16日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけチャーハン
 肉団子のもち米蒸し
 茎わかめのにんにく炒め
 かき玉汁
 牛乳です。
 今日は、『世界食糧デー』です。世界の人が食糧について考える日です。これから人口が増え、温暖化などの影響で農作物が取れなくなると食糧不足が起こるかもしれません。現在は、食糧の分配が悪く、食糧不足からくる飢餓などが世界的な問題になっています。
日本の食糧事情などを考え、『食糧』を考える日にしたいですね。詳しくは、クラスへ配布した食育メモを見ましょう。

社会科見学(4年)

10月15日(木)
4年生は、都内へ社会科見学に行ってきました。
品川水族館と世界貿易センタービルへ行き、
海の生き物や東京都について学んできました。
品川水族館では、東京湾に住む魚を見たり、水中トンネルを通って、
海の様子を間近で見ることができました。
世界貿易センタービルでは、40階からの景色を見ながら、
東京の名所や建物を探しました。
もちろん、行き帰りのバスの中も勉強です。
八王子から都心に近づくに連れ、移り変わっていく景色を車窓から眺め
東京にはいろいろな地域があることもしっかりと
学ぶことができました。
天気にも恵まれ、とても貴重な経験をした1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ポークシチュー(金時豆入り)
 キャベツのソテー
 スウィートポテト
 牛乳です。
 今日のデザートは旬のさつまいもを使いスウィートポテトを作りました。さつまいものホクホク感が味わえるおいしいスウィートポテトができました。
 副菜のソテーは、八王子でとれたキャベツを使いました。

小中一貫教育の日

10月14日(水)
今日は、小中一貫教育の日の取組として
椚田中学校の授業参観・協議会に参加しました。
椚田小と緑が丘小の先生たちと一緒に
5時間目の授業を参観しました。
教室の後ろを振り返っては
知っている先生の顔を見つけ、そわそわしていた
中学生でしたが、授業が始まるとシーンと静まりかえり、
「さすが!中学生!!」という姿を見せてくれました。
協議会では、4校の先生たちが、授業の感想やそれぞれの学校での
取組の紹介などをしました。
「小学校でしっかりと身につけて欲しい力は?」
「国語の読み取りの力を付けるには?」
「小中で統一しておきたい生活指導面でのきまりは?」
など、いろいろな意見が交わされ、充実した情報交換ができました。
「中学校に上がってきた生徒たちを見ていると、
小学校で大切に育てていただいているのが伝わってきます。」
という言葉を中学校の先生からいただきました。
9年間ではぐくみたい力をしっかりと共通理解できた
協議会となりました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 舞茸のクリームスパゲティー
 豆と野菜のスープ
 果物(アルプス乙女)
 牛乳です。
 今日は、秋をイメージして、スパゲティーには、舞茸、スープにはしめじのキノコを使いました。果物は、アルプス乙女を付けました。今日の給食から秋の気配を感じとってください。

交流学習(すみれ学級)

10月13日(火)
今日は、すみれ学級さんと由井第三小学校のつくし学級さんとの
交流会がありました。
交流会では、連合運動会で歌う歌ったり、ゲームをしたりして
楽しみました。
つくし学級の子供たちと積極的にペアを組んでゲームをしたりするなど
積極的に交流することができました。
帰りは、約50分かけで歩いて帰ってきました。
秋晴れの気持ちのいい一日。
よく学び、よく遊び、よく歩いた交流学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 さつまいもご飯
 ほきと大豆の揚げ煮
 高野豆腐入り煮しめ
 田舎汁
 牛乳です。
 今日のメニューは、校長先生の元気応援メニューです。おすすめポイントは、『野菜が多いこと八王子の特産』です。詳しくは、クラスへ配布した食育メモをみましょう。た。10月13日は『さつまいもの日』だそうです。昔、さつまいもを『9里よりうまい13里』というキャッチコピーで売り出していたからだそうです。今日は、さつまいもをごはんへ炊き込みました。さつまいもご飯は今日だけの限定ご飯です。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 キャロットライス
 鶏肉のトマトソース
 根菜サラダ
 牛乳です。
 10月10日は『目の愛護デー』です。目の健康は、姿勢や見る時間や食事に気を付けましょう。食事の基本的は、主食・主菜・副菜・汁物がそろったバランスのとれた食事をしましょう。今日は、目に良いといわれるビタミンAが多い人参をご飯に炊き込みました。デザートのリンゴは、旬の食材です。リンゴやサラダにも目を健康に保つビタミンが入っています。

調理会(すみれ学級)

10月8日(木)
今日はすみれ学級で調理会を行いました。
調理メニューは、手作りパン、ボイルソーセージ、
サラダ、コンソメスープです。
今日のメインはなんといっても手作りで
一から作ったパンです。
強力粉やバターなど材料を混ぜたり、こねたり、
普段調理する機会の少ないパン作りを
楽しみながら作りました。
発酵の合間にサラダやスープに取りかかり、
大忙しの調理会でしたが、
焼きたてのパンやみんなで作ったスープの味は格別です。
おかわりもどんどん進み、充実した調理会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 中華風玉子焼き
 韓国風肉じゃが
 大根のきんぴら
 牛乳です。
 今日の『韓国風肉じゃが』は岩井先生の元気応援メニューです。おすすめポイントは、「肉じゃがは、栄養満点、その肉じゃががちょっぴり辛いのでご飯がどんどん食べられる」ことです。詳しくは、クラスへ配った食育メモを見ましょう。

通学路危険箇所点検

10月7日(水)
先日行った通学路危険箇所報告会を受け、
今日は、実地調査を行いました。
高尾警察交通規制係、教育委員会保健給食課、
市役所道路交通部の方など、総勢7名の方々と
地区委員の方とで、通学路の危険箇所を見て回りました。
実際に子供たちの下校時刻でもあり、
子供たちがどのように通学路を通り、どのような場面や場所で
危険なことがあるのかを見ていただきました。
関係機関の方々も、その都度立ち止まり、
どのような対策が考えられるかを一生懸命協議してくださっていました。
地区委員を始め、保護者の皆様が子供たちの安全を願い、
積極的に行動していることが、しっかりと伝わっています。
そして、大人たちが知恵を出し合い
より良い方策を真剣に考えることができました。
もちろん、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、
子供たち自身もしっかりと交通ルールを守って生活することが
大切ですね。
みんなで協力し、安心・安全な地域を作っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ふりかけ
 鰯のさんが焼き
 金時煮豆
 けんちん汁
 牛乳です。
 さんが焼きは児童が苦手な鰯を食べやすいように、鶏肉・鱈のすり身を入れました。鰯の匂いを気にせず食べられます。今日は、一汁二菜の和食です。和食のおいしさを味わって食べてください。

多摩動物公園遠足(1・2年)

10月6日(火)
待ちに待った多摩動物公園遠足。
子どもたちはこの日を楽しみにしていました。
2年生はこの日のために、ワッペンを作ったり、
ルートを決めたりして準備を進めてきました。
今日は、1年生と手をつなぎ、動物公園内を仲良く探検します。
これまでに、生活科で動物について学習をしてきましたが、
今日はそのことを実際に自分の目で確かめることができ、
子どもたちは目を輝かせていました。
天候にも恵まれ、みんなが仲良く、協力することができた遠足となりました。
3学期にも「遊びいっぱい王国」で1・2年合同でお勉強をします。
今日の遠足のように、みんなで楽しく行事に参加できるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 棒餃子
 いかと春雨のスープ
 牛乳です。
 キムチチャーハンは、副校長先生の『元気応援メニュー』です。副校長先生は「疲れたなー」と感じた時に『キムチ』を食べると元気になるそうです。副校長先生のメッセージは食育メモで各クラスへ配布しました。メッセージを読んで皆さんも、キムチチャーハンを食べて元気になってほしいです。

避難訓練

10月5日(月)
今月の避難訓練は、火災時における避難の仕方を身につける
訓練です。
理科室から出火し、南校舎の東側階段が通れないという
設定で行いました。
外の非常階段などを使って、なるべく火元から離れた
避難経路を通って避難します。
今日は、消防署浅川出張所の方が、子供たちの避難の様子を
見に来て、最後にお話をしていただきました。
各家庭に配られている「東京防災」の冊子を手に、
日頃から、災害時の行動の仕方や避難の仕方、避難場所の確認など
お家の方としっかりと話し合っておくことが大切だといいうことを
お話ししてくれました。
学校での避難訓練の様子は、とても静かに素早く行動していて
素晴らしいとほめてもらいました。
ご家庭でも、是非、「東京防災」の冊子や避難場所の地図を見ながら
子供たちと話し合っておいてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導朝会(10月の目標)

10月5日(月)
10月の生活指導の目標は、「物を大切にしよう!」です。
今日はすみれ学級の子供たちが生活目標について発表してくれました。
みんなで使う物として、ほうきやちりとり、ボール、学級文庫の本など
をそれぞれ手に持ち舞台に立ちます。
すると、どこかで泣いている声が・・・・
丁寧に使ってもらえず、壊れてしまったほうきやちりとり、
背表紙の取れた本を持った子供たちが登場します。
みんなで使う物をどのようにして扱えばよいのかを
劇化しながら伝えてくれました。
全校の子供たちもシンと静まりかえって
真剣に見入っています。
自分の物や友達の物、みんなで使う物などを大切にすることは
物を大事にする心を育てるだけでなく、自分や友達を大切にする
心をはぐくみます。物を大切にして心も磨いていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 アップルトースト
 ニョッキのクリーム煮
 グリーンスープ
 牛乳です。
 今日は、旬のリンゴとじゃがいもを使う献立を考えました。トーストへ塗ったリンゴジャムは、リンゴを煮て作りました。ニョッキは、イタリアの家庭料理です。夏休みのパワーアップ研修では先生方はニョッキを作りました。今日は、給食で旬のじゃがいもと小麦粉・卵・チーズでニョッキを作りました。チーズの濃厚な味がじゃがいものおいしさを引き立てています。

授業の様子(6年・理科)

10月2日(金)
6年生の理科では、水溶液の性質を調べる実験を
しています。
コーラや食塩水、お茶など9種類の水溶液の性質を
BTB溶液を使って、酸性・中性・アルカリ性かを
調べていきます。
最初は、予想をし、ノートに記入します。
実験のやり方を聞いた後、安全の約束を確認をしてから
いよいよ実験していきます。
色が変わるたびに、「すごい!」と驚きの声。
水溶液の色の変化をじっと見入る姿がありました。
最後は、実験結果をまとめて考察します。
同じ洗剤でも、洗濯用洗剤とハンドソープの違いなど
発見が多かったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び集会

10月2日(金)
今日のなかよし遊び集会は、「じゃんけん列車」です。
朝方まで降っていた雨も、子供たちが登校する頃には
すっかりあがり、予定通り、校庭で実施することができました。
じゃんけんをして、負けたら後ろにつながるというルールなので、
1年生でも楽しく遊べるゲームです。
ゲーム開始からあっという間に、長い列があちこちでできあがり、
ヘビのようにくねくねと動いていきます。
学年も男女も関係なく、みんなでつながって歩く姿は
とてもほほえましく、笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 シシャモの磯辺揚げ
 いかと大根の煮物
 豆腐汁(味噌味)
 牛乳です。
 今月は、学校の先生方からおすすめメニューを聞き、元気応援メニューとして作っています。今日の献立の『シシャモの磯辺揚げ』は渡辺先生からの元気応援メニューです。おすすめポイントは、魚を丸ごと一匹使っていることです。メッセージは各クラスに配布しました。また、今日は、日付を語呂読みして『豆腐の日』だそうです。そこで、今日は、豆腐たっぷりの豆腐汁を作りました。豆腐汁は味噌味にしました。醤油とはまた一味違う豆腐のおいしさが味わえます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

すみれ学級

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

学校要覧

学校便り 夏休み直前号

学校施設の貸し出し要綱

感染症