12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名
 八王子ナポリタン
 スパニッシュオムレツ
 オニオンスープ
 みかんのヨーグルトとがけ
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューは、「八王子ナポリタン・みかんのヨーグルトがけ」です。八王子ナポリタンは、野菜がたくさん入っていて栄養があるところ・みかんのヨーグルトがけは、骨を強くしてくれるなどです。6年生のメッセージは、食育メモで各クラスへ配布するほかにお昼の放送で伝え、1年生の昇降口にも掲示しています。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ピカジーニョ
 ほうれん草とコーンのソテー
 キャロットポタージュ
 牛乳です。
 昨日は目の愛護デーでした。今日は、目に良いビタミンAの多い献立です。ビタミンAの多い、にんじん・ほうれん草で主菜・副菜・汁物を作りました。

すみれ学級校外宿泊学習3

10月7日(金)
2日目もいいお天気です。朝日が差し込み、気持ちのいい朝を迎えました。朝の会の後、早朝の夕やけこやけの里の散策です。ひんやりとした空気が眠さを吹き飛ばしてくれます。今日の体験は、「辻野養魚場」での魚つかみ体験です。大きな容器の中に、養魚場の方がお魚を入れてくれます。最初は勢いのいい魚に、足がすくんでいた子供たちも、徐々にコツをつかむと、一気に上達して、どんどん魚をつかんでバケツに入れていきます。子供たちが自分たちでつかまえた魚は、炭火で焼いたり、小麦粉を付けて唐揚げにしたりして食べました。焼きたて、揚げたての魚は格別だったようで、ぺろりと骨まで平らげてしまう子もいました。おいしいご飯を食べた後は、森林散策です。道ばたでクモをを見つけたり、小さなお花を見つけたり、川の上流の流れを見たりと、八王子の山の自然を体いっぱいに感じながら歩きました。
自分たちの住んでいる八王子とは、ちょっと違った八王子の姿を見たり、聞いたり、体験したりすることができ、八王子を再発見できた2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ学級校外宿泊学習2

10月6日(木)
宿舎についてからは、すぐに、学習したことをしおりにまとめたり、みんなで協力して荷物整理や布団敷きなどをしました。先生から言われなくても、自分たちでしおりを見ながら行動できているのは素晴らしいです!これまで学習してきたことがしっかりと身に付いている中・高学年の子供たち。そして、まだ慣れない低学年のお友達を優しくリードしている姿も見られました。
夕食をモリモリ食べたあとは、ホールでお楽しみ会です。チーム対抗で、ボール投げや紙飛行機とばし大会をしました。友達が大活躍すると、チーム全体で盛り上がり友達のがんばりをたたえます。チームワークの良さもばっちりでした。
たくさん学び、たくさん遊んだ1日でした。消灯9時もしっかり守って静かに寝ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ学級校外宿泊1

10月6日(木)
すみれ学級の子供たちが校外宿泊学習で、夕やけこやけの里方面に行きました。まず最初の見学地は、八王子城跡です。ボランティアのガイドさんが八王子城の歴史について詳しく教えてくださいました。460mの山頂に建てられた八王子城。400年もの間、崩れずに残っている石垣を登りながら当時の武士たちの暮らしを想像したり、御主殿跡の石の跡を見ては、そのお屋敷の広さに驚いたりと、しばしタイムトリップ。ビジターセンターでは、歴史クイズや映像などを見ながら楽しみました。午後は、夕やけこやけの里の散策です。さまざまなかかしを見たり、川の水を触ってみたり、自分たちの住んでいる場所とはちょっと違った八王子を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 大根のサラダ
 豆腐のチーズケーキ
 牛乳です。
 カレーライスは、13名の6年生から推薦があった元気応援メニューです。おすすめポイントは、「嫌いな野菜が食べられるようになる。肉や野菜がたっぷり入っていて栄養が豊富。残さず食べてもらえる」などです。
 カレーは海軍で毎週金曜日に出していたそうです。チーズケーキには、カッテージチーズと豆腐を使いヘルシーなチーズケーキです。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豚肉と昆布の炒め物
 ゴーヤチャンプル
 もずくスープ
 ちんすこう
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューは、豚肉と昆布の炒め物とゴーヤチャンプルです。豚肉と昆布の炒め物の豚肉には血や肉になる栄養・昆布には、白髪になりにくい栄養があることがおすすめのポイントです。ゴーヤチャンプルは、苦手なゴーヤを克服できた6年生からのおすすめです。

小中一貫教育の日

10月5日(水)
今日は、小中一貫教育の日の取組として緑が丘小学校の授業参観・協議会に参加しました。椚田小と椚田中の先生たちと一緒に5時間目の授業を参観しました。国語や算数、理科、社会などいろいろな学習に取り組んでいる緑が丘小学校の子供たちの様子を、同じ学年を受け持っている先生方が中心になって見学していました。今、教えている単元の学習なので、先生たちも、「こういう風に教えてるんだね。」「あの進め方は、いいね。」と、とても参考になったようです。
協議会では、4校の先生たちが、授業の感想やそれぞれの学校での取組の紹介などをしました。
「小学校でしっかりと身につけて欲しい力は?」
「国語の読み取りの力を付けるには?」
「小中で統一しておきたい生活指導面でのきまりは?」
など、いろいろな意見が交わされ、充実した情報交換ができました。
中学校の先生から、「小学生の頃から古典に親しんでいると、中学校の国語の授業にとまどいがないようです。」
「小学校の外国語活動では、コミュニケーションを高める楽しい授業を心がけ、英語嫌いにならないような取組の工夫をして欲しい。」
などのお話もあり、小学校から中学校への9年間を見据えた授業のあり方や、発達段階に応じた指導法についてなど、充実した話し合いになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ほうとううどん
 生揚げの中華煮
 薩摩芋のごま団子
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューはほうとううどんと薩摩芋のごま団子です。ほうとううどんは「野菜がおいしく食べられ、元気がでる」、薩摩芋のごま団子は「薩摩芋は旬の食材で食物繊維とビタミンが豊富」がおすすめのポイントです。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 かつカレーライス
 キャベツとわかめの醤油和え
 果物
 牛乳です。
 今日のかつとカレーライスは児童が大好きなメニューです。副菜の和え物は、だしでわかめとちりめんじゃこを煮てから湯通ししたキャベツを煮ました。わかめを苦手な児童でもおいしく食べられます。果物は、今シーズン最後の巨峰です。
 今月は、2学期が始まった月なので、体調を崩す児童もいました。体調を戻すには、規則正しい生活とバランスのいい食事です。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ツナポテトサンド
 野菜のスープ煮
 ヨーグルトポンチ
 牛乳です。
 ツナポテトサンドは、各自がパンへツナポテトを挟むセルフサンドです。野菜のスープ煮は、肉をオーブンで焼き肉のおいしさと野菜のおいしさをギュッと閉じ込めました。

避難訓練(浅川消防署)

10月4日(火)
今日の避難訓練は、浅川消防署の方においでいただいて、避難誘導訓練と一緒に初期消火訓練も行いました。今日の想定は、職員室前の給湯室から出火したことを想定し、職員室や事務室の教職員が協力し、初期消火に当たる人、消防署に通報する人、全校児童に避難誘導の指示を出す人と役割を分担し、その動き方も見てもらいました。子供たちが避難する様子を見て、「100点満点です!」とお褒めの言葉もいただきました。また、水消化器を使って消化器の使い方のシュミレーションも行いました。今回の訓練では、それぞれがどのように動けばよいのかを確認するいい機会になりました。今後も、しっかりと避難訓練を行い、いざというときに備えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の味噌煮
 キャベツと胡瓜の煮物
 豆腐汁
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューは鯖の味噌煮と牛乳です。鯖は秋が旬で、DHAやEPAを含むおいしい魚です。牛乳には成長期に欠かせないカルシウムが豊富にあります。鯖の味噌煮と牛乳の応援メッセージは、食育メモで各クラスへ伝えます。
 汁物には、紅葉と銀杏の形のかまぼこを入れ、秋を感じられる献立にしました。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 黄な粉揚げパン
 洋風おでん
 小松菜とエリンギのソテー
 果物
 牛乳です。
 今月は、6年生が下級生へ元気応援メニューを推薦してくれました。推薦メニューは53種類ありました。そのメニューを中心に今月は献立を考えました。元気応援メニューは、校内に掲示したり、お昼の放送・食育メモで紹介します。なお、今月に紹介できなかったメニューは11月から順次入れてゆきます。
 今日の元気応援メニューは、黄な粉揚げパンと牛乳です。牛乳の紹介は明日します。

遠足(1・2年)

9月29日(木)
今日は待ちに待った1・2年生合同遠足の日です。朝からどんよりとしたお天気で、小雨もぱらつく空模様でしたが・・・みんなの願いが通じ、なんとか行くことができました。行き先は、多摩動物公園です。ワッペンを作ったり、ルートを決めたりして、1・2年生で一緒に準備を進めてきました。当日はどの班も協力し合って、動物を見ることができました。歩くルートを2年生が事前に考えていたのですが、時間を見ながら判断してルートを変更するなど、臨機応変に動く姿も見られ、成長を感じました。2年生が引っ張ろうとがんばり、1年生もそれに協力しようと頑張っていました。ここでの成長を、これからの学校生活にも活かしていければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(スポーツ体験教室)

9月28日(水)
今日の放課後子ども教室は、スポーツ体験教室です。以前にお手伝いいただいた「スポーツ推進委員」の皆さんにお越しいただき、指導をしていただきました。
最初はドッジビー。前に教えていただいたルールを覚えていたので、スムーズにゲームをすることができました。お手伝いのお母さんたちも参戦です。子供たちと一緒にドッジビー大会を楽しみました。
後半は、ネオテニス。6年生はさすがに上手です。推進委員の方とラリーできるほどの腕前でした。蒸し暑い一日でしたが、子供たちは汗をいっぱいかいて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年 図工)

9月28日(水)
4年生の図工では、版画の学習をしています。思い思いの動物や模様を描いて、彫刻刀で彫ります。彫り方によって、いろいろな模様が出たり、彫刻刀の刃によって、いろいろな線が描けたりして、彫刻刀で描く模様の変化を楽しみながら彫り進めていました。今日は試し刷りもしてみました。彫っていたときとはまた違ったイメージがあったようで、刷り上がった作品を興味深そうに鑑賞していました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 秋刀魚のかば焼き丼
 けんちん汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、「秋刀魚」です。秋刀魚の開きに片栗粉をまぶし、油で揚げ、甘辛のたれを付けました。甘辛のたれがご飯にあい、魚嫌いの児童でも食べられます。デザートには早生ミカンを付けました。秋の味覚を味わって食べましょう。

授業の様子から(3年 道徳)

9月27日(火)
3年生のあるクラスで、道徳の授業がありました。今日は「ブラッドレーの請求書」という読み物を使って「家族についいて考えよう」というめあてをもって学習しました。ブラッドレーが、ある日、お母さんに、これまでの自分がお手伝いをした分の請求書を渡します。そのお金をブラッドレーはお母さんから受け取ることができるのですが、その後、お母さんからも請求書が届きます。お母さんからの請求書には・・・。「お小遣いをもらえてラッキー!」「お手伝いをしたのだから、お金をもらえて当たり前だよ!」と考えていた子供たちでしたが、読み進めているうちにお母さんの気持ちに気付きます。そして、お母さんにお金を返したブラッドレーの気持ちになって考えを深めていきます。最後のまとめでは、「お手伝いをしてお金をもらうことは間違っていると思った」「もっとお家の人のために何かをしてあげたい」「いつも僕たちのためにいろいろお世話をしてくれてありがとうって言いたい」などの感想が出ました。子供たちの心が、家族を思う優しい気持ちに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 酢豚
 回鍋肉
 中華スープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。酢豚は豚肉のおいしさを味わえる料理です。回鍋肉は、キャベツと豚肉のおいしさが味わえる料理です。どちらの料理も、天候の影響をうけ、材料の単価が上がっています。この組み合わせが、残念ながらこれからはできないかもしれません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校評価報告書