24日(土) 地域交流講座「木工船作り」
中学校の木工室では、木の板とスクリュー、輪ゴムを組み合わせた木工船作りが行われました。使い慣れないのこぎりの扱いに苦戦しながらも、講師の先生方にていねいに教えていただきながら、水上をぐんぐん進む自分だけの木工船を完成させることができました。
9月23日(金)チキンライス タンドリーフィッシュ 豆乳チャウダー みかんジュース 今日は、インド料理のタンドールという釜を使って焼く 「タンドリーチキン」を魚に変えて、 ホキという魚にヨーグルトとカレー粉、ケチャップ、 香味野菜で下味をつけてオーブンで焼きました。 香ばしさで魚の臭みも消え、苦手な子も食べてくれました。 9月21日(水)あんかけ焼きそば わかめスープ 豆黒糖 牛乳 焼きそばをオーブンで焼き、野菜たっぷりのあんかけを 上からかけました。 麺類は子どもたちに人気のメニューです。 23日(金) 全校遠足集会1
今朝の集会は、全校遠足に向けての準備集会でした。たてわり班ごとに並んでしおりを見ながら、まず遠足の流れについて先生の説明を聴きました。つぎに、班ごとに集まって係分担をし、「めあて」や「やくそく」を班のみんなで決めました。6年生は中心となって、下級生にも気を配りながら話を進めていました。
21日(水) 研究授業
今日は5・6年生だけが残り、5時間目に体育の研究授業を行いました。バレーボールを易しくしたボールゲームで、チームごとに工夫し作戦を考えながら試合をしました。点が取れた人は白帽を赤帽にすることができます。「学び合う楽しさや喜びを味わい、進んで運動に取り組む児童の育成」が研究テーマです。
1・2年 栗拾い栗林では、落ちている栗を足と手を上手に拾ってたくさん拾うことができ、子供たちも大満足でした。栗の他にも、ザリガニ釣りやブルーベリー狩りを体験することができて、たくさんの自然とふれあってきました。 今日の夕飯は・・・自分たちで拾った栗を使った栗ご飯かな?楽しみですね。 20日(火) 2年図工 はさみのおさんぽ
2年生は、はさみを使って白い野原(白い画用紙)をお散歩しました。行き先を決めず、自由にお散歩してチョキチョキと切りました。白い野原のお散歩が終わったら、次は黒い野原(黒い画用紙)の上をお散歩です。さて、何が現れるでしょうか。
20日(火) 4年副籍交流
20日(火)5校時、副籍交流として、東京都立八王子特別支援学校から佐々木聡弥くんが4年教室に遊びに来てくれました。3校時の出前授業で、伝え方の工夫について学習していた子供たち。学んだことを生かそうと、事前に決めていた遊びのルールを、聡弥くんにもっとわかりやすく説明するために画用紙に絵を描いたり、写真で説明したり、お手本を見せたりするなど、それぞれに工夫を凝らしました。努力が実り、聡弥くんが笑顔いっぱいになるような楽しい交流会にすることができました。
20日(火) 4年八王子特別支援学校出前授業
20日(火)3校時、東京都立八王子特別支援学校の中村先生による出前授業が行われました。この授業は、副籍交流のための理解推進授業として位置づけられているもので、3・4年生を対象に行われました。
授業ではまず、八王子特別支援学校の概要や通う子供たちの様子を学びました。つぎに「グループ作りゲーム」をしました。言葉を使わずに、背中に貼られた絵が同じ友達同士で集まるゲームだったのですが、子供たちは身振り手振りやメモを使ってお互いの背中の絵が何なのかを上手に伝えていました。また、なかなか同じ仲間が見つからない子を見つけると、優しく手を引いて連れていってあげる子もいました。様々なちがいがあっても、伝わりやすさを心がけることで、他者を思いやり、仲よくなることができることを子供たちは学ぶことができました。 20日(火) 5時間目の授業
午後になり、雨がお昼頃より強くなってきました。5時間目、4年生は「副籍交流」で、都立八王子特別支援学校の児童と一緒にゲームを行っています。午前中の授業を生かすために準備をしていました。5・6年生は体育館で体育の授業です。明日の研究授業を見据えて、ボールゲームを行っています。
9月20日(火)枝豆ごはん 焼き魚 山形玉こん煮 芋煮汁 牛乳 今月の和み献立は、山形県の郷土料理です。 山形県では、枝豆のことを「だだちゃ」と言います。 枝豆を茹でてすりつぶした「ずんだ」が有名です。 今日は山形県産のお米と枝豆で「枝豆ごはん」を炊きました。 山形独特の形の玉こんにゃくは、時間をかけて煮しめたので 味がよく浸みています。 20日(火) 3・4年対象出前授業
今日は3時間目に、3・4年生を対象とした「出前授業」(他の学校の先生が来て授業をすること)がありました。講師は、台町にある都立八王子市立特別支援学校の先生です。「特別支援」の意味や「副籍交流」の意味を教えてもらいました。また、特別支援学校の時間割も知りました。人より苦手なことが多い児童が困らないように、どんな気配りをしたらよいか、ゲームを通して体験し工夫しました。今日の授業で、学校は違っても日々必要なことを学び、みんな成長し続けていることがわかりました。
16日(金) たてわり遊び今回は、1・2・3年生と4・5・6年生に分かれての活動でした。 どちらも工夫いっぱいの遊びばかりで、みんな楽しんでいました。計画を立ててくれた3年生、6年生お疲れ様でした! 1・2年生 ポップコーン作り「ポンッポンッ」とはじける音に子供たちの期待も膨らみました。自分たちが種から育てたポップコーンは、いつも以上に美味しく感じたようです。 さて、これから冬野菜の栽培も始まります。冬にはどんな野菜が収穫できるか、楽しみですね! 9月16日(金)いろどりごはん なすの肉みそ焼き 根菜のごま汁 南蛮キャベツ 牛乳 秋なすのおいしい季節です。 今日は、秋なすと赤ピーマン、たまねぎ、いんげんを油で炒めて カップに入れ、別に作っておいた肉みそを上からかけて、 オーブンで焼きました。 16日(金) 5年図工 まだ見ぬ世界
5年生は、心に残った写真から、まだ見ぬ世界を想像して絵を描いています。どんな絵になるでしょうか。どんな世界が広がるのか楽しみです。
15日(木) 4年図工 夢の中のおしろ
今日の絵を描く道具は消しゴムです。パステルで色をつけた画用紙を、消しゴムで消して描いていきます。素敵なおしろができました。
15日(木) 1年図工 くるくる回して
今日は、紙コップを使ってくるくる回るおもちゃを作りました。はさみの使い方や紙の折り方を一つ一つ確認しながら作りました。思い思いの色をぬって完成です。扇風機の風を当てたり、外で引っ張りながら走ったりして遊びました。みんな上手にできました。
9月15日(木)ごはん さばのごまみそ焼き お月見団子汁 煮びたし 牛乳 今日は十五夜です。 具だくさんの汁の中に白玉粉と上新粉で作った お団子を入れました。 ラッキーうさぎ?団子も作って入れました。 15日(木) 4年理科見学
15日(木)、6年生と共に理科見学へ行ってきました。最初にメインのプラネタリウム学習番組の見学をしました。ここで感心したのが子供たちの学習理解度!!職員の方から、「太陽や月が昇ってくる方角」、「星によって色がちがうわけ」などについて問いかけがあったのですが、子供たちはすぐさま答えることができていました。
プラネタリウムの後は、施設内の科学に関する体験コーナーで学習をしました。一人一人趣味・趣向はちがうようで、ハンドルを回すことで土台がプロペラのように回転する乗り物を楽しむ子、ピタゴラスイッチのように球の動きを熱心に研究する子など、それぞれが思い思いの場所で体験学習を満喫することができました。 |
|