11月 自分も友だちも大切にしよう

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こんだて>
とりごぼうごはん
あじのピリカラやき
ごじる
くだもの(すいか)
ぎゅうにゅう

あじは5月から7月にかけてが旬の魚です。あじの名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので、「あじ」という名前になったそうです。「鯵(あじ)」は漢字で書くと、魚に参る(まいる)と書きます。「おいしすぎて参りました」ということからともいわれています。

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ちゅうかどんぶり
ワンタンスープ
パインヨーグルト
ぎゅうにゅう

ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌という菌を入れて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らしてよい菌を増やし、腸をきれいにしてくれます。かぜなどをひかないようにする「免疫力」を高める働きもあります。今日のようにフルーツとあえたり、そのまま食べるほかに、肉の臭みを消したりやわらかくする作用があるので料理にも使われます。

6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごもくチャーハン
チンゲンサイのとろみスープ
ツナポテトぎょうざ
くだもの(ほしプルーン)
ぎゅうにゅう

「チャーハン」というのは中国語で、「白飯をいろいろな具と一緒に油で炒めた中華料理」を指す「チャオファン」という読み方がなまったものです。チャーハンの起源は「プラーカ」というインド料理だといわれています。「プラーカ」は、鶏や豚を煮た煮汁でごはんを炊き、その煮込んだ肉と一緒に炒めた料理です。
給食では、量が多く、白飯を具と炒めることが難しいので、白飯と具を混ぜ合わせて作ります。今日は、豚肉・にんじん・ねぎ・たけのこ・しいたけ、と具だくさんのチャーハンです。

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
キャロットライスえびクリームソース
ジュリエンヌスープ
やさいチップス
ぎゅうにゅう

ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは、フランス語で千切りのことです。ジュリアンというコックさんが、野菜の千切りをいれたスープを作ったのが語源とされています。食べ物の名前は、いろいろなふうにつけられて、おもしろいですね。

セーフティ教室

 6月17日(金)、セーフティ教室を実施しました。犯罪被害に遭わないために、1〜3年生は「いかのおすし」を守ること、4〜6年生はSNSを利用する際に気を付けることを学びました。
 第二部では、保護者の方、地域の方、教職員が、ケータイトラブル等から子供たちを守るためにどうしたらよいかを学び、意識を高めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(金)18日(土)は、学校公開でした。多くの保護者の皆様に御参会いただき誠にありがとうございました。
 たくさんの人たちに授業を見てもらっていた子供たちは・・・少し緊張気味でした。どのクラスの子供たちも一生懸命学習に取り組んでいました。

1年生 万葉公園遠足

 6月16日(木)、1年生は1、2時間目に万葉公園に遠足に行ってきました。
 「公園でいろいろなものを発見しよう」が今回の遠足のめあてでした。公園には、どんなものがあるかな?どんな人がいるのかな?どんな生き物を見つけられるかな?と、よく見てくることができました。展望台から山田小が見えて、子供たちは嬉しそうでした。
 学校に戻ってきて、発見したものをカードに書き、学習のまとめをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごこくごはん
しろみざかなのごまがらめ
ゆばのすましじる
おひたし
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

今日はゆばが入ったすましじるです。ゆばはだいずからつくられます。だいすをゆでてつぶし、しぼると豆乳ができます。この豆乳をあたためると、まくができ、このまくをすくいあげたのがゆばです。6年生になると、日光に移動教室に行きますが、日光の名物が「ゆば」です。ゆばは京都も有名です。日光のゆばはあつみがあってボリュームがあり、京都のほうはうすくて平たいゆばです。今日はうすい干したゆばをしるにいれました。

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ピーチジャムサンド
ビーンズトマトシチュー
コールスロー
ぎゅうにゅう

今日はももの缶詰を使って、ピーチジャムを作りました。パンにはさんで食べてください。ももは、夏が旬の果物で、中国で生まれました。中国では仙人が食べる不老不死(ふろうふし)の果物と考えられていました。そのももが日本に伝わり、日本でも悪いものをおいはらう魔よけの果物と考えました。「ももたろう」の話を知っていますね?おに、つまり悪いものをおいはらう「もも」を登場させたお話なのです。

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
とうふのうまにどんぶり
わかめスープ
ぎゅうにゅう

豆腐は大豆から作られます。大豆は血や筋肉、歯や骨をつくる・おなかの調子を整える・記憶力や集中力を高める・血をサラサラにするなど、栄養豊富で体にとても良い働きをします。豆腐にも同じ働きをする栄養がつまっていて、しかも消化吸収がよいので、ぜひとも食べてもらいたい食品です。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さんまのうめに
ちくぜんに
キャベツのじゃこいため
ぎゅうにゅう

さんまには、DHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)などが多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も、少しは食べるように頑張ってみましょう。

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
くろパン
とうふとアスパラのグラタン
ミネストローネ
ごまいりこ
ぎゅうにゅう

ミネストローネは「具だくさん」という意味のイタリアの家庭料理です。給食のミネストローネにもベーコン・いんげん豆・玉ねぎ・キャベツ・にんじん・セロリ・トマト・・と、具だくさんです。野菜のうまみや甘みがたっぷりでています。

6月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(金)避難訓練が行われました。家庭科室より火災発生の想定で行いました。
 火災から身を守るために、ハンカチで口を押えて、身を低くして避難することを確認しました。ハンカチを忘れてしまった児童は、次回この反省を生かして避難できるとよいですね。

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(水)は小中一貫教育の日でした。今日は、第五小学校、第七小学校、第七中学校の先生方に5校時の授業を見ていただきました。
 授業後には、四校の職員が集まって、9年間を見通した指導について情報交換をしました。

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごまごはん
ほっけのしおやき
じゃがいものそぼろに
あげとこまつなのにびたし
ぎゅうにゅう

ごまは、ビタミンやミネラルなどが多く含まれていて、ぐんぐん成長しているみなさんにピッタリの食品です。日本では昔から不老長寿(ふろうちょうじゅ)のくすりとして、お坊さんや貴族・忍者までがとても貴重なものだとしていたようです。なんでも、忍者は視力をよくするために、ごまをいっしょうけんめい食べていたそうですよ。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
おやこどんぶり
みそしる
ゆでそらまめ
ぎゅうにゅう

そらまめは「さや」が空をめざして実ることから「そらまめ」といいます。「天豆(てんまめ)」ともいいます。そらまめにある黒いすじは「おはぐろ」といいます。「おはぐろ」というのは、昔、結婚していた女の人が歯を黒くぬっていたものです。少し独特の香りと味がしますが、そらまめは今この時期にしか食べられません。
今日のそら豆は1年生がさやむきしてくれました。
「おいしいよ」といって薄皮もパクパク食べる子、「なんか変なにおい…」「苦手…」といいながら少しずつかじって食べる子、それぞれでした。

1年生 そら豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)、1年生は生活科の学習でそら豆のさやむきをしました。
 さやをむく前に、そら豆クイズに挑戦し、そら豆の名前の由来等を学びました。栄養士さんに教えてもらいながら、さやむきを体験しました。想像していたよりも大きかったそら豆に子供たちは大興奮。「さやの内側がふわふわしてるね。」「これが“おはぐろ”か〜」と、よく観察していました。
 翌日8日の給食に、自分たちがむいたそら豆が出て、とても嬉しそうでした。苦手な子も頑張って食べていました。

5年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(水)、5年生の研究授業が行われました。
 「きいて、きいて、きいてみよう」という単元で、友達のことを詳しく知るために、話し手・聞き手・記録者の3人組でインタビューをし合いました。聞き手は、自分の経験や思いを伝えながらインタビューしたり、事前に考えた質問以外にも質問をしたりしました。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ドライカレーライス
じゃがいもサラダ
くだもの(メロン)
ぎゅうにゅう

今日の果物はメロンです。メロンはある野菜と同じ仲間ですが、さて何でしょう?答えはきゅうりです。メロンには水分が多く、体の中に多くなってしまった塩分を体の外に出す働きがあります。
今日のメロンはプリンスメロンです。プリンスメロンは、5月から6月の初夏が旬で、甘くてよい香りのメロンです。

今日は1年生がそら豆のさやむきをしました。明日の給食で食べますので、楽しみにしていてくださいね。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
かみかみたかなごはん
けんちんじる
ごまサラダ
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。虫歯を防ぐためにはよくかんで食べることが大切です。よくかむと、だ液がたくさんでます。だ液は虫歯菌をうすくするので、よくかんでたべると虫歯よぼうになるのです。今日のごはんには、かみごたえのあるちりめんじゃこや豆が入っています。けんちん汁に入っているごぼうやこんにゃくも、カミカミ食材です。ひとくち30回を目安に、よくかんで食べましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

授業

給食献立

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ