7日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカーンライス
 コールスロー
 ブルーベリークラフティー
 牛乳です。
 今日は、八王子でとれたブルーべリーを使い、クラフティーを作りました。大粒でとてもおいしいブルーベリーです。生のブルーベリーを使うのは、今日までです。旬のおいしさを味わって食べてください。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 いかのあられ揚げ(大豆入り)
 韓国風肉じゃが
 にら玉スープ
 牛乳です。
 2学期から新しい炊飯器に替わりご飯がふっくら炊けています。今日は、白いごはんにあうように、はっきりした味付けの肉じゃがといかのあられ揚げです。主食のご飯のおいしさを味わって食べてほしいです。

通学路危険箇所点検

9月5日(月)
PTAの地区委員の方々が夏休み中に子供たちの通学路を点検し、危険箇所について報告書にまとめてくれました。その報告書を基に、今日は、実地調査を行いました。
高尾警察交通規制係、教育委員会保健給食課、市役所道路交通部の方など、総勢7名の方々と地区委員の方とで、通学路の危険箇所を見て回りました。子供たちがどのように通学路を通り、どのような場面や場所で危険なことがあるのかを見ていただきました。
関係部署の方々も、その都度立ち止まり、どのような対策が考えられるかを一生懸命協議してくださっていました。
地区委員を始め、保護者の皆様が子供たちの安全を願い、積極的に行動していることが、しっかりと伝わっているからこそ、各部署の責任者の方々が知恵を出し合いより良い方策を真剣に考えていただくことができました。もちろん、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、子供たち自身もしっかりと交通ルールを守って生活することが大切ですね。
みんなで協力し、安心・安全な地域を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ!金メダル「スミリンピック」(すみれ学級)

9月2日(金)
すみれ学級では、オリンピック・パラリンピック教育の一環として「投げる」技能を高める取組を行っています。その一つとして、ボーテックスという投げる練習用の棒を使って、遠くまで投げられるように練習しています。まずは、体育講師の先生から、見本を見せてもらいます。本物のやり投げを見せてもらい、「すごい!」とみんな興味津々です。見ているうちに、やってみたい!という気持ちが盛り上がり、みんなでボーテックスを投げてみました。思ったより遠くに飛ばなくて、「あれれ?」と言う感じでしたが、コツをつかむと、みんなどんどん上手に投げられるようになりました。本番の「オリンピック」ならぬ「スミリンピック」に向けて練習していきます。目指せ!金メダル!を合い言葉に、「すみれJAPAN」の子供たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 スタミナ丼
 キャベツと胡瓜のレモン和え
 茄子の味噌汁
 果物(巨峰)
 牛乳です。
 9月は、気温がまだ高く体には夏の疲れが残っています。今日の給食は、ビタミンB1の多い豚肉と玉ねぎ・にらを入れた夏バテを解消する献立を考えました。味噌汁には地元でとれた旬の茄子を入れました。バランスよく食べて、夏の疲れを回復しましょう。

引き渡し訓練

9月1日(火)
93年前に起こった関東大震災。その同じ日に引き渡し訓練を行いました。
今日の訓練は「多摩東部に大きな地震が起きた」という想定で実施しました。
教室で、地震やその他の災害が起こったときの行動の仕方などのお話を聞いた後、全員校庭に避難しました。そこで、校長先生から「関東大震災」についてのお話や、大きな地震が起こったときの行動の仕方などについてお話を聞いた後、お家の方へ引き渡しを行いました。
12月には、本校の校庭を避難所としたと地域防災訓練を実施する予定になっています。
「首都直下地震が30年以内に70%の確率で発生する」という予想も出されています。
もしも、の時に災害から身を守る行動がとれるよういろいろな場面で訓練をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

8月31日(水)
いろいろな学級で、夏休み中に取り組んだ自由研究や自由工作の発表会をしていました。この長いお休み中に、いろいろな実験に取り組んだり、工作にチャレンジしたりと、力作揃いでした。4年生のあるクラスでは、「温泉のPHを調べました。PHが7より小さくなれば酸性で、7より大きくなるとアルカリ性になります・・・」などなど、高学年顔負けの研究に取り組んだ子もいました。また、オリンピックの歴史や競技の種類を調べたりと、今年ならではの調べ学習に取り組んだ子もいました。充実した夏休みを贈ることができたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

8月31日(水)
2学期がスタートして2日目。昨日とはうって変わって朝からいいお天気です。国語や算数などのお勉強も始まりましたが、お休み明けとは思えないほど、気持ちもサッと切り替えて、集中して学習に取り組んでいます。プールでは検定が行われたり、秋の動植物の観察を行ったりと、いろいろな学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです

本日8時56分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したしました。
現在、約3分の2の児童の引き渡しが完了しました。鉄道各線もダイヤは大きく乱れているものの、復旧しているとの情報を得ました。引き取りが完了していない児童については引き続き学校で保護しています。保護者の引き取りをお願いいたします。
なお、現在、職員で手分けして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っていますが、児童のお迎えに向かわれている保護者の皆様は、道路状況に十分をお気をつけていらしてください。(以上、本日の学校HPの災害掲示板を使っての訓練を終了いたします)

これはテストです

本日8時56分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したしました。
午後1時の時点では、一部、鉄道の運行回復の見込みが確認できないため、引き取りが完了していない児童については、引き続き学校で保護しています。残っている児童は、防災倉庫の食料などを食べ、元気に過ごしています。ご安心ください。引き続き、保護者の皆様の引き取りをお願いします。
なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混乱しており、非常につながりにくくなっております。
今後も1時間程度に一度、学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。

これはテストです

本日8時56分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したしました。
11時の時点で、約半数の児童の引き取りが完了いたしました。残っている児童は、みな、元気です。ご安心ください。引き続き、保護者の皆様の引き取りをお願いします。
なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混乱しており、非常につながりにくくなっております。
今後も1時間程度に一度、学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。

これはテストです

本日8時56分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したしました。
教室のガラス等が割れているところはありましたが、片付けも終わり安全な状態です。また、校舎等の危険箇所は今のところありません。
怪我、体調不良を訴える児童はいません。現在3分の1の児童の引き取りが完了しました。引き続き、保護者の皆様の引き取りをお願いします。
なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混乱しており、非常につながりにくくなっております。
今後も1時間程度に一度、学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。

これはテストです

本日8時56分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したしました。
現在、怪我、体調不良を訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、安心ください。

なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混乱しており、非常につながりにくくなっております。
今後も1時間程度に一度、学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。

始業式〜2学期がスタートしました〜2

8月30日(水)
教室では、夏休み中の宿題や提出物を一つ一つ点検しながら提出します。また、新しい教科書やノートも配られ、一つ一つに自分の名前を書き込んでいました。ぱらぱらとめくっては、これからの学習を楽しみにしている姿も見られました。休み時間は、久しぶりにあった友達とおしゃべるに花が咲きます。じゃれ合ったり、わいわい集まったり・・・とにかく楽しくてたまらないという光景があちこちで見られました。
子供たちの笑顔やにぎやかな声があふれる学校はいいものです。
学校の主役はやっぱり子供たちです。
今学期もがんばっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式〜2学期がスタートしました〜

8月30日(水)
長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。
静かだった学校に、子供たちの元気な声が戻ってきました。
朝から台風の接近で、みんな無事登校できるか心配しましたが、雨の中、みんな元気に登校できほっとしました。
今日の始業式は、時差登校も考え、放送での始業式となりました。校長先生のお話の後、3年生と5年生の代表児童が、放送のマイクに向かって2学期にがんばりたいことや挑戦したいことを発表しました。その後は、夏休み中使用していなかった教室や廊下、階段や水飲み場をピカピカに掃除しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導(後半)

8月25日(木)〜8月29日(月)
夏季休業中の水泳指導後半が、25日から始まりました。25・26日は、まさにプール美よりのいいお天気。朝から気温も急上昇。プールに入るのを楽しみにしながら受付で待つ子たちの姿がありました。水泳指導最終日の29日は残念ながら台風の影響で中止となりましたが、計10回実施できました。この夏休みで、泳力がグンとついた子もいたようです。自分の目標に向かって、2学期も、安全にプールに入りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修(ITC研修)

8月26日(金)
夏休みは、先生たちも勉強します。
今日の研修は、ITC研修です。パソコン室の機器の操作の仕方や、各種ソフトの活用の仕方などを実習しながら学びました。学習ソフトやスキャナーを使った画像の取り込みなど、いろいろな学習場面で活用できそうな機能を使い、みんなで楽しみながら学ぶことができました。2学期の学習に、是非、生かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修

8月23日(火)
夏休み、先生たちも勉強します。
今日の研修テーマは「学級経営の理論と実践Q&A」。「よりよい学級経営とは」「互いに認め合い、高め合う学級集団作りとは」若手からベテランまでの先生方が集まって、互いに自分の意見やこれまでの経験を話しながら学び合いました。海外の教育実践や参考文献の紹介など、学級経営のヒントが欲しいときに役立つ情報提供もあり、学びを深めることができました。2学期、先生たちもがんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定(5〜7級)

8月23日(火)
後半は、5・6・7級の検定です。前の学年の漢字の総まとめとして受ける子、自分の学年の漢字を、自主学習も含めて学習した成果を確かめるために受ける子、そして、一つ上の学年の漢字をチャレンジして受ける子など様々ですが、いずれも、夏休み中に一生懸命漢字学習に取り組んだ成果を発揮していました。宿題はもちろんのこと、こうして自分で目標を決めて学習に取り組む姿は立派ですね!2学期も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定(8〜10級)

8月23日(火)
今日は、28年度第1回漢字検定が行われました。昨年度まで年間1回の開催でしたが、検定のチャンスを増やすことと、夏季休業中に漢字学習への取組を促進させるという目的で、年間2回の開催となりました。
久しぶりの登校になる低学年の子供たちでしたが、受付前に静かにきちんと並んで待っている姿は素晴らしかったです。検定が始まってからも、真剣に検定に取り組む姿がありました。2学期も自信をもって登校できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校評価報告書

保健だより

食育だより

交通安全

学校施設貸し出し要綱 旧

学校施設貸し出し規程・要綱27年度以降