離任式

4月22日(金)
今日の5時間目に離任式が行われました。今年度、本校を離任された先生方が、子供たちにお別れのあいさつをしに来てくれました。お手紙を読み上げて、ぐっと涙する子もいて、先生方も思わず言葉をつまらせる場面もありました。 最後に、離任された先生方に校歌を贈りました。 横一小の校歌を一緒に歌う最後の時です。みんな心を込めて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(校庭の石拾い)

4月22日(金)
今日の児童集会は、運動会に向けて、校庭の石拾いをしました。これから運動会で、走ったり踊ったりする時に、転んで怪我をしたりしないように、校庭に落ちている石を拾い集めます。全員でやると、あっと間に、大小の石がバケツに集まってきました。小さなゴミを拾ってくれる子もいて、いつの間にか校庭がピカピカになりました。いよいよ運動会の練習が始まります。安全に気をつけて、練習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(2年)

4月21日(木)
あいにくの雨の予報でしたが、てるてるぼうずを作ってくれた子どもたちの思いが通じたのでしょうか。雨に降られることなく、無事に殿入中央公園に生活科見学に行くことができました。公園でんのフィールドワークでは、班のメンバーで協力しながらたくさんの春を見つけることができました。自分の見つけた春をお友達に教え合うなど、お友達と仲良く関わる姿が見られました。お弁当を食べた後には、進んで周りのゴミを拾うなど、公園の使い方のマナーもしっかりできました。1日を通して一緒に行動してくださった写真屋さんに、「話を聞くのがとても上手な学年ですね」とお褒めの言葉をいただきました。行き帰りの歩き方もとても上手で、2年生の素敵なところをたくさん見つけることができた生活科見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 五穀ごはん
 豆鯵の南蛮揚げ
 豆腐のカレー煮
 若竹汁
 牛乳です。
 今日は、旬の竹の子とわかめでお吸い物を作りました。桜型のかまぼこで今の季節を表現しました。

生活科見学(1年)

4月20日(水)
今日は1年生の生活科見学がありました。朝からピカピカのいいお天気。「行ってきます!」と1年生が元気に出発していきました。万葉公園では、最初は知っているお友達だけで遊んでいた子供たちも、時間が経つにつれてどんどん友達の輪が広がり、みんな声を掛け合って仲良く遊ぶ姿が見られました。公園だけでなく、行き帰りとも安全に気をつけて上手に歩くことができ、通りかかった地域の方にほめられる場面もありました。鳥の声を聞き、タンポポやオオイヌノフグリなど春の植物を探し、目と耳と、そして心で自然を感じた生活科見学になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 シーフードリゾット
 白身魚のドレッシングがけ
 胡麻ヨーグルトスコーンの苺ソース掛け
 牛乳です。
 今日は、旬の苺で苺ソースを作りました。給食室で作ったスコーンに苺ソースをかけて食べます。この胡麻ヨーグルトスコーンの苺ソース掛けは、春だけの限定メニューです。主菜の魚は、食べやすいように油で揚げ、カレー味のドレッシングをかけました。魚を苦手な児童もおいしく食べられると思います。

ALTが始まりました!

4月19日(火)
今日から今学期のALTによる英語の授業が始まりました。今年度の先生は、ジャマイカ出身のMakeda先生です。最初は自己紹介から。日本とジャマイカの自然や食べ物の違いなどを写真などで楽しく紹介してくれました。好きな果物では、「I like 〜」「I don't like 〜」の構文を使って、みんなで言い方を練習します。正解すると、ハイタッチ!!パワフルなMakeda先生の楽しい英語の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年)

4月19日(火)
今日は、6年生の全国学力・学習状況調査がありました。いつもは元気いっぱいの声が聞こえる6年生の廊下ですが、今日は1日中、しんと静まりかえっていました。
集中してテストに取り組む姿も、さすが、6年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 揚げ餃子
 じゃがいものきんぴら
 もやしのスープ
 牛乳です。
 揚げ餃子は児童に人気のメニューです。チャーハンは、油を控えたヘルシーなチャーハンです。じゃがいもを使ったきんぴらは、じゃがいもを油通ししてから作りました。きっと、1年生も喜んで食べてくれると思います。

交通安全教室(1年)

4月18日(月)
今日は、1年生の交通安全教室がありました。高尾警察の方やスクールサポーターの方たちが、1年生に安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方について教えてくださいました。
昨年度、都内で小学生が巻き込まれる交通事故が3件ありました。全て横断歩道を渡っているときに巻き込まれているということから、信号が青に変わっても、しっかりと「右ー左」そしてさらに、もう一度「右」を確認してから渡るようにと、何度もお話があり、子供たちも真剣に聞いていました。お話を聞いた後は、実際に、正門前の横断歩道を使って渡る練習をしました。「右ー左ー右」のかけ声のあとに、しっかりと手を挙げて渡ることができました。これからも、しっかりと交通ルールを守って、安全に登下校しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 焼きししゃも
 肉豆腐
 若竹煮
 果物
 牛乳です。
 今日は、旬の竹の子とわかめを煮合わせました。食物繊維が多く、よく噛まないと竹の子やわかめは食べられません。よく噛んで旬のおいしさを味わいましょう。

1年生を迎える会

4月15日(金)
今日は「1年生を迎える会」がありました。6年生に手をつないでもらって元気に入場した1年生です。各学年の子供たちが歓迎の言葉や歌、遊びなどをして、1年生が横一の仲間入りしたことをお祝いしました。1年生もお礼に「どっきどきどん 1年生」の歌を発表しました。練習時間のない中、とても上手に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が活躍しています!その2

4月12日(火)
今日は、「1年生を迎える会」に向けて、折り紙でメダル作りをしてくれました。実行委員の子供たちを中心に、折り方をみんなに教えてくれました。このメダルは、こまにも変身する遊べるメダルです。1年生が喜んでくれることを楽しみに、心を込めて丁寧に作っている姿がありました。横一小の子供たちは、みんな本当に優しい子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が活躍しています!

4月14日(木)
1年生が入学して依頼、6年生が1年生のクラスに行って、いろいろとお世話をしてくれています。朝の仕度や読み聞かせ、お掃除など、いろいろな場面で1年生を助けてくれています。6年生が本当に頼もしく活動してくれていて、心強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 オニオンスープ
 蜜柑のヨーグルトがけ
 牛乳です。
 今日から1年生の給食が始まります。配膳しやすいようにカレーライスにしました。生活科で給食の話をした時、どのクラスも上手に聞けました。きっと仲よく上手に配膳ができると思います。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 八王子ラーメン
 ポテト餃子
 キャベツのじゃこ炒め
 牛乳です。
 八王子ラーメンは、玉ねぎ、醤油味が特徴だと言うことで、給食では、炒めた玉ねぎをラーメンの上にのせます。八王子ラーメンは、麺、玉子、玉ねぎ、スープと配膳する品数が多いので、配膳に慣れた3学期にだすことが多いです。今日は、ちょっと大変だけど、給食当番さんは、仲よく協力して配膳してください。

図書館オリエンテーション

4月13日(水)
今日から学校図書館の貸し出しが始まります。それに先駆けて、図書館の使い方やほんの探し方などについて、学校司書の先生から教えていただきます。
今年度も横山第一小学校の学校司書として柴田聡子先生が来てくださいます。
さっそく、4年生・5年生が 一緒にお勉強しました。図書室のきまりや使い方を分かりやすく教えてくれました。どんな本がどこにあるか、どのように分けられているかなど本の選び方を聞いてから、自分の読みたい本を探します。
学校の図書室を大いに活用して、たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ご飯
 しらす入り玉子焼き
 茎わかめのきんぴら
 味噌けんちん汁
 牛乳です。
 今日は、旬の竹の子をだしの効いたごはんへ炊き込みました。竹の子ご飯は、竹の子が旬の時期だけの限定メニューです。季節の味を楽しみましょう。

1学期 保護者会

4月12日(火)
今年度最初の保護者会が始まりました。新しい学年、新しいクラス、新しい先生になりました。全体会では、担任の紹介や専科の先生の紹介、学校の今年度の基本方針などについて校長先生からお話がありました。新たに作成されたNSN学校ルールについての説明もありました。また、1年間の行事予定や「横一小のやくそく」の確認、学年の勉強や持ち物などについて説明がありました。各学級では、自己紹介や「こんな学級にしたい」という学年目標や学級の方針などについてお話ししました。
保護者の皆様、1年間、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 コロッケ
 キャベツと胡瓜のレモン和え
 トマトと玉子のスープ
 牛乳です。
  今日は、新じゃがを使ってコロッケを作りました。じゃがいもを蒸してからつぶして、一つ一つ心を籠めて作りました。コロッケは、この時期だけの限定メニューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校評価報告書