14日の給食

画像1 画像1
献立名
 八王子ラーメン
 ポテト餃子
 キャベツのじゃこ炒め
 牛乳です。
 八王子ラーメンは、玉ねぎ、醤油味が特徴だと言うことで、給食では、炒めた玉ねぎをラーメンの上にのせます。八王子ラーメンは、麺、玉子、玉ねぎ、スープと配膳する品数が多いので、配膳に慣れた3学期にだすことが多いです。今日は、ちょっと大変だけど、給食当番さんは、仲よく協力して配膳してください。

図書館オリエンテーション

4月13日(水)
今日から学校図書館の貸し出しが始まります。それに先駆けて、図書館の使い方やほんの探し方などについて、学校司書の先生から教えていただきます。
今年度も横山第一小学校の学校司書として柴田聡子先生が来てくださいます。
さっそく、4年生・5年生が 一緒にお勉強しました。図書室のきまりや使い方を分かりやすく教えてくれました。どんな本がどこにあるか、どのように分けられているかなど本の選び方を聞いてから、自分の読みたい本を探します。
学校の図書室を大いに活用して、たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ご飯
 しらす入り玉子焼き
 茎わかめのきんぴら
 味噌けんちん汁
 牛乳です。
 今日は、旬の竹の子をだしの効いたごはんへ炊き込みました。竹の子ご飯は、竹の子が旬の時期だけの限定メニューです。季節の味を楽しみましょう。

1学期 保護者会

4月12日(火)
今年度最初の保護者会が始まりました。新しい学年、新しいクラス、新しい先生になりました。全体会では、担任の紹介や専科の先生の紹介、学校の今年度の基本方針などについて校長先生からお話がありました。新たに作成されたNSN学校ルールについての説明もありました。また、1年間の行事予定や「横一小のやくそく」の確認、学年の勉強や持ち物などについて説明がありました。各学級では、自己紹介や「こんな学級にしたい」という学年目標や学級の方針などについてお話ししました。
保護者の皆様、1年間、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 コロッケ
 キャベツと胡瓜のレモン和え
 トマトと玉子のスープ
 牛乳です。
  今日は、新じゃがを使ってコロッケを作りました。じゃがいもを蒸してからつぶして、一つ一つ心を籠めて作りました。コロッケは、この時期だけの限定メニューです。

一斉計測

4月11日(月)
今日は、健康診断の一斉計測がありました。身長と体重、そして、視力を計ります。トップバッターは4年生。体育着に着替えて、体育館に移動します。先生のお話をちゃんと聞いて、てきぱきと計測しています。どの子も春休み中にグンと大きくなったように感じます。すくすく育っている横一の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 ウィングスティックの照り煮
 塩肉じゃが
 果物
 牛乳です。
 今日は、児童に人気のウィングスティックの照り煮を主菜にしました。先週の8日の給食をよく食べてくれました。今日もよく食べてくれると思います。

給食が始まりました

4月8日(金)
今日から、2年生以上で給食が始まりました。配膳の仕方や給食当番お仕事を確認した後、それぞれが準備に入ります。どの学級も、自分のやるべき事をしっかりと理解して、てきぱきと動いている姿が印象的でした。給食当番以外の子供たちの姿も大変立派でした。手洗いをすませた後、しっかりと席に着き、静かに待っています。みんなで揃ってい「いただきます」やっぱり、みんなで食べると楽しいね。もりもり食べて、元気な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の1日目がスタートしました!

4月7日(木)
1年生の学校生活1日目がスタートしました。自分の机やロッカー、フックを覚えたり、お道具箱のしまい方などを教えてもらいます。教室の外では、並び方や廊下の歩き方、トイレの使い方など、実際に動きながら覚えていきます。1年生は覚えることがいっぱい!先生のお話をきちんと聞きながら、一つ一つ確認していました。下校は、コースに分かれて「さようなら」をします。自分は何色のコースか、帽子の色ごとに整列して帰ります。あいにくの雨でしたが、傘をさしながら帰って行きました。明日も元気に登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 入学式

4月6日(水)
横山第一小学校に、82名のかわいい1年生が入学しました。桜が満開の中、お家の人と一緒に登校してきました。スーツにワンピース、黄色い帽子がちょっとブカブカなのが、何ともかわいらしい様子でした。
さっそく6年生が、1年生をトイレに連れて行ったりと、お世話をしていました。
入学式では、お友達と手をつないで入場です。入学式のシンと静まりかえった雰囲気の中でも、しっかりとお話を聞いたり、お祝いをしてくれる人たちに礼をしたり、とても頑張って参加していました。
一番興味をもって聞いていたのは、2年生の発表です。2年生がこの日のために練習してきた演奏や歓迎の言葉で1年生の入学をお祝いします。昨年度まで1年生だったとは思えない落ち着いた態度で、立派に大役を果たしました。
横山第一小学校は、552名で平成28年度をスタートしました。この日をみんな、心待ちにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 始業式

4月6日(水)
校庭の桜が満開の中、平成28年度がスタートしました。
どきどき、わくわくのクラス分け。 先生から配られたプリントを見ながら友達と大はしゃぎでした。
きちんと整列できるか・・・気持ちが落ち着かない1日になりそうでしたが、そこは、さすが!一つずつお兄さん、お姉さんになった子供たちです。先生の指示で、クラス毎にぴっしと並んで始業式を迎えることができました。
新しい友達、新しい先生との出会いで平成28年度がスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度が始まります〜新6年生 前日準備〜

4月5日(火)
明日からいよいよ、平成28年度がスタートします。
その事前準備として、進級した6年生たちが、お手伝いのために登校しました。
教室の机やイス運びなど、重たい荷物を持って、階段を登ったり降りたり・・・何往復もしなければならなかったのですが、誰一人、いやな顔もせず、一生懸命働いてくれる6年生でした。
教室移動の次は、入学式準備です。新しく入学してくる1年生のために、廊下や教室をピカピカにお掃除してくれました。また、昨年度にみんなで作った装飾物で教室をきれいに飾ってくれました。
自分の分担が終わっても、いろいろな教室をのぞいて「何かお手伝いすることはありますか」と声をかけてくれる子もたくさんいて、頼もしくなりました。
6年生がすばらしいと、学校全体が素晴らしくなります。
平成28年度も良いスタートがきれそうです。
6年生は、みんなの目標です!明日からよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30