職場体験(椚田中学校2年生)

7月12〜14日(火〜木)
12日から3日間、椚田中学校の2年生が、職場体験として横山第一小学校に来ています。主に1年生と3年生の教室に入り、授業のお手伝いをしたり子供たちと一緒に遊んだりしています。一緒におしゃべりしながら給食を食べたり、昼休みには手をつないで遊びに行ったり、子供たちもとても嬉しそうです。先生や事務の方、用務の方など学校で働くいろいろな人たちと接し、働く様子を見ながら、将来の自分の働く姿をイメージし、これからの進路選択に役立ててもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ナン
 キーマカレー
 アーモンド入りサラダ
 クリームスープ
 牛乳です。
 今日は、暑い時に食べたくなるキーマカレーです。ナンにつけて食べましょう。
サラダに入れたきゅうりは、八王子でとれたきゅうりです。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 青椒肉絲
 酸辣湯
 果物(小玉スイカ)
 牛乳です。
 青椒肉絲は緒方副校長先生の元気応援メニューです。子供のころ苦手だったピーマンも青椒肉絲のピーマンは食べられたそうです。食材の組み合わせによっては苦手なものでも食べられたということで、皆さんに苦手と決めつけずに工夫して苦手な食べ物を食べて、元気になってほしいそうです。ちなみにピーマンは八王子でとれたピーマンです。
 酸辣湯は給食用に辛さ・酸っぱさは控えています。暑くて食欲のない時でも食べられる中華料理を食べて、元気になってほしいという願いもあります。

藍染〜日本の伝統と文化に親しもう〜(6年・図工)

7月12日(火)
本校では、今年度の校内研究の主題を「確かな言語能力、豊かな表現力」と設定し、オリンピック・パラリンピック教育の内容と関連させた指導の充実を図っています。
今日の図工では、オリンピック・パラリンピックのエンブレムに起用された組市松紋に代表される「藍染め」の学習に取り組みました。
日本における藍染めの歴史的経緯や染色の手法など技能面については、「川崎市立伝統文化会館」の指導員の方よりご指導をいただきました。その後、ハンカチを使った実習を行いました。   
この取組は、2020年に16歳になる6年生が、「藍染め」の学習を通して、オリンピック・パラリンピック東京大会への興味・関心をもち、進んで関わっていこうとする意欲を高めていきます。 
また、日本の伝統文化を大切に引き継ぎ、自信と誇りをもちながら日本の良さを発信していこうとする能力を育てていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京ベーシックドリルの取組

7月11日(月)
本校では3年前より、「東京ベーシック・ドリル」を活用した算数の学習内容の定着を図る取組を行っています。
今日は、2〜6年生で「診断テスト」を実施し、各学年の学習の定着の度合いを診断します。これまで学習した内容がどれだけ習得できているか、また、苦手としている部分はどこかを明らかにし、夏季休業中の補習や、2学期の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ししじゅうし
 ゴーヤチャンプル
 もずくスープ
 きなこちんすこう
 牛乳です。
 今日は、沖縄の郷土料理です。ししじゅうしは豚肉を使った混ぜご飯です。沖縄では、島豆腐と言う固い豆腐がチャンプル(炒め物)に使われます。今日は湯通ししてさらに炒めて固くした豆腐でチャンプルを作りました。ちんすこうには、きなこを入れ給食で食べやすいようにアレンジしました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 天ぷら(鱚とさつまいも)
 キャベツと胡瓜のしらす和え
 茄子と蕪の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、旬の鱚を天ぷらに、地元でとれた茄子と蕪を味噌汁へ入れました。茄子は、油通してから、蕪は、葉も茹でて使いました。旬のおいしさを味わって食べましょう。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 夏野菜のカレーライス
 大根サラダ
 果物
 牛乳です。
 今日のカレーには、夏野菜のいんげん・かぼちゃを入れました。かぼちゃは、小さく切ってから素揚げしました。カレーライスにトッピングをして食べます。大根サラダには八王子でとれた大根を使いました。サラダに入れた赤く見える野菜がビートです。ビートを栽培している農家の方が八王子にいらっしゃいますが、今回は間に合わずに長野のビートを使いました。果物は、旬のメロンです。今日は、夏の旬の野菜をたくさん使いました。
 それで、今日の夏野菜のカレーライスと大根サラダは、校長先生の元気応援メニューです。野菜をたくさん食べて元気になりましょう。

なかよし遊び集会

7月8日(金)
今日の児童集会は、なかよし遊び集会です。たてわり班のお友達の名前もすっかり覚えて、すぐに遊びが始まっていました。鬼ごっこに大縄跳び、花いちもんめなど小さい学年の子でも楽しく遊べるように工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子再発見(4年・総合)

7月7日(木)
子供たちの力作!横一オリジナルの八王子ラーメンです。八王子産の野菜たっぷりで、タマネギはもちろん、もやしにショウガ、ニンニク・・・キュウリやナスなど夏野菜も入っていて、どの班もおいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子再発見(4年・総合)

7月7日(木)
「八王子のことをもっと知りたい!」
「八王子の良さを、みんなに知ってもらいたい!」
そんな想いから、4年生の総合的な学習の時間では「八王子再発見」というテーマで、八王子の良いところを見つけたり調べたりしてきました。
調べていくうちに、八王子の地場野菜にたどり着き、その地場の野菜を生かした八王子ラーメンを作って、八王子の良さを発信しようということになりました。
今日は4年1組さんが、八王子ラーメン作りに挑戦しました。
それぞれの班が考えた、八王子らしさがぎゅっとつまったラーメン。そのラーメンを食べてもらいたいと、地域でお世話になっている方をご招待して試食をしてもらいました。保育園でお世話になった先生だったり、いつも野菜を分けてくれる近所の方だったり・・・。八麺会の方も2名来てくださり、各班のラーメンを試食していただきました。八麺会の方から「八王子ラーメン」の認定証をいただき、子供たちもニッコニコ。八王子ラーメンの取組を通して、また一つ、八王子の良さを発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査(5年)

7月7日(木)
今日は、東京都の学力調査です。5年生の子供たちは、朝からドキドキ、そわそわ
落ち着かない様子です。でも、テストが始まると、ぱっと気持ちを切り替えてテストに臨んでいました。
午前中、5年生の廊下前はしんと静まりかえっていました。
4時間目終了。
子供たちのほっとした顔が印象的でした。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 穴子ちらし
 いかの松かさ焼き
 冬瓜のそぼろ煮
 七夕汁
 牛乳です。
 今日は、七夕です。七夕にちなみ、星形のかまぼこ・糸に見立てたそうめん・短冊に見立てた人参を入れ、七夕汁を作りました。主食のちらしは、穴子、副菜のそぼろ煮には、旬の冬瓜をれ入れまいた。今日は、旬を活かした献立です。目で見て、味わって日本食の良さを感じてください。

水道キャラバン(4年)

7月6日(水)
今日は、水道局の出前授業「水道キャラバン」がありました。
最初は映像や楽しい寸劇で、水が家庭に届くまでや、浄水場の仕組みや働きについて学んだ後、汚れた水が、きれいなお水に変身する様子について実際に実験をして確かめます。
きれいな水にするまでには、いろいろな手順があり、説明ををしっかり聞いていないと、失敗してしまいます。そこは、さすが4年生です。説明をしっかりと聞き、友達と協力し合って活動していたので、どの班も大成功でした。汚れた水が、きれいなお水に変身した瞬間、どの班からも、「わーっ!」と感激の声があがりました。
この実験を通して、水をきれいにするのに大変な努力をしているということを学びました。 今回の学習から、水を大切にする気持ちをもってほしいと願っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき(1年)

7月6日(水)
今日は1年生全員で、トウモロコシの皮むきをしました。最初に、トウモロコシが畑でどのように成長していくか、そして、トウモロコシを育てている農家の方が、どのような努力や工夫をして育てているかについて映像資料を見ながら学習しました。それからトウモロコシの皮のむき方を栄養士の先生から聞いた後、いよいよ1年生が皮むきにチャレンジです!
何枚も重なっている皮を丁寧にむき、黄色いつぶつぶが見えてくると歓喜の声があちこちからあがっていました。いつも何気なく食べているトウモロコシですが、子供たちは初めて見る宝物のようにそっと大事に抱えている姿がかわいらしかったです。
1年生がむいてくれたトウモロコシは、その日の給食に出されました。甘くて愛情いっぱいのトウモロコシは、いままで食べた中でいつ番おいしかったですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 麻婆麺
 ワンタンスープ
 蒸しとうもろこし
 ミニトマト
 牛乳です。
 今日のとうもろこしは、小比企の中西さんが育てたとうもろこしです。そのとうもろこしを食育の授業で1年生のお友達が皮を剥いてくれました。届いた時には、皮が朝露に濡れていました。お昼の放送で各クラスの代表のお友達が食育の授業で学んだことを発表してくれました。採れたてのおいしいとうもろこしを味わって食べましょう。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 バターライス
 ピカジーニョ
 鶏肉のビナグレッチソース掛け
 ビーンズスープ
 オレンジジュースです。
 あと1か月でブラジルでオリンピックが開催されます。日本は、28競技306種目に参加します。そこで、今日は、ブラジル料理を給食で食べやすいようにアレンジしたピカジーニョとビナグレッチソースを作りました。ブラジル料理を食べて、いろいろな国の選手や日本の選手を応援しましょう。

授業の様子から(4年音楽)

7月5日(火)
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、音楽で日本や世界の音楽を学習しています。今日は4年生の音楽でブラジルの音楽を学習しました。まずは「おどれサンバ」という歌を覚えます。サンバのリズムの特徴をつかんでリズミカルに歌ってみます。また、今日は初めてリズム楽器を使って演奏してみます。まずは、それぞれのリズムを声だけで重ねてボイスアンサンブルによって全体のリズムを捉えます。その後、リズム楽器を使って合わせます。最後は木琴・鉄琴、歌も加えて元気にノリノリで演奏しました。ブラジルの風土や民族性、そこから生まれた音楽の特徴などを全身で感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JET青年との交流3

7月4日(月)
午後は、音楽クラブに参加しました。日本の古来の楽器であるお琴や大正琴を弾く体験をしました。初めて触る楽器に、とても興味をもっていただいたようです。ブランドンさんともすっかり顔なじみになっている子供たち。すぐに、周りに集まってきて、「こうやって・・・」「ここをはじいて・・」など、優しく教えていました。日本の楽器の美しい音色を、きっと覚えていてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JET青年との交流2

7月4日(月)
今日も、ブランドン先生との交流を行いました。オリンピック・パラリンピックのエンブレムでも話題になった、「藍染め」の授業を6年生と一緒に行いました。まず、絞り染めのいろいろな手法の説明を聞いた後、自分の好きな模様を決めて2枚のハンカチに輪ゴムや割り箸を使って模様作りをしていきます。その後、いろいろな色の染料を使って染めていき、どんな模様になったか確かめます。絞り方によって様々な違った模様ができることわかり、ハンカチを広げたときには感動する姿がありました。ブランドンさんは、みんなより一足先に「藍染め」体験をしました。とても素敵な模様ができあがり、子供たちも興味津々で眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

保健だより

食育だより

SNS学校ルール

子育て・家庭支援

交通安全

保幼小連携

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学校施設貸し出し要綱 旧

学校施設貸し出し規程・要綱27年度以降

放課後子ども教室 H28

学力調査結果

学力向上の手立て