18日の給食パンプキンパン 鶏肉のレモンソース掛け カラフルサラダ コンソメスープ ジンジャークッキー 牛乳です。 パンプキンパンは4年3組佐藤先生の元気応援メニューです。献立は、プレクリスマスメニューです。ジャンジャークッキーは生姜を入れ作りました。ジンジャー(生姜)は冷えた体が温まります。 児童集会
12月18日(金)
今日は今学期最後の児童集会がありました。 今日は、「イントロ当てクイズ」です。 曲のイントロ部分だけが数秒間流されますが、 ちょっと聞いただけで、子供たちは 「分かった!」「あの曲だ!」 と、大はしゃぎ。 子供たちの知っている曲ばかりだったので、 分かりやすかったようです。 昼の放送でよく流れている曲や5年生が連合音楽会で 発表してくれた曲もあり、思わず歌ってしまう 曲もありました。 集会委員会さん、今学期も楽しい集会をありがとうございました。 3学期も楽しい集会を楽しみにしています。 東京ベーシック・ドリルの取組(2〜6年)
12月17日(木)
本校では、昨年度から学力向上の一貫として 東京ベーシック・ドリルを活用した学習を進めています。 毎学期末に診断テストを行い、学習の定着を確認しています。 今日は6校時に、2年生から6年生までが診断テストを 実施しました。 結果を分析し、後半の補習授業や3学期の指導に 生かしていきます。 校外学習(すみれ学級)
12月17日(木)
今日は、すみれ学級の2学期お楽しみ会がありました。 2学期は、セレオ八王子にあるキドキドでたくさん遊んで体を動かして、 レストランで会食をしよう、と話し合いました。 バスを使って八王子駅まで行きました。 乗車マナーに気をつけてバスに乗ることができました。 今年度3回目のバス体験でしたが、みんな上手に乗ることができています。 キドキドでは、みんな思い思いに体を動かしました。 特に人気だったのは、トランポリンやサイバーホイールです。 汗をいっぱいかいて、楽しみました。 レストランでは、事前にメニューを選んで食べました。 肘をつかない事や、口の周りを汚さない事などの食べ方にも注意しています。 ドリンクバーも、入れる量に気をつけて、こぼさないように運びました。 お会計は、自分が注文した物を覚えて、 レジの店員さんに伝えてお会計をしました。 学芸会や連合運動会などたくさんの思い出ができた2学期。 また大切な思い出ができました。 17日の給食コーンライス 金時豆入りポークシチュー 蜜柑のヨーグルトがけ 牛乳です。 今日は、朝から気温があまり上がらず寒く感じます。ポークシチューを食べて温まってください。 本の読み聞かせ
12月16日(水)
今日は今学期最後の図書ボランティアさんによる 本の読み聞かせがありました。 今日は、みんなの大好きなパネルシアターです。 もりにで見つけた大きな足跡の正体は・・・ 何とサンタクロースだったのです。 わくわく、ドキドキの物語に、 みんな集中して見入っていました。 図書ボランティアの皆さん、今学期も楽しいお話を 聞かせてくださり、ありがとうございました。 3学期もよろしくお願いします。 16日の給食キャロットライス 和風豆腐グラタン 蓮根サラダ きのこポタージュ 牛乳です。 今日は、和食でよく使う豆腐・蓮根・大根を児童に食べやすくアレンジしました。グラタンには豆腐を使い、小麦粉とバターでルーを作らず、上新粉でまとめました。カロリーが抑えられ、あっさりした出来上がりです。きのこも児童に苦手なので、ミキサーにかけ、食べやすく工夫しました。 授業の様子(1・6年)
12月15日(火)
6年生が国語の時間に、1年生に向けた物語作りに取り組みました。登場人物を動物にしたり1年生がよく知っている身近なものにしたりするなど、親しみやすくしたり、絵をたくさん入れて誰でも読めるようにしたりといろいろと工夫をして作りました。また、テーマにもこだわりました。この物語を通して、何を伝えたいのかをはっきりさせ、作成に取り組みました。「友情」や「努力」が多かったようです。きっと、この6年間の学校生活の中で、友達のすばらしさや努力することの大切さを学んだからこそ、それを1年生に伝えたかったのだと思います。 1年生の教室に行き、自分の作った物語の読み聞かせを行いました。「おもしろかった」「もっと読んで欲しい」そんな1年生の言葉に、6年生も照れくさそうにしながらも、嬉しそうにしている姿が印象的でした。笑顔の連鎖が広がるひとときでした。 スイートポテト作り(2年・生活科)
12月11日(金)
2年生は、生活科「おひさまもりもりまるかじり」でサツマイモを大切に育ててきました。夏の猛暑にも秋の冷たい木枯らしにも負けずに、ぐんぐん大きくなりました。「サツマイモは土の中でどのように大きくなったのか」を学習し、よりサツマイモののたくましさを感じた子どもたち!自然の恵みに感謝をしながら、いよいよサツマイモの収穫を祝うパーティーの始まりです。 今回のメニューは、スイートポテトです。エプロン・三角巾・マスクの身支度をした子どもたちは、すっかりシェフの気分!黄金色にゆであがったサツマイモに「わぁっ!」と歓声があがりました。サツマイモがなめらかになるように、綿棒でつぶしていきました。みんなでなかよく分担しつつ、サツマイモが冷めないように手早く作業ができました。そして、栄養士さんおすすめの配分の、砂糖・バター・生クリームを加えて混ぜ、形を整えて、できあがり! どのクラスもおかわりの行列ができる、おいしいスイートポテトができ、にこにこ大満足の2年生でした。 職業講演会(6年)
12月15日(火)
キャリア教育の一環として、店舗のデザインやロゴ、パッケージなどの トータルコーディネーターをしている「アイキャンディ」という 会社のデザイナーの方からお話を伺いました。 最初は、どんな会社なのか、実際にデザインしたカレーのパッケージや グルメ本の紹介をしながらお話をしてくださいました。 その後、「みんなで横一のロゴを作ろう」という課題が出て、 画用紙に思い思いのデザインをしました。 そして、発表会です。 校庭の桜をモチーフに、デザインを考える子。 学校の周りの自然をザインの中に盛り込んで描いた子。 それぞれが自分の思う横一のデザインを考えることができました。 デザイナーの寺井さんから、 「会社や商品のロゴには、いろいろな思いや願いが描かれています。 その思いや願いが見ている人に伝わることで、 誰かを幸せにしているのです。」 「何かを生み出したり、作り出したりするということは、 誰かが、誰かを幸せにしていることだと思っています。 商品開発もそうですが、皆さん、一人一人がこの世に産まれたこと自体、 お家の人や周りの人を幸せにしているのだということです。」 寺井さんがデザイナーを目指したのは、小学校5年生の時だったそうです。 子供たちにとって、年齢的にも近い存在で、自分の夢を叶えた 寺井さんのお話は、子供たちにとって刺激になったようです。 15日の給食ビビンバ いかの中華焼き ミニトマト わかめスープ 牛乳です。 今日は、児童に人気のビビンバです。野菜やわかめなど苦手な食材がありますが、きっと今日は食べてくれると思います。 14日の給食ご飯 ふりかけ 焼きホッケ 鶏の治部煮 蕪と白菜のゆず和え 牛乳です。 今日は、金沢の郷土料理『鶏の治部煮』を初めて作りました。下味をつけた鶏肉に片栗粉を付けてだし汁で煮てから、だし汁と調味料で別に煮た野菜や高野豆腐と混ぜ合わせて煮ました。付け合せの蕪は八王子さです。今日は、和食です。だしの効いた和食の良さを味わってください。 児童集会(保健委員会の発表)
12月11日(金)
今日の集会は、保健給食委員会による発表集会です。 中休みや昼休みを使って、準備や練習を重ねてきました。 くしゃみをすると、新幹線と同じ早さで 周囲に飛び散ることなど、クイズ形式で 風邪や病気にならないために気をつけなければならないことを 発表してくれました。 ハンカチ・ティッシュ調べの結果発表もありました。 毎日清潔なハンカチを携帯し、鼻が出たら ティッシュでしっかりとかむなど 衛生面に気をつけて、インフルエンザの時期を乗り切りましょう。 11日の給食スパゲティーミートソース 蕪のレモン味サラダ 牛蒡チップ 牛乳です。 蕪は漬物や味噌汁、煮物など和食でよく使う食材です。でも、なかなか児童が食べてくれないので、今日は、サラダに蕪と蕪の葉を入れました。サラダはよく食べてくれて、残りがありません。今日の蕪も八王子でとれた蕪です。サラダに入れたキャベツも地元でとれました。地元でとれた野菜を味わっていただきます。 持久走記録会(低学年)
12月10日(木)
最後は低学年です。 準備運動をしっかりと行った後、 いよいよ 1年生男子がスタートしました。 1年生にとっては初めての持久走記録会です。 コースを間違わずに走ることができるか? 転んだりして怪我をしないか? 最後まで走りきることができるか? 担任もハラハラしながら見守ります。 2年生はコース距離も長くなり、田中橋まで行って帰ってきます。 最後のなだらかな坂がきつくて、 顔も真っ赤になっています。 それでも、ゴール目指してがんばって走る姿は 立派でした。 1年生の時よりも力強い走りを見せてくれた 2年生です。 持久走記録会(中学年)
12月10日(木)
中学年がスタートしました。 PTA役員の方々が各場所に立ち、誘導をしてくれます。 「がんばって!」 「あともう少し!」 お家の方の応援にも後押しされ、張り切って走る 姿が見られました。 最後まで走りきった友達を、大きな声援と 拍手で迎えていました。 10日の給食豚キムチ丼 カクテキ 玉子スープ 牛乳です。 今日は、先週延期になった持久走です。どの児童も元気に走り切りました。冷えた体を玉子スープで温めてください。今日の豚キムチの白菜、カクテキの大根は小比企でとれた野菜です。スープの卵も八王子産です。今日も地元の味をおいしくいただきます。 持久走記録会(高学年)
12月10日(木)
先週から延期になっていた持久走記録会ですが、 本日、無事開催することができました。 最初のスタートは高学年です。 昨年度からコースが変わり、校庭を2周してから 湯殿川河川敷の田中橋までのコースを2周して学校に戻ります。 1周目は余裕の笑顔で走っていた子供たちも 2周目になると、さすがに苦しそうな顔つきに。 それでも完走を目指してまっすぐ前を見ながら ゴールを目指して走る姿がありました。 6年生にとっては最後の持久走記録会です。 今回のがんばりが、自信につながっていくと思うます。 ユニセフ募金
12月9日(水)
8日からユニセフ募金が始まりました。 児童会の児童が、朝早くから昇降口に立って 募金を呼びかけています。 「ユニセフ募金のご協力、お願いします。」 募金をもってきた子供たちが、かじかんだ手で 一生懸命カバンや袋から取り出して そっと、箱の中にお金を入れてくれます。 「ありがとうございました。」 児童会の児童の元気な声が昇降口に響いています。 9日の給食菜飯 洋風おでん 豆腐餅の胡桃味噌 牛乳です。 大根は一年中ありますが、旬は冬です。栄養価の高い大根の葉は霜が降りる前の今が旬です。今日は、大根の葉をごはんへ、大根を洋風おでんへ使いました。大根は、小比企でとれた大根です。地元の大根のおいしさを味わって食べたいです。 今日の豆腐餅の胡桃味噌が3年2組高井先生の元気応援メニューです。おすすめポイントは、大豆が変身した豆腐・醤油・味噌が食べられることです。授業で大豆の変身を学んでいるそうです。給食を食べて授業とリンクさせてください。 |