館地区マラソン
12月5日(土)
今日は館地区マラソン大会が館中学校で開催されました。 横一小からも4年生以上の児童23名が参加しました。 紅葉の美しい館地域の道路1.6kmの距離を、 館小学校の児童と一緒に走ります。 館小の児童や保護者、地域の皆さんと交流する 良い機会にもなっています。 学校の持久走記録会は延期になりましたが 一足先に足馴らしができた子どもたちです。 最高のお天気の中、気持ちよく走っていました。 4日の給食ご飯 蓮根ひじきハンバーグ 茎わかめのマヨネーズ炒め 蕪の味噌汁 牛乳です。 今日も地元でとれた蕪・キャベツ・ねぎを炒め物・味噌汁へ入れました。ご飯は、八王子の高月でとれたお米で炊きました。地元のおいしいお米と野菜を味わって食べます。 児童集会(なかよし遊び集会)
12月4日(金)
今日は朝からいいお天気です。 児童集会では、今学期最後のなかよし遊びを実施しました。 縦割り学年のお兄さん、お姉さんたちが 今回も楽しい遊びを考えてくれました。 大縄跳びに鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど 校庭中に楽しそうな子供たちの声が響いていました 生活科見学(1年)
12月2日(水)
椚田遺跡公園へ2度目の「まち探検」に行きました。 9月に行ったときは、緑濃い木々とせみが鳴く、 まだ暑いさなかでした。 夏に観察した「お気に入りの木」は、 緑色の色鉛筆を使って描いていましたが、 今回は、黄色や、橙色、茶色などを織り交ぜながら 葉の様子を描いていました。 子供たちは、葉が色づき、落ちたどんぐりから根が出ている 様子などを発見し、夏から秋への季節の移り変わりを じっくり味わっていました。 木の観察をした後は、いよいよグループで探検の時間です。 落ち葉の積もった坂をコロコロと転げ回ってみたり、 葉をかき分けてどんぐりを探してみたり、 思い思いの場所を巡っては、新しい発見に驚いていました。 「落ち葉をかき集めて体を入れたらあったかくなったよ!」 「あっちの方には、ちがう形のどんぐりが落ちてたよ!」 「公園の木が冬の仕度をしているんだね。」 3日の給食オムレツバーガー カントリーポテト クリームスープ 牛乳です。 オムレツの卵・スープのキャベツは八王子産です。スープは、ホワイトソースと生クリームでコクを出しました。あったかいスープを飲んで体を温めてほしいです。 研究授業(3年)
12月3日(水)
5時間目に校内研究の一環として 3年生の算数の授業を全校の教員が参観しました。 「はしたの大きさの表し方を考えよう〜分数を使って〜」の単元で 今日は数直線に表された分数を読み取り、 分数の大きさの表し方や大小について考えるお勉強をしました。 まずは、みんなでテープ図で表された1mを5等分し、 それをもとに、数直線で分数を表していきます。 分数は等分した何個分かで表すことをしっかりと確認して 作業を始めます。 1/5mのテープ図を数直線上に合わせて同じ長さであることを確認し、 1/5m1個分で1/5、2個分で2/5・・・と確認していきます。 5/5まできたとき、子供たちから??? 「5/5ってなあに?」という疑問がわき上がってきます。 テープ図と数直線を照らし合わせながら、5/5=1を 確かめることができました。 目と手と、そして賢い頭を使ってしっかりと学習できました。 2日の給食昆布ご飯 鰤大根 大豆と炒り子の揚げ煮 豆腐汁 牛乳です。 今日は、今が旬の鰤と大根で煮物を作りました。大根は八王子産です。 授業の様子から(2年)
12月1日(月)
2年生は生活科の学習の中で、マフラーを編んでいます。 まず、牛乳パックと割り箸を使って手作りの毛糸編み機を 作りました。 今日は、いよいよ毛糸でマフラーを編んでいきます。 毛糸を交互にかけたり、下の糸を引っ張って上に出したり、 編み方を覚えるまで苦戦している様子でしたが 次第にコツを覚えてどんどん編み始めている子が増えてきました。 学年活動も兼ねていたので、お家の方にも手伝っていただきました。 お家の人より先に編み方を覚えて、教えてあげる姿も見られました。 子供たちの頭の柔らかさ、吸収の早さには驚かされます。 1日の給食ゆかりご飯 鯖の味噌煮 胡麻和え 霙汁 果物 牛乳です。 今日から12月になりました。朝晩の冷え込みで初冬を感じます。寒くなるとおいしくなる野菜が大根です。今日は、大根をおろして汁へ入れました。鯖の味噌煮ととても相性がいいです。ちょっと大人の冬の献立を味わって食べましょう。 30日の給食鶏牛蒡ごはん ししゃもの南部揚げ しらす入り煮びたし じゃがいもの味噌汁 牛乳です。 今日は朝からちょっと肌寒く感じまが、味噌汁が体を温めてくれます。一汁二菜のバランスのとれた和食を食べて寒さに負けない体になりましょう。 27日の給食八王子産の白い御飯 鶏肉のごま風味焼き ミックスソテー にんじんスープ 牛乳 校外学習(すみれ学級)
11月27日(金)
今日は、八王子特別支援学校の富士森祭(学園祭)です。 すみれ学級の子供たちが、特別支援学校のお友達の 作品を見に行きました。 八王子特別支援学校は小学部から高等部まであります。 作品も、小学部の子供たちの図工作品から、 中学部・高等部の家庭科作品までたくさんの作品が展示してありました。 また、高等部では、窓ふきや掃除のお仕事体験をする コーナーもあり、高学年の子供たちは参加させていただきました。 卒業生やいろいろな場で知り合った友達の作品を見つけて 先生や友達に教える姿も見られました。 「どうやって作ったのかな?」 「僕たちも作ってみたいな!」 作品を見て、いろいろな感想をもったようです。 スーパーマーケット見学(3年)
11月26日(木)
3年生の社会科で、「はたらく人とわたしたちのくらし」 の単元の中に「店で働く人」という学習があります。 この学習を体験的に学ぶため、 スーパーマーケットの見学に出かけました。 店内の様子はもちろん、普段中にはいることのない、 お店の裏側も見学させていただきました。 お肉やお魚の調理場では、大きなかたまり肉や魚を 包丁や機械で切り分けたり、パック詰めにしたりする様子を 見ることができました。 また、店内では、商品の置き場などにいろいろな工夫があることにも 気がつきました。 最後の質問コーナーでは、 「お店には、何人くらいの人が働いていますか?」 「どうして、閉店間際になると、商品を値下げするのですか?」 など、たくさんの質問が出ました。 お店の方は、その一つ一つに分かりやすく答えてくださいました。 よく見、よく聞き、充実した見学となりました。 店長さんを初め、お店で出会うどの方も 子供たちの学習のために、お忙しい中、手を止め笑顔で 対応してくださいました。ありがとうございました。 26日の給食わかめご飯 いかのあられ揚げ 肉じゃが 果物 牛乳 連合音楽会(5年)
11月25日(水)
午前中に、八王子市駅前のオリンパスホールにて 連合音楽会が行われ、5年生が学校の代表として参加しました。 夏休み前から練習を始め、今日の本番を迎えました。 103人で心を一つに合わせ、合唱「生命が羽ばたくとき」、 合奏「ルパン三世」のテーマを演奏しました。 この本番を迎えるまでに、移動教室や学芸会など 大きな行事もあった中で、休み時間も一生懸命練習をしてきました。 今日は、今までの中でも最高の演奏をすることができました。 「緊張したけど、楽しく演奏できました」 「みんなと心が一つになって、一番いい合奏、合唱になったと思う」 子供たちからは、やりきった満足感あふれる感想が たくさん聞こえてきました。 後日、ケーブルテレビで本番の様子が放送されますので、 是非ご鑑賞ください。 25日の給食中華丼 薩摩芋の飴がらめ ワンタンスープ 牛乳 社会科見学(6年)
11月24日(火)
今日は6年生が社会科見学に出かけました。 事前に社会科で、国会の仕組みや仕事について学習し、 国会議事堂では衆議院の見学を行いました。 しんと静まりかえった建物、赤い絨毯のひいてある廊下、 自然と厳かな気持ちになります。 上から眺める中央広場の豪華な内装や 衆議院議場の大きさに圧倒されたようです。 国会の次に科学技術館へ行きました。 身近な科学の不思議を展示や実験で確かめることが できる施設です。 見て、触って、からだ全体で科学と技術を体験することができました。 今日見学したことは、社会科の授業で、新聞作りを通して しっかりとまとめを行っていきます。 24日の給食
献立名
紅葉ご飯 焼き魚 野菜の煮しめ 高野豆腐のすまし汁 牛乳 椚田地区地域清掃
11月21日(土)
今日は椚田地区の地域清掃がありました。 朝からいいお天気です。 9カ所の各地区から、椚田中学校を目指して ゴミを拾いながら進みます。 道路や歩道を見渡すと、あちこちに、 お菓子のゴミやたばこの吸い殻、ジュースの缶や ペットボトルが落ちています。 一つ一つトングで拾って仕分けしながら捨てていきます。 ゴミ拾いをしていると、 「どうしてこんなにゴミが落ちているのかな・・・?」 と言う気持ちになります。 一人一人が意識していけば、 もっときれいな町になりますね。 これからも、積極的に地域清掃に参加して 通学路をピカピカにしていきましょう! 就学時検診
11月20日(金)
今日の午後は、本校に来年度入学する新1年生の 就学時前の健康診断がありました。 お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子は、 もう、学校のことはよく知っている様子で、 お家の方をぐんぐん引っ張ってリードする姿もありました。 また、初めて小学校の校舎の中に入る子どもたちも 大きな校舎や長い廊下、教室の中を物珍しそうに 眺めているほほえましい姿も見られました。 お医者様の前でも、しっかりとお名前を言い 受診する姿を見て、ほめられている子もいました。 来年、入学するのを、横一の子供たちも 先生たちもみんな待っています! |