを走ります。4年生は1200m、校庭を2周走ってから湯殿川河川敷へ。たくさんの保護さyの方の応援を受け、張り切ってスタートしました。
「がんばって!」
「あともう少し!」
待っている学年の児童も、大きな声で声援を送っていました。スタート直後に転んでしまった子もいましたが、すぐに立ち上がってスタート。ひざの痛みをこらえながら、それでも最後まで走り通した友達を、大きな拍手で迎えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(高学年)

12月8日(木)
まさに持久走日和のとなった今日、持久走記録会が行われました。
最初のスタートは高学年です。校庭を1周してから湯殿川河川敷の田中橋までのコースを2周して学校に戻ります。スタート時は余裕の笑顔を見せていた子供たちですが、湯殿川河川敷の2周目になると、さすがに苦しそうな顔つきに。それでも完走を目指してまっすぐ前を見ながら ゴールを目指して走る姿がありました。
6年生にとっては最後の持久走記録会です。最後まで粘り強く走り通すことができたことが、自信につながっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 蓮根ハンバーグ
 ポテトチップ
 ほうれん草とコーンのソテー
 大根の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、6年生と4年世羅先生の元気応援メニューを作りました。6年生の元気応援メニューは『ポテトチップ』です。みんなが大好きで、食べると元気が出ることがおすすめの理由です。世羅先生の元気応援メニューは『蓮根ハンバーグ』です。肉と蓮根の食感よく、五感を使って楽しめることがおすすめの理由です。また、世羅先生からは食事の時にできるに人生を豊かにする言葉を紹介していただきました。これらは、お昼に配る食育メモにのせました。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚肉と舞茸のクリームスパゲティー
 ホットサラダ
 いんげん豆のカスタード焼き
 牛乳です。
 寒くなるとあたたかいスパゲティーが食べたくなります。今日は、豚肉と相性のいい舞茸と旬のキャベツで作ったクリームソースをかけるスパゲティーです。デザートは、カスタードの下に生クリームで味付けをして食べやすく工夫したいんげん豆を入れました。舞茸やいんげん豆を苦手な児童も挑戦して食べてほしいです。

連合音楽会(5年)

12月2日(金)
11月30日から3日間にわたってオリンパスホールにて連合音楽会が行われました。3日目の今日は、本校の5年生が学校の代表として参加しました。夏休み前から練習を始め、今日の本番を迎えました。5年生全員が心を一つに合わせ、合唱「Stand Alone」、合奏「クマーナ」を演奏しました。この本番を迎えるまでに、移動教室や展覧会など大きな行事もあった中で、休み時間も一生懸命練習をしてきました。そして今日は、今までの中でも最高の演奏をすることができました。
「緊張したけど、楽しく演奏できました」
「みんなと心が一つになって、一番いい合奏、合唱になったと思う」
子供たちからは、やりきった満足感あふれる感想が たくさん聞こえてきました。鑑賞態度も大変素晴らしいもので、一緒に参加した先生方からも褒められました。さすが横一の5年生。最高学年に向かって着実に成長している姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年)

12月7日(水)
今日は4年生の社会科見学でした。最初の見学地は浅草です。ボランティアガイドの方の話をよく聴いて、熱心にメモをとることができました。子供たちは、浅草神社が東京にある神社の中で一番古いということや、雷門にある提灯が、祭りの際に折りたたまれること等を学びました。次に都庁の南展望台から東京都の様子を見降ろしました。都会の高層ビル群を見たり、明治神宮の敷地の広さに驚いたりしていました。バスの中で行われた学習の振り返りでは、浅草や都庁で学んだことだけではなく、「今日の経験を来年の社会科見学に生かしたい」という素敵な思いを発表した児童もいました。八王子市とはまた違った東京の姿を十分感じることができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 豆腐ボールの甘酢あん
 中華炒め
 いかと春雨のスープ
 牛乳です。
  天候が安定して、キャベツや白菜を八王子で収穫できるようになってきました。今日は、キャベツは中華炒めに、白菜はスープへ入れました。地元の新鮮な野菜を味わっていただきます。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 菜飯
 焼きシシャモ
 おでん
 蕪の柚子味噌和え
 牛乳です。
 焼きシシャモは6年生の元気応援メニューです。シシャモは骨が柔らかくカルシウムの多い骨まで食べられることがおすすめの理由です。
 今日の菜飯に入れた大根の葉は、霜が降りる前の新鮮で柔らかい葉です。
葉付き大根・蕪・白菜は八王子産です。地元でとれた旬の野菜を味わって食べます。

交通安全教室(5年)

12月5日(月)
今日は5年生対象に交通安全教室がありました。市役所道路交通部の方から自転車の乗り方についてお話を伺いました。自転車の5則!きちんと守れているでしょうか? 交通ルールを守って、被害者にも、そして加害者にも ならないように気をつけていかなければならないことを、お話やビデオで教えていただきました。自転車に乗る際、ヘルメット着用の重要性についてもお話を聞きました。今年度起こった自転車事故についてのお話を聞き、ヘルメットをかぶっていたら守れた命もあるとのお話を聞き、改めてヘルメットの大切さを考えさせられました。
また、自転車を点検するときのポイントに「ブタハシャベル」という言葉があります。
ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ハ:ハンドル、車:車体、ベル
是非、ご家庭でも自転車の乗り方について話し合っていただき、安全な乗り方を心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

館地区マラソン大会

12月3日(土)
今日は館地区マラソン大会が館中学校で開催されました。お天気にも恵まれ、マラソン大会日和の一日でした。横一小からも4年生以上の児童32名が参加しました。紅葉の美しい館地域の道路1.6kmの距離を、館小学校の児童と一緒に走ります。館小の児童や保護者、地域の皆さんと交流する良い機会にもなっています。学校の持久走記録会を今月の8日に控え、一足先に足馴らしができた子どもたちです。子供たちが一生懸命走る姿は、見ていて気持ちが良いです。一番最後になってしまい、苦しい表情でゴールに向かって走っている子供に、先にゴールした仲間たちが駆け寄り、一緒に伴奏しながら励ましの言葉をかけて走る感動的な場面もありました。子供たちの優しさ、仲間を思う気持ちに見ている大人たちも感動しました。持久力をつけるだけでなく、最後まであきらめないで走りきる、みんなで協力して目標に向かって頑張るなど、大切なことを学ぶ機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 鮭の塩焼き
 肉じゃが
 キャベツのじゃこ炒め
 牛乳です。
 ゆかりご飯・肉じゃがは児童がよく食べてくれるメニューです。キャベツは、八王子でとれました。大好きなメニューと旬のおいしさを味わって食べてほしいです。

スーパーマーケット見学(3年)

12月1日(木)
3年生の社会科で、「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元の中に「店で働く人」という学習があります。この学習を体験的に学ぶため、スーパーマーケットの見学に出かけました。
店内の様子はもちろん、普段中に入ることができないお店の裏側や、−17度の冷凍庫の中などいろいろな場所を見学させていただきました。お肉やお魚の調理場では、大きなかたまり肉や魚を包丁や機械で切り分けたり、パック詰めにしたりする様子を見ることができました。特に魚を加工する調理場では、ぶりを大きな包丁で三枚におろす実演や、ぴったり100gずつ切り分けるテクニックには、子供たちも「すごーい!!」と拍手が沸き起こりました。普段何気なく食べているお魚はこうして切り分けられて食卓に届くことを実感できたようです。
また、店内では、商品の置き場などにいろいろな工夫があることにも気がつきました。
最後の質問コーナーでは、
「どの売り場で働くかを、どうやって決めるのですか?」
「働いていて一番大変なことは何ですか?」
など、働いている従業員の皆さんの姿を見て、疑問に思ったことなどを質問する子が多かったようです。中には、
「店長さんは、いつも、どこで、どんな仕事をしているのですか?」
など、お店の人たちが思わず微笑んでしまうような質問も出ましたが、どんな質問にも、その一つ一つに分かりやすく丁寧に答えてくださいました。
よく見、よく聞き、充実した見学となりました。店長さんを初め、お店で出会うどの方も
子供たちの学習のために、お忙しい中、手を止め笑顔で対応してくださいました。スーパーアルプス狭間店の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 焼売
 回鍋肉
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。焼売には、豆腐を入れ、タンパク質をしっかりと摂り、脂を抑えています。給食の中華料理は油を控えたヘルシーな中華です。副菜には、旬のキャベツで回鍋肉を作りました。

保護者会(5年・連合音楽会発表)

11月30日(水)
保護者の皆さんに向けて、連合音楽会の発表をしました。今日の指揮者は、なんと2人の担任の先生です。音楽の先生ではなく驚かれた方もいらしたかもしれませんね。実は、本日から連合音楽会が始まっており、音楽の先生はそちらに行っていたのです。なので今日限りの特別バージョンです。子どもたちは、練習の成果を発揮!合唱「STAND ALONE」では、のびやかな歌声を響かせ、合奏「クマーナ」では、ラテンのリズムにのって、テンポよく行っていました。発表の前後にあった子どもたちのあいさつも、さわやかで5年生らしい態度でした。12月2日の本番が楽しみとなった発表でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 和風スパゲティー
 ソーセージとキャベツのソテー
 ポテトのガレット
 パンプキンスープ
 牛乳です。
 今月の給食は、今日で終わりです。今月は地産地消月間で、八王子でとれた作物を多く使いました。また、2年生が栽培した薩摩芋も芋汁へ入れ、実りの秋の食材を味わいました。作物を作ってくれた人たちへ感謝の気持ちを感じた月でした。そして、感謝の気持ちはこれからも持ち続けたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

保健だより

食育だより

SNS学校ルール

子育て・家庭支援

交通安全

保幼小連携

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学校施設貸し出し要綱 旧

学校施設貸し出し規程・要綱27年度以降

放課後子ども教室 H28

学力調査結果

学力向上の手立て