授業の様子・国語(3年生)
5月20日(水)
今日の3年生の国語は、「漢字の広場」の勉強です。 教科書の絵を見ながら、2年生までに学習した漢字を使って 文を作ります。 「羽」、「広げる」の漢字を使った 「クジャクがきれいな羽を大きく広げています」という例文を参考にしながら、 子供たちも文作りに挑戦します。 「牛」「鳴く」を使って、 「牛が 上を向きながら モーと鳴いています」 「大きな牛が 目を丸くしながら 鳴いています」 習った漢字をたくさん使おうと、みんな一生懸命文作りに取り組んでいます。 友達の書いた文を読み合いながら、良いところをさがしたり、 自分の文作りの参考にしたりしています。 習った漢字を文章の中で積極的に使っていくことで、漢字の定着を図っています。 20日の給食ご飯 とんかつ コールスロー ミニトマト もずくスープ 牛乳です。 今週の土曜日は運動会です。児童は熱心に練習をしています。みんなの努力が勝利につながるように、『勝』のごろ合わせで『かつ』を作りました。付け合せには、あっさり味の副菜と汁物を付けました。 運動会予行練習
5月19日(火)
いよいよ、今週の土曜日に運動会が行われます。 今日は予行練習を実施しました。 開会式・閉会式の練習をした後、 1年生の50m走と、全校競技の「お助け綱引き」、応援合戦 の練習をしました。 お天気も何とかもち、最後まで実施することができました。 練習とは言っても、応援する子供たちの気持ちは大いに盛り上がり、 子供たちが本当に楽しみにしていることが伝わってきます。 最高の演技や競技ができるよう最後の練習に励んでいます。 19日の給食ミルクパン 豆腐ラザニア アスパラとコーンのサラダ 空豆のポタージュ オレンジジュース です。 空豆は今が、旬でとれる期間が短い豆です。その空豆を2年生の児童がさやを剥きました。各クラスでは、さやを剥く前に、『そらまめくんのベット』を読んでいて、そらまめくんに会えるのを楽しみにしていました。児童はやさしく丁寧に空豆のさやをむいてくれました。そして、今日、そらまめに会えるのを楽しみにしています。今日の空豆は八王子でとれた空豆です。 18日の給食鰹のあずま煮丼 胡瓜のしらす和え なめこ汁 果物 牛乳です。 今日は、旬の鰹としらすを使うメニューです。初鰹は初夏にとれ、今が旬です。副菜の和え物は、だしで野菜、しらすを煮てから味付けをし、減塩しました。 花の植え替え(花の会ボランティアの活動)
5月18日(月)
花の会のボランティアのお母様たちが お花の植え替えをしてくれました。 プランターの土を柔らかくほぐした後、 一つ一つ優しくお花を植えていきます。 ビニール製のハンギングバスケットにも お花を入れていきます。 子供たちが毎日通る正門前を いつもすてきに飾ってくださっています。 花の会の皆さん、 いつもありがとうございます。 そらまめのさやむき・食育(2年生)
5月18日(月)
2年生がそらまめのさやむきをしました。 さやむきをする前に、そらまめくんが登場する絵本を 3冊読んでから取り組みました。 その絵本の中には、そらまめくんのベッド(さや)は とてもふわふわしているという内容が描かれています。 子どもたちは興味津々に話を聞いていました。 実際にさやをむいてみると、中がふわふわしていて、 「本当にそらまめくんのベッドはふわふわだ!」という声が 聞こえてきました。 最初はちょっと固くて、苦戦している子も多くいましたが、 コツをつかむと、お友達にも優しく教える姿が見られました。 さやから出てきたそらまめをを、今度はじっくり観察します。 今日、むいたそらまめは明日の給食にスープとして出されるそうです。 子どもたちは、明日の給食を心待ちにしています。 自分たちがむいたそらまめの味は、きっと格別ですね。 応援練習集会
5月15日(金)
いよいよ運動会まで、あと1週間。 今日の集会は、応援の練習集会です。 赤白の応援団が中心となり、応援合戦をしました。 それぞれの団長さんがかけ声を書けると、 「オーッ!」と元気よく答える子供たち。 みんな元気いっぱい自分たちのチームを応援します。 15日の給食鶏そぼろご飯 大根と青菜の煮びたし じゃがころ揚げ 豆腐汁 牛乳です。 大根と青菜の小松菜は八王子産です。じゃがいもは長崎の新じゃがです。今日の献立は、緑が多い、初夏の献立になりました。 授業の様子・国語(1年生)
5月13日(水)
1年生は、今、ひらがなの勉強をがんばっています。 今日、勉強する文字は「は」です。 最初に、「は」の付く言葉を探します。 「はし」「はと」「はみがき」「はこ」・・・など子供たちから たくさんの「は」の付く言葉が集まりました。 書き順や読み方を確認した後、「は」と似ているひらがなを探します。 「『け』と、似てるところがあるよ」 「『よ』とも、クルッとしているところが似てるね」 子供たちは、似ているところをさがしながら、文字の形をしっかりと覚えていきます。 子供たちが一番楽しみにしているのは、 「こんな字はいやだ!」のコーナーです。 わざと、形のバランスの悪い字を示し、子供たちに、どこが違っているのか 説明させます。 字形や「とめ」「はね」など書くときに気をつけることを 具体的に学べるように工夫しています。 いよいよ、ワークで練習します。 すぐには書かず、鉛筆の正しい持ち方をみんなで練習してから 文字を丁寧に書いていきます。 これはテストです。
本日14時30分に発生した大型地震についてお知らせします。
現在、怪我、体調不良を訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、安心ください。 また、15時から、学校付近や自宅までの帰路を学校の職員で手分けをして安全確認を行う予定になっております。児童の帰宅につきましては、帰宅経路の安全確認および地震の影響がないと判断きてからの帰宅とし、それまで学校に待機させたいと考えております。 なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混乱しており、非常につながりにくくなっております。 今後も30分程度に一度、学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。 14日の給食ソフトフランスパン スープカレー ジャーマンポテト(チーズのせ) 蜜柑のヨーグルトがけ 牛乳です。 スープカレーは、ルーを作らないさっぱりとした食感のスープです。今日は、気温が上がり、カレー味は児童に喜ばれると思います。 授業の様子・道徳(2年生)
5月12日(火)
2年生のあるクラスの4校時は道徳の授業でした。 「くまくんのたからもの」という資料を使って勉強しました。 新しいかばんの中を宝物でいっぱいにしたくまくんが、自分の集めた宝物と引きかえに、 穴に落ちたねずみの子を助けるという内容です。 子供たちから、自分の大切にしている宝物を発表させた後、 この物語を先生が読み聞かせます。 宝物を集めているときのくまくんの気持ち、困っているねずみの子を見つけ、 かばんにねずみくんを入れてあげれば、両手で穴を登っていくことができると 気がついたときの気持ち、 そして、ねずみくんがたった一つだけ拾って渡した ぴかぴかのドングリを見て、「一つでもこれは特別な宝物ねんだ」と 心の中で言ったときのくまくんの気持ちを、考えながら発言していきます。 「宝物は一つになっちゃったけど、ねずみくんの命の方が大事だと思う。」 「くまくんも優しいかったけど、ねずみくんもやさしいね。」 など、いろいろな意見がでました。 その後、自分も誰かに親切にしたり、誰かから優しく接してもらったりしたことを 思い出して、「わたしたちの道徳」に書き込んでいきます。 「これから、やってあげたいことでもいいですよ」とのい先生の言葉に、 「おじいちゃんの重い荷物を持ってあげたい」 「バスや電車で、席を譲ってあげる」 「1年生と一緒に遊んであげたい」など、いろいろな場面を考えながら 真剣に記入していました。 優しい心が育っているのを感じることができました。 授業の様子・音楽(4年)
5月12日(火)
音楽では歌や楽器のお勉強だけではなく、 鑑賞の勉強もしています。 4年生では、モーツアルトの歌劇「魔笛」の ♪パパゲーノとパパゲーナの二重奏♪の鑑賞を行いました。 この曲は、魔法の笛や鈴が出てくるおとぎ話のような物語の中で、 パパゲーノ(男性)とパパゲーナ(女性)によって歌われています。 二人の声の聞き分けを、ペープサートや色カードを使って学習しました。 二人の歌声のかけ合いや重なりを、ブルーのカードはパパゲーノも声、 ピンクのカードはパパゲーナの声として表していきます。 子供たちは真剣に耳を澄ませ、聞き取った音をカードをあげて表します。 途中、コロコロと歌声が入れ替わる場面では、必死になって 音を聞き分けようとしている姿がありました。 ただ、曲を聴いているだけでなく、より主体的に曲のイメージをもち 音の奏でる楽しさやおもしろさを感じ取らせるようにしています。 13日の給食ご飯 八宝菜 レタスと玉子のスープ 果物 牛乳です。 レタスは、茨城県や長野県などでとれますが、今の時期は、町田でもとれます。今日は、そのレタスをスープへ入れました。スープは鰹の厚削りを使い、しっかりだしをとりました。だしが玉子とレタスの旨みを引き出して、おいしいスープになりました。 12日の給食わかめご飯 鯵のごまフライ 野菜炒め 蕪の味噌汁 牛乳です。 今日は、旬の鯵と蕪を使いました。鯵はをパン粉と胡麻を混ぜフライにしました。蕪は葉も茹でて味噌汁へ入れました。蕪は地元でとれた八王子産です。 11日の給食ご飯 焼き魚 じゃがいものそぼろ煮 昆布と椎茸の佃煮 果物 牛乳です。 今日は、先月に残りが多かった昆布と椎茸の佃煮に再チャレンジしました。今回は、昆布を軟らかく煮ました。昆布や椎茸には、うまみ成分があり、体に良いミネラルや食物繊維が多くあります。一口から挑戦して、昆布や椎茸を食べられるようになってほしいです。 昭和記念公園遠足(3年)
5月8日(金)
新緑輝く 昭和記念公園へ行ってきました! 暑い日差しの中でも元気いっぱい 3年生!! くもの海 虹のハンモック 森のとりでの3つの遊具を 友達と仲良く協力し合いながら、楽しみました。 まだまだ遊び足りない様子でしたが、集合時間もきちんと守り 後片付けもてきぱき行い、時間通りに行動することができました。 電車でのマナーもよく守ることができ、静かに過ごすことができました。 立派な姿が見られて嬉しく思っています。これから成長していく姿も楽しみです。 小中一貫教育の日
5月8日(金)
今日は小中一貫教育の日。 6年生の子供たちが椚田中学校の部活動体験に出かけました。 椚田中では、椚田小、緑が丘小の6年生も一緒で、250名以上の 6年生が集合しました。 事前に決めてい部活動に参加し、楽しいひとときを過ごしました。 今日は中学校の先生や先輩たちが先生です。 中学生が、一人一人の手を取りながら一生懸命教えてくれました。 学校では一番上級生の6年生ですが、ここでは、 一番の年下。最初は少し緊張気味でしたが、 「その調子!」「上手だね」の励ましの言葉に すっかりうち解けて、楽しく参加できたようです。 8日の給食チリコンカーンライス ABCスープ パイナップルのクラフティー 牛乳です。 クラフティーは、生クリームと卵と小麦粉、砂糖を使った焼き菓子です。果物は酸味のある果物を入れます。今日はパイナップルを入れました。カロリーを落とし、サクサク感を出すために、おから、アーモンド粉を使いました。 |