27日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 豆腐ボールの甘酢あん
 ワンタンスープ
 果物
 牛乳です。
 今日は、中華料理ですが、日本型食生活の分け方では、主食がチャーハン、主菜が豆腐ボールの甘酢あん、副菜が果物、汁物がワンタンスープで一汁二菜です。主食・主菜・副菜・汁物をそろえると栄養バランスよく食べられます。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ペペロンチーノ
 鶏肉とトマトソース
 根菜サラダ
 オニオンスープ
 牛乳です。
 今日は、今話題の栄養素がたっぷり摂れるメニューです。血液をサラサラにしてくれる玉ねぎは47kgも使いました。玉ねぎには、硫化アリルが入っています。トマトソースのトマトにはリコピン、鶏の胸肉には披露回復物質が入っています。

授業の様子から(5年 家庭科)

2月23日(木)
「ご飯とみそ汁」の第4回目の授業は、いよいよ実習に向けた調理計画を立てました。グループを決めて、それぞれが、これまで学んだことを生かしながら、栄養のバランスや彩りなどを考えた実の取り合わせについて話し合いました。来週は、鰹節削り器を使ってだしから自分たちで用意し、しっかりとだしを取ったみそ汁づくりに挑戦します。子供たちは今からわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(4年 体育)

2月23日(木)担任と養護教諭が協力をして複数の授業者で授業を進めました。学級担任が行っている日頃の子どもたちの様子から、児童の実態や興味・関心のある内容を考え、養護教諭の専門性や視点から授業の構成を工夫するなど、子どもたちが分かりやすいように学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(4年 体育)

2月23日(木)体育の保健領域の「育ちゆく体とわたし」の学習をしました。体の発育や発達について、資料を活用して理解を深めていました。思春期の体の変化についても学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表会

2月23日(木)お昼休みに、体育館で、ダンスクラブの発表会がありました。2つのチーム(「ジョイガールズ」と「四つ葉のクローバー」チーム)のパフォーマンスを、見てもらっていました。お昼休みの時間を使った、希望者の自由参加形式の発表会でしたが、ダンスクラブの子どもたちの熱意、たとえば、手づくりの招待状を作って、教員に手渡しするなどの準備活動を行ったので、たくさんの子どもたちや教職員に加え、保護者の方も参観をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業協議会(先生たちも勉強しています!)

2月22日(水)
今年度、新しく先生になった初任者の3名の先生が研究授業を行いました。その授業を全員の先生が参観し、その後、協議会を行いました。3名の初任者が、1年間、教師としての授業力・指導力を向上させるために自ら研修に励み取り組んできた成果を、授業を通して先輩の先生方に見てもらい、助言や指導をもらいます。学校全体で初任者を育て、全教員が授業を見合い、意見を交わし合うことで、学校全体の指導力の向上を図っています。先生たちも、自分自身の授業を振り返り、授業力向上を目指して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(しおり作り)

2月22日(水)
今日の放課後子ども教室では、図書室でしおり作りの教室がありました。今回も、図書ボランティアの保護者の方を中心に、多くのボランティアさんにお手伝いいただきました。あらかじめ準備していただいたしおり用の画用紙に、思い思いのマスキングテープで飾り付けをしていきます。動物の型で、かわいい動物しおりに挑戦する子もいました。出来上がったしおりを、さっそく、自分の教科書やノートに挟んで持ち帰る子もいました。世界でたった一つだけのしおり作り、子供たちの嬉しそうなキラキラした笑顔がありました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 千草焼
 茎わかめのきんぴら
 田舎汁
 牛乳です。
 今日は和食ですが、卵を使った料理は児童に人気があります。田舎汁へ入れた蕪の葉やきんぴらの茎わかめやにんじんが彩鮮やかで、食欲をそそります。

授業の様子から3(4年 国語)

2月22日(水)いろいろな人からの、違った視点からのアドバイスが得られるように、そして、自分の書いた文章が、さらによいものに練り上げられるように、二人組での推敲の活動を、繰り返し行っていました。また、各々の振り返りが役に立てられるように、記録用紙に書き込ませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(4年 国語)

2月22日(水)二人組でのレポートの推敲の活動では、書き手にとって、言ってもらってよかったと思えるように、分かりやすい話し方ができるように指導していました。「わたしが、〜にした理由は、〜と思ったので、もっと〜したほうがいいと思います。」などの話し方も指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(4年 国語)

2月22日(水)「私たちの研究レポート」の単元を、相同的な学習で取り組んでいる「10歳の宣言」の活動と関連させながら、子どもたちは学習をしていました。自分で書いたレポート(文章)を二人組になり、読み合いました。児童同士の推敲の活動に先立って、教員は、推敲のポイントを、子どもたちと確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から4(3年 道徳)

2月22日(水)子どもたちが、自分の考えが練り上げしやすいように、黒板も整理していました。そして、それをもとに、子どもたちは各々に、自分の考えをより高めていました。授業を見ていただいていた教育センターの先生から、「すてきな考えだね。」と誉められて嬉しそうでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(3年 道徳)

2月22日(水)教育センターの新人育成担当の方もご来校いただき、また、校内の教員も授業参観をし、よい授業づくりをしていました。子どもたちへの発問(子どもたちが考えるための授業中での質問)の仕方や発表された意見を子どもたちが分かりやすくまとめていく意見の集約の仕方など、たくさんの授業でのスキルアップに努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(3年 道徳)

2月22日(水)場面ごとでの登場人物の心の葛藤の読み取りでの自分の考えを、二人組になって『自分の考えの交流』をしたり、聞いた友だちの考えを取り入れたりして、ワークシートに書き込むことで、自分の考えを練り上げていました。先生からのアドバイスも活かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(3年 道徳)

2月22日(水)「すべての命を大切に」(生命の尊さ)の道徳の授業でした。自分たちのこれまでの生き物との関わり、小動物や昆虫、草花を育てた経験をたくさん発表してもらっていました。今年、教室でみんなで飼ったカイコのことも思い出していました。そして、「ヒキガエルとロバ」のお話を通して、命の大切さについて考えを深めてもらいました。お話の内容や登場人物の心の葛藤を捉えさせやすいように、場面の絵を手がかりに考えさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から6(2年 国語)

2月22日(水)自分で考えた、登場人物の気持ちを、友だちと発表し合って、もっといい考えになるように、『自分の考えの交流』をしました。そして、学級全体で、登場人物の心情を読み取りました。授業を見に来ていた先生からも誉められて、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から5(2年 国語)

2月22日(水)一人ひとりが読みを深めていく中で、教員は、こまめに机間支援を行い、子どもたちが自分の考えがまとめやすいように、声かけに努めています。また、自信をもってより学習に臨めるように、”ほめ上手”を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から4(2年 国語)

2月22日(水)子どもたちが行った、文章への線引きの箇所を、学級のみんなで確かめ合い、場面の挿絵を手がかりに、登場人物の気持ちなどを発表し合いました。同じ単元を行っている同学年の教員も、よりよい授業ができるように、本校では、教員同士での主体的な学び合いを、日常的に行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(2年 国語)

2月22日(水)子どもたちは、音読が終わると、白馬のしたことや様子が分かる所を見つけて、文章の横に線を引きます。スーホなどの登場人物の心情を正しく考えるために、作品の言語事実をしっかりと意識させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

保健だより

食育だより

SNS学校ルール

子育て・家庭支援

交通安全

保幼小連携

学校施設貸し出し要綱 旧

学校施設貸し出し規程・要綱27年度以降