1月31日(火)きょうからまた寒さがもどってしまいましたね。 早寝・早起き・朝ご飯をしっかり食べて、風邪など ひかないようにしましょう。 両手を広げた長さは?指の長さや1歩の長さなど、自分の体を使って測れる長さを知ることは、長さの感覚を養う大切な活動です。 両手を広げた長さを測ったら、120cmほどありました。 100cmを越えたら1mを使うことも学習しました。 6年 キャリア教育今日はファッションモデルとして活躍されている、木下ココさんが来てくださいました。 なかなか関わることができない方の話を聞ける貴重な時間でした。 特に女子の目が輝いていました。 1月30日(月)きょうの果物「ぽんかん」はインドが原産だそうです。 豊かな香りと、濃厚な味は南国を感じます。 1月27日(金)豆じゃこ完食!! 茹でた大豆に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げて炒ったじゃこと 塩・青のりをまぶしました。 おやつにもおつまみにもぴったり、お試しください。 1月26日(木)きょうで全国学校給食週間への取り組みを終わります。 最終日の献立は、現在のもので推奨したい和食「一汁三菜」になっています。 日本の和食が世界的に着目をあびていますが、本家本元の日本より今では、 アメリカのほうが和食を食べています。 健康な身体作りのためにもぜひ、和食「一汁三菜」を!! 1月25日(水)子ども達の大好きなカレーライスです。きょうもたくさん食べましたね。 残り物が少ないと作り甲斐があります。 でも、体に合った量を知ることも大切です。給食を通し、こんなことも お知らせしていきますね。 「校長先生すごーい!」はやぶさや三重とびなどの技を軽々と跳んでいました。 見ていた子供たちの口々から「すごーい」の声が連発されていました。 今日は学校公開低学年では地域の方にご協力いただき、昔遊びを教えてもらっています。 けんだま・こま・おはじき・お手玉など、上手にできるコツがわかるといいですね。 みんな真剣どちらの学年もとても真剣に話を聞くことができました。 すると、今度は1年生が他の学年の書写を真剣に見ていました。 秋葉台の子供たちは、やるときはみんな真剣です。 おおるり展6年 算数これまでたくさんの単位を習ってきましたが、これから単位の仕組みを学習していきます。 外国語活動5年生の外国語活動は教科ビンゴです。 「I study 〜.」の練習です。 書写は英語で何と言うのでしょうか? 子供に聞いてみてください。 ユニセフ集会長いせりふも原稿を見ずにはっきり話せていました。 明日と明後日はユニセフ募金活動を実施します。ご協力をお願いします。 1月24日(火)くだもの(ぽんかん)・牛乳 全国学校給食週間の中日です。きょうは、50年前を ふりかえりました。 「揚げパン」今から50年ほど前に学校登場しました 1月23日(月)先週から学校給食週間と称し、給食の歴史をふりかえっています。 今日は、戦時中の給食「すいとん」を再現しました。 戦争中や戦後など食べ物が不足していた頃、小学校6年生の体は 今の4年生^^と同じ大きさだったといわれています。 1月20日(金)全国学校給食週間にちなみ秋葉台小学校でも本日(20日)から 26日の一週間で給食の歴史をふりかえります!! 家が貧しくてお弁当を持ってこられない子どものために、小学校で お昼ご飯を出した、明治22年山形県忠愛小学校が、給食の始まり といわれています。 初めてのメニューは、おにぎり・焼き魚・つけもの 1月19日(木)寒い日は、しょうがとにんにくのきいた味噌仕立てのラーメンが ぴったりです。どのクラスもぜーんぶ完食(残り物がない)でした。 1月18日(水)きょうは、岐阜県の郷土料理を食べました。 鶏ちゃん・・・タレに漬け込んだ鶏肉をキャベツ等と一緒に 焼きました。味噌味やしょうゆ味があり、昔は 正月やお盆など特別な日にいただいたそうです。 じんだ汁・・・すりつぶした大豆の入った汁ものです。 1升の豆をを使ったことから「一生まめで暮らせる」と。 みたらし団子・この辺ではみたらし団子というと甘辛い味を思い浮かべ ますが、岐阜県ではしょうゆを付け焼きにしたものだ そうです。給食では一度蒸かした団子にしょうゆを塗り オーブンで焼いてみました。 外国語活動スポーツの名前を英語で言う練習をしていました。 みんな楽しそうに声を出していました。 |