就学時健診10月7日(水)給食ごはん・鶏のつくね焼き・青菜のコーン炒め・のっぺい汁・牛乳です。 鶏のつくね焼きは、豆腐、れんこん、玉ねぎ、人参、ひじきを良く混ぜ合わせて作りました。 学校給食では、冷凍などは使わず、素材から手作りで作っています。 しょうゆだれのたれで、美味しくいただきました。 全校交通安全教室10月6日(火)給食カレーうどん・大学芋・野菜の中華炒め・牛乳です。 元八王子小では、地元の野菜などを使用するように努力しています。 カレーうどんの小松菜とさつま芋は八王子産です。 野菜の中華炒めに使っているキャベツは、立川産のものを使っています。 子どもたちにも新鮮で、美味しい野菜を食べてもらいたいと思います。 児童朝会10月6日10月2日(金)給食四川豆腐丼・キャンディービーンズ・コーンと卵のスープ・牛乳です。 四川豆腐丼は、豆腐、豚肉、野菜、椎茸などを炒めて味付けをしたものをご飯にのせて食べます。 マーボー豆腐とは違いますが、味付けがしっかりしているので、子どもたちにも食べやすいようです。 10月1日(木)給食ご飯・いかのねぎ塩焼き・根菜のうま煮・煮豆・牛乳です。 根菜のうま煮は、里芋、大根、人参、ごぼう、たけのこ、れんこんなどの根菜と椎茸、さつま揚げ、こんにゃくと一緒に煮物にしました。 これから根菜は、旬をむかえます。 旬のものは、美味しい時期ということだけではなく、栄養価も高くなります。 朝、晩は、冷え込むようになりました。風邪も流行ってきているので、旬のものを食べて、身体の調子を整えるようにしましょう。 9月30日(水)給食かやくごはん・いかの香味焼き・おつまみ大豆・具だくさんみそ汁・牛乳です。 おつまみ大豆は、乾燥大豆を水でもどしてから茹でておきます。 片栗粉をまぶして油で揚げ、しょうゆ、砂糖、水を加熱したものをからめてごまを振ったものです。 大豆は、加工品として豆腐や油揚げ、がんもどき・・・など、いろんなものに作られますが、大豆そのものを食べることにより、食物繊維を摂取することができます。 9月29日(火)給食マーガリンパン・白身魚の香草焼き・スパゲティーナポリタン・じゃがいものポタージュ・オレンジジュースです。 白身魚の香草焼きは、塩、こしょう、にんにく、パセリ、パン粉を混ぜ合わせたものを焼くときにかけて、溶かしバターをかけて焼いたものです。 とてもおいしく焼けてあり、美味しくいただきました。 2枚目の写真は、ポタージュスープができあがったところ。 3枚目の写真は、白身魚の香草焼きが焼きあがったところです。 2全校練習19月28日(月)給食吹き寄せおこわ・呉汁・茎わかめの炒め煮・牛乳です。 吹き寄せおこわは、風で山の木の葉が吹き寄せられた様子を表す言葉です。 吹き寄せおこわの中には、栗、いちょう切りにした人参とたけのこ、しいたけ、しめじと鶏肉、油揚げが入っています。 今日は、気温が上がりましたが、日いちにちと秋が深まってきますね。 9月25日(金)給食たこめし・油揚げの春巻き・秋のお吸い物・牛乳・みかんです。 油揚げの春巻きは、しいたけ、たけのこ、ねぎ、にら、もやし、えび、とりにく、春雨を味付けをして、油揚げの中に詰めてオーブンで焼いたものです。 油揚げの皮もパリッとして、美味しくいただきました。 9月24日(木)給食マーボーなす丼・もやしのスープ・黒糖大豆・牛乳です。 マーボーなす丼は、給食のいつものマーボー豆腐になすを炒めて加えました。 なすの栄養は、90%が水分です。 なすの皮の紫色は、「ナスニン」といわれる色素で、ポリフェノールの一種です。 抗酸化作用があり、生活習慣病や老化やがんを予防する働きがあります。 3年 体験学習2どんな作品ができあがるか楽しみです。 3年 体験学習色紙を使っての織り方を体験中で、真剣に頑張っています。 9月18日(金)給食ごはん・白身魚の野菜あんかけ・粉ふきいも・切り干し大根の炒め煮・牛乳です。 白身魚の野菜あんかけは、白身魚を角切りにしたものを片栗粉をまぶしてから油で揚げたものに、豚肉、人参、椎茸、もやし、玉ねぎ、たけのこ、ピーマンで作ったあんをかけて食べました。 野菜がたっぷりで、一緒に盛り付けた粉ふきいもでも残ったあんかけで食べられたと思います。 9月17日(木)給食さつま芋ごはん・豆腐のカレー煮・きんぴらごぼう・牛乳です。 さつま芋ごはんは、今が旬のさつま芋を入れた作ったご飯です。 黄色のさつま芋が、秋らしく、ホクホクとした美味しいさつま芋ごはんになりました。 ALTによる授業9月11日(金)給食麦ごはん・椎茸昆布・焼き魚(さば)・むらくも汁・キャベツのピリカラ炒め・牛乳です。 「むらくも汁」は、とき流した卵が、汁の中で薄い膜状に広がり、それが空にうっすらとたなびくように見えることからつけられた汁物です。 |