5月12日(木)秋葉台小の子ども達は和食が大好きです。今日の若竹煮も空っぽになるくらい、よく食べています。そぼろ丼が甘辛いので、煮物の砂糖は控えめにし、出汁のしっかりしたしょうゆ味に仕上げました。旬のたけのこがいい香り。 5月11日(水)今日のドライカレーのルーにはバターを使わず、小麦粉とサラダ油で作りました。 コクがでるように51Kgのたまねぎを丁寧にじっくり炒めて作り上げました。 「給食のドライカレー、おいしいよ!」とおうちの方に報告があったようです。 5月10日(火)五穀ごはんの赤い粒を指して1年生からこんな質問がありました。 「これはあずき?」「これはね、赤米というお米なの」と回答すると 「知ってるー。うちのごはんにも麦とかと一緒に入れるときあるよー」と 1年生があずきを知っていることも赤米を知っていることにも驚きました。 5月9日(月)カラオレンジとは、1915年(大正4年)カリフォルニア大学のプロスト博士が温州みかんにキングマンダリンを交配し育成した交雑種で、1935年に命名・発表されました。 果皮の香りが強く、果肉は橙色、肉質は柔軟多汁、味は濃厚な甘さで、食味の良さは記憶に残ります。というかんきつ類です。説明のとおり、濃厚な甘さで子ども達もよく食べていました。 2年 生活科今日は苗を自分の鉢に植え替えました。 たくさん実がなるといいですね。 3年 算数学校から1km歩いた地点はどこだったでしょうか? キッズ集会先日は土日に校庭を使用している団体の方々も、石拾いや草むしりをしてくれました。 4年 オリンピック・パラリンピック教育6年 音楽指揮者やドラムにチャレンジしていました。 1年 給食の時間給食もたくさん食べます。 見に行ったら、食缶が空っぽでした。 4年 社会科見学全員白バイにまたがせてもらいました。 白バイ隊員は格好良かったです! 3年 算数グループで力を合わせて、正確に測れたようです。 1年 国語姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて、正しくていねいに書くことができました。 5月6日(金)きょうはニギスをから揚げにしました。キスに似ていますが ニギスはニギス目ニギス科、日本海で獲れます。 一方、キスはスズキ目スズキ亜目キス科でまったく異なる魚 なんです。 ニギスは骨まで食べられるようにカラッと揚げたました。 2年よもぎだんごづくり1年生親子交通安全教室5月2日(月)5月5日の端午の節句にちなみ給食では一足お先に 中華ちまきを作りました。 朝一番にもち米を研いで浸水し、鶏肉、しいたけ にんじん、たけのこ、貝柱を酒、さとう、塩、しょうゆで 煮込み、煮汁に水をたして、米を炒め強制給水させた後 竹の皮に包み蒸かしました。 4月28日(木)今が旬のたけのこを使い、たけのこごはんを作りました。 「たけのこごはんはきらいだったのにきゅうしょくのは たべられる、おいしい〜」と一年生からうれしい一言が ありました。 いよいよゴールデンウィーク4月27日(水)子ども達の大好きなカレーライス。給食で初めて食べる 一年生のカレーはちょっぴり甘口にしました。 3クラスともごはんもカレーも残り物なし!! 今年の一年生もカレーライスは大好きなようです。 |