授業の様子から(6年・音楽)
1月16日(月)
6年生の音楽の時間に、お琴を弾く体験をしました。最初に、爪のつけ方や楽譜の読み方などを教えてもらってから、いよいよ楽譜を見ながら「さくら」の曲を弾いてみました。最初はうまく音が出なかったり、爪が外れてしまったりと苦戦していた子供たちですが、さすが!6年生。先生から一人一人、弦の弾き方を教えてもらうと、たちまち美しい音色があちこちから聞こえてくるようになりました。中には、自主的にどんどん先まで練習を進めるグループもあり、その吸収の早さには驚かされます。最後は全員で合奏をして、事の美しい音色に包まれました。礼に始まり、礼に終わる。日本の伝統的な楽器の演奏を通して、日本の良さをまた一つ、感じることができたようです。 リズム縄跳び集会に向けて
1月16日(月)
今日の朝会で、来週の木曜日に行われる「リズム縄跳び集会」のお知らせがありました。この取組は、体力増進・向上に向けた新たな取り組みとして計画している集会です。全校児童が音楽に合わせ、縄跳びを使っていろいろな跳び方にチャレンジします。今日は、6年生の代表の児童が、みんなにお手本を見せてくれました。 本番は26日です。それまで、中休みを使って全校で縄跳びをします。楽しく体を動かすことを通して、運動する習慣作りや寒さに負けない丈夫な体作りに取り組みます。 16日の給食小豆ご飯 松風焼き 鶏肉と里芋の煮物 果物 牛乳です。 1月15日はお正月の行事が終わる小正月です。この日の朝に無病息災を願い小豆粥を食べ、お正月に飾った門松やお飾りを燃やします。給食では、1日遅れましたが、みなさんの無病息災を願い小豆粥のかわりに小豆ご飯を炊きました。 今日は、地元の里芋と鶏肉で煮物を作りました。 どんど焼き 2
1月14日(土)
熾火になった頃、長い枝に刺した繭玉団子を焼きます。みんな、顔を真っ赤にしながら焼いていました。ほんのり甘くて、ほかほかのお団子に、ついつい笑顔がこぼれます。最後は、消防団による放水で、消していただきました。その後、消防自動車の乗車体験や、放水体験をさせていただき、楽しいひと時を過ごしました。 お昼前から地域の方が準備をしてくださり、無事、どんど焼きを終えることができました。新年最初の地域行事では、日本の伝統的な行事を体験できるよい機会を作っていただきました。ご協力いただき本当にありがとうございました。 どんど焼き 1
1月14日(土)
今日は、校庭でどんど焼きがありました。青竹を組み合わせて、カヤを積み上げたやぐらに、正月飾りや書き初めを入れて、家内安全・五穀豊穣を願って炊きあげます。朝から雪が降りそうな寒空の中でしたが、子供たちや保護者、地域の皆様が大勢集まり、にぎやかに始まりました。 点火式は、今年の年男・年女の5・6年生の子供たちです。火を入れると、たちまち炎が勢いよく燃え上がり、歓声が上がりました。ぱちぱちと燃え盛る炎を囲んで、みんなじっと燃え上がるカヤを静かに見つめる姿は、新春にふさわしい厳かな光景でした。 13日の給食ご飯 玉子焼き 大豆の磯煮 えのき汁 果物 牛乳です。 2020年東京オリンピック・パラリンピックの旗が10日から13日まで八王子に来ています。この良い機会に教育委員会では、オリンピック・パラリンピック選手も実践しているバランスのいい食事をポスターにし、そのポスターを平成32年9月まで各クラスへ掲示します。今日は、そのバランス良い献立を作りました。詳しくは食育メモで各クラスへ配布しています。 児童集会(仲良し遊び集会)
1月12日(木)
3学期最初の児童集会は仲良し遊び集会です。高学年のお兄さん、お姉さんたちが企画し、準備してくれた遊びで楽しく遊びました。鬼ごっこをするグループが多かったのですが、仲良し班のお友達とはすっかり顔なじみなので、広い校庭を逃げ回っていても、追いかけたり、追いかけられたりと全力で走り回る姿がありました。他にも大縄グループでは、小さい子供たちが飛びやすいように、ゆっくり回してあげたりと思いやりを持って遊ぶ姿が見られました。今学期もいろいろな学年のお友達と仲良く遊びましょうね。 12日の給食わかめご飯 焼きほっけ 筑前煮 蕪の味噌汁 牛乳です。 今日は、和食です。和食は残りがちですが、わかめご飯は6年生の元気応援メニューで紹介されたときには、残りがありませんでした。筑前煮も野菜のおいしさが味わえるようにじっくり煮ました。味噌汁には、地元の蕪を使いました。苦手な和食を味わって食べて、和食好きになってほしいです。 子供たちの様子から 1
1月11日(水)
3学期がスタートして2日目。休み時間のチャイムとともに、子供たちが一斉に校庭に飛び出してきます。サッカーをしたり、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり・・・とにかく元気に遊んでいます。久しぶりに大勢の友達と一緒に遊ぶのは本当に楽しそうです。冬本番のこの頃ですが、外の方がポカポカと暖かい一日でした。 子供たちの様子から 2
1月11日(水)
3学期がスタートして2日目。今日から給食も始まりました。今日のメニューは、雑炊とてんぷらと白玉小豆です。みんなで協力して用意をし、元気に「いただきます!」クラスを回っていくと、どの子も「おいしい」笑顔いっぱいでした。全部完食してお皿を見せてくれる子も。「お替りタイムですよ」という先生の声に、たくさんの子が集まってお替りする姿もありました。好き嫌いなくモリモリ食べて、元気に3学期を過ごしましょう。 11日の給食大根と蕪の雑炊 天ぷら(いかと薩摩芋) 煮びたし 白玉小豆 牛乳です。 3学期の給食が今日から始まります。今日は鏡開きです。鏡開きは、お正月にお供えした鏡餅を食べる日です。今日は、お餅のかわりに豆腐と白玉で作った団子を小豆で作った餡で食べます。雑炊には、八王子でとれた大根と蕪を入れました。 3学期始業式
1月10日(火)
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今日からいよいよ3学期がスタートしました。例年より長めのお休みとなりましたが、ご家族でゆっくり過ごすことができたのではないかと思います。 久しぶりに会う友達と、嬉しそうにおしゃべりしながら元気に登校してくる姿がありました。 始業式では、校長先生からこんなお話がありました。 「平成29年は、学校ができてから120周年にあたる年です。これから1年間かけて、昔の学校のことや地域のことを調べて、学校の120歳のお誕生日をみんなでお祝いしましょう。」 そのお話のあと、創立70周年のときに、当時の大澤校長先生がお話したテープがながれました。3つの学校が一つになって、横山第一小学校が誕生したこと、当時は1学級ずつしかなかったこと、プールや体育館ができたときのことなどのお話がありました。50年前の学校の様子を思い浮かべながら、子供たちは真剣に耳を傾けていました。 児童代表の作文では、4年生と6年生の児童の代表が発表してくれました。2学期にがんばったこと、そして3学期にもっとがんばりたいこと。1日1日を大切にして、コツコツと努力していきたいと言うことなど、3学期への期待と希望にあふれるものでした。 学級に戻ってからは、提出物を出したり、冬休みの想い出を発表したりしました。 久しぶりに友達や先生に会えて、ニコニコ笑顔の子供たちの姿があちこちで見られました。3学期も元気に頑張りましょう! |