季節感のある雰囲気・・・図書室 2

 図書室の中も素敵です。紹介本コーナーのテーブルにも、季節感のある本と飾りが置かれています。
 ちょっと壁に目をやると・・・高尾山の装飾も冬&年末バージョンになっているではありませんか! 素晴らしい!
 今日は、高尾山もばっちり銀世界となっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節感のある雰囲気・・・図書室 1

 図書室の装飾が、新しくなっています。冬やこれから年末に向けた生活やイベントに関わりのある本が展示され、素敵な飾りもできています。年末はあわただしい面もありますが、いろいろなイベントもあり、何だか気持ちが楽しくなる時期でもありますね。そんな気持ちにぴったりの雰囲気です。
 図書ボランティアの保護者の皆さん。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たかくらキッズのおすすめ本! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年になると、紹介文も詳しく書いている人も多いです。

たかくらキッズのおすすめ本! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書活動充実に向けた取組として、全校で「たかくらキッズのおすすめ本」を紹介する活動を進めています。先日は、教職員がおすすめ本を子供たちに紹介しましたが、今回は子供達一人一人がお気に入りの本を紹介します。
 絵を描いたり、気に入った場面やお勧めする理由などを文章にして、廊下の壁などに掲示しています。友達の紹介した本に興味をもち、手に取って読んでみる機会が増えるといいですね。

しっかり降っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪は、水分も多くすごく積もる雪ではないと思いますが、この2〜3時間で5cm位積もったところもあるでしょうか。明日の朝、残った雪が凍結することも考えられます。注意が必要ですね。

雪が降りました!・・・11月なのに

画像1 画像1
 今日は、11月24日(木)です。天気予報では雪が降る恐れがあると聞いていましたが、明け方から雨が雪に変わりました。11月に都心で雪が降るというのは、54年ぶりだそうです。その昭和37年の冬は、雪がかなりたくさん降ったと聞いています。今年の冬はどうでしょうか・・・。
 子供たちは、元気に登校をしてきました。雪がうれしいあまり、少々交通安全への注意が書けてしまう人も見かけました。周囲を走る車も滑りやすくなっています。気を付けて登下校をしてほしいと思います。

晴れました!

画像1 画像1
今日は、11月22日(火)です。朝は、雨が降っていましたが、登校の頃には青空が広がってきました。お日様の光を浴びて、紅葉もきれいです。
新しい1週間。頑張った音楽会の余韻を感じながら、頑張っていきましょう!

素晴らしい音楽会をありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽会2日目。保護者鑑賞日が無事に終わりました。そして、子供たちが積み重ねてきた努力と、ドキドキしながらも、頑張ろう!というやる気とで、素晴らしい音楽会になりました。
 「うーん、昨日よりも何倍も緊張するよ」出番を待つ子供たちが思わずつぶやいていました。プレッシャーもあったことでしょう。でもその中で仲間とともにやり遂げた経験は、きっとかけがえのないものとなることでしょう。
 ご鑑賞いただいたみなさんの暖かな拍手も、子供たちの達成感を一層大きなものにしてくださいました。ありがとうございました。
 素晴らしい音楽会を創り上げてくれた子供たち、そして高倉小学校の教職員、いつも励まし見守ってくださった保護者地域の皆さま、本当にありがとうございました。
 私は幸せな校長です。

間もなく開演です!

画像1 画像1
 

今日は、音楽会保護者鑑賞日です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月19日(土)です。
今日は、音楽会2日目、保護者や地域の皆さんにご鑑賞いただく日です。
あいにくの雨ですが、雨音を感じさせないくらいの元気で、きっと子供達は頑張ってくれます。
雨で、足元の悪い中ですが、ぜひ観に来てくださいね!

素敵な音楽会!4

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童鑑賞が終わった後、5年生の児童を中心に、明日の保護者鑑賞日に向けて会場作りを行いました。
 明日は、保護者や地域の方に鑑賞していただく日です。お忙しいこととは思いますが、多くの方に来ていただき、観て聴いていただくことが最高の励ましとなります。
 お待ちしています!

素敵な音楽祭!3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鑑賞している人も、思わず身体をリズムに合わせて動かしていました。演奏者と鑑賞者が一体になれるのもすごいですね。
 演奏ももちろんですが、いろいろな役割を果たして頑張っている人たちもいます。

素敵な音楽祭!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなの姿から、一生懸命練習を積み重ねてきたことが伝わってきました。

素敵な音楽会!1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年、それぞれの個性があり、素敵な斉唱、合奏でした。

11月18日(金)の給食

 今日の献立
 さつまいもご飯・赤魚の西京焼き・小松菜とえのきの海苔・
 けんちん汁・牛乳
 
 今日は音楽会♪ みんな頑張りました。
 給食をしっかり食べて、明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月18日(金)です。さあ、今日はいよいよ音楽会です。少々体育館の中は寒いのですが、みんなが頑張る熱い心で、体育館を暖かくなりそうです。
 まずは、全員合唱で声を出し、身体と心をほぐしました。
さあ、頑張りましょう!そして楽しみましょう!

会場の準備もできました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、音楽会に向けての最終準備作業を行いました。教職員と音楽会実行委員の児童とで行いました。
 実行委員の人たちは、主に入口周辺の装飾の仕事を中心に行いました。皆テキパキと作業をしている姿がとても良かったです。職員は、体育館内の最終準備と点検や確認を行いました。
 さあ、準備を整いました。みんなで素敵な音楽会にしましょう!

11月17日(木)の給食

 今日の献立
 ビビンバ・くずきりスープ・くだもの・牛乳
 
 今日のくだものは「パイナップルの缶詰」
 たっての希望で、輪切りのものにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぁ、いよいよ音楽会!

画像1 画像1
 今日は、11月17日(木)です。今日は、青空一杯の良い天気になりました。明日から始まる音楽会。いよいよですね。今日は、体育館でリハーサルを行いました。プログラム順に各学年が本番と同じように演奏をしました。みな緊張感のある良い表情で取り組んでいました。
 保護者、地域の方々の鑑賞日は19日(土)です。ぜひご来校いただき、子供たちの頑張る姿をご覧ください!

「進化じゃんけん」・・・ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は児童集会。今日はゲーム集会で、「進化じゃんけん」というゲームで楽しい時間を過ごしました。「たまご」から始まり、じゃんけんで勝つたびに、「たまご」→「ひよこ」→「かえる」→「うさぎ」→「きょうりゅう」→「ごりら」→「ひと」→「かみさま」と進化していきます。そして、最後まで進化した人は、5人の代表委員とじゃんけんをします。これがなかなか手強い壁です。何人も挑戦しましたが、なかなかコンプリートしません。もうすぐ終わろうかという頃、ようやく2人の男の子が完全制覇をしました。すごい!
 今日のゲーム集会に際しては、代表委員会の人たちが企画や準備、進行役として頑張りました。進化の順番がわかりやすいように絵を描いて示してくれたり、進化した時のポーズも朝礼台の上で、わかりやすい手本を示してくれたりしました。そのおかげで、今日はみんなで楽しくゲームをすることができました。
 お疲れ様でした!ありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 小中一貫教育の日
2/2 石ひろい
委員会活動
2/3 4年社会科見学
2/6 安全指導
2/7 6年社会科見学

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表