スーパーマーケット見学(3年)

11月26日(木)
3年生の社会科で、「はたらく人とわたしたちのくらし」
の単元の中に「店で働く人」という学習があります。
この学習を体験的に学ぶため、
スーパーマーケットの見学に出かけました。
店内の様子はもちろん、普段中にはいることのない、
お店の裏側も見学させていただきました。
お肉やお魚の調理場では、大きなかたまり肉や魚を
包丁や機械で切り分けたり、パック詰めにしたりする様子を
見ることができました。
また、店内では、商品の置き場などにいろいろな工夫があることにも
気がつきました。
最後の質問コーナーでは、
「お店には、何人くらいの人が働いていますか?」
「どうして、閉店間際になると、商品を値下げするのですか?」
など、たくさんの質問が出ました。
お店の方は、その一つ一つに分かりやすく答えてくださいました。
よく見、よく聞き、充実した見学となりました。
店長さんを初め、お店で出会うどの方も
子供たちの学習のために、お忙しい中、手を止め笑顔で
対応してくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 いかのあられ揚げ
 肉じゃが
 果物
 牛乳

連合音楽会(5年)

11月25日(水)
午前中に、八王子市駅前のオリンパスホールにて
連合音楽会が行われ、5年生が学校の代表として参加しました。
夏休み前から練習を始め、今日の本番を迎えました。
103人で心を一つに合わせ、合唱「生命が羽ばたくとき」、
合奏「ルパン三世」のテーマを演奏しました。
この本番を迎えるまでに、移動教室や学芸会など
大きな行事もあった中で、休み時間も一生懸命練習をしてきました。
今日は、今までの中でも最高の演奏をすることができました。
「緊張したけど、楽しく演奏できました」
「みんなと心が一つになって、一番いい合奏、合唱になったと思う」
子供たちからは、やりきった満足感あふれる感想が
たくさん聞こえてきました。
後日、ケーブルテレビで本番の様子が放送されますので、
是非ご鑑賞ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 中華丼
 薩摩芋の飴がらめ
 ワンタンスープ
 牛乳

社会科見学(6年)

11月24日(火)
今日は6年生が社会科見学に出かけました。
事前に社会科で、国会の仕組みや仕事について学習し、
国会議事堂では衆議院の見学を行いました。
しんと静まりかえった建物、赤い絨毯のひいてある廊下、
自然と厳かな気持ちになります。
上から眺める中央広場の豪華な内装や
衆議院議場の大きさに圧倒されたようです。
国会の次に科学技術館へ行きました。
身近な科学の不思議を展示や実験で確かめることが
できる施設です。
見て、触って、からだ全体で科学と技術を体験することができました。
今日見学したことは、社会科の授業で、新聞作りを通して
しっかりとまとめを行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

献立名
 紅葉ご飯
 焼き魚  
 野菜の煮しめ
 高野豆腐のすまし汁
 牛乳
画像1 画像1

椚田地区地域清掃

11月21日(土)
今日は椚田地区の地域清掃がありました。
朝からいいお天気です。
9カ所の各地区から、椚田中学校を目指して
ゴミを拾いながら進みます。
道路や歩道を見渡すと、あちこちに、
お菓子のゴミやたばこの吸い殻、ジュースの缶や
ペットボトルが落ちています。
一つ一つトングで拾って仕分けしながら捨てていきます。
ゴミ拾いをしていると、
「どうしてこんなにゴミが落ちているのかな・・・?」
と言う気持ちになります。
一人一人が意識していけば、
もっときれいな町になりますね。
これからも、積極的に地域清掃に参加して
通学路をピカピカにしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診

11月20日(金)
今日の午後は、本校に来年度入学する新1年生の
就学時前の健康診断がありました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子は、
もう、学校のことはよく知っている様子で、
お家の方をぐんぐん引っ張ってリードする姿もありました。
また、初めて小学校の校舎の中に入る子どもたちも
大きな校舎や長い廊下、教室の中を物珍しそうに
眺めているほほえましい姿も見られました。
お医者様の前でも、しっかりとお名前を言い
受診する姿を見て、ほめられている子もいました。
来年、入学するのを、横一の子供たちも
先生たちもみんな待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年)

11月20日(金)
1年生の算数では、繰り下がりのひき算の
学習をしています。
今日は、カードを使って「ひき算のきまり」を
見つける学習に取り組んでいました。
「18−9」「17−8」「16−5」・・・
カードが階段のように並んでいます。
一つ一つ答えを確認してみると、全部「9」になります。
カードをめくって答えを確認する子供たちが、
「ホントだ!」「全部9になる!!」と大興奮。
計算練習をするだけでなく、数字の組み合わせを見ながら
いろいろなことを発見していきます。
楽しみながら計算の決まりを見つけていました。
9月の中旬に、全学級に書画カメラ(実物投影機)とスクリーンが
配置されました。
教科書の絵や、子供たちのノートなどをすぐに映し出すことができるので
学習に大いに活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 五穀ご飯
 鯖のおろしソース掛け
 五目きんぴら
 芋汁
 牛乳です。
 11月は五穀豊穣を祝うお祭りやイベントなどが各地で開催されます。五穀は、米、麦、粟、きび・豆のことを言いますが、今日は、米、麦、粟、きびと豆の替わり黒米を炊きました。主菜は旬の鯖を揚げ、地元でとれた大根おろしのたれをかけました。
 今日も、地元でとれた里芋、ゴボウ、大根を給食で使っています。地元でとれたおいしい野菜を味わって食べたいです。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 明日葉パン
 トビウオバーグ
 フレンチポテト
 ミネストローネ
 牛乳です。
 明日葉・トビウオは八丈島の特産品です。今日は、この特産品を使い、献立を考えました。トビウオは豆腐・鶏肉とまぜハンバーグを作りました。柔らくてヘルシーなハンバーグになりました。トビウオは八丈島ではよく学校給食で使われているそうです。

夕刻や休日などの学校施設の貸し出しついて要綱の見直しでのお願い

今まであった要綱をもとに、より細かな規程や要綱を作成しました。地域・保護者の皆様のご質問やご意見をいただければと思います。
 横一小の学校施設(おもに体育館や校庭)の、夕刻や休日における外部団体等への貸し出し(学校施設の目的外使用)による活用が、より図られ、調整等の作業が、より円滑に、かつ、分かりやすく、公平性が高められるように、これまであった横一小の要綱を、より細かなものへ見直しました。地域・保護者の皆様にも見ていただき、よりよいものにしていきたいと考えております。ご質問やご意見等をお寄せください。
         

児童集会(連合音楽会発表集会)

11月19日(木)
今日の児童集会は、5年生の連合音楽会の
音楽発表集会でした。
歌は「命がはばたくとき」
合奏は「ルパン3世のテーマ」です。
舞台衣装に着替えて、ステージでドキドキと発表の時を待つ
5年生。
そのドキドキが、聞いている子供たちも伝わり、
体育館に緊張感が広がります。
歌が始まると、その優しく美しいメロディーに
うっとり。
合奏では、反対にリズミカルな演奏に
ついつい体がリズムに合わせて動いてしまうほどでした。
5年生の真剣に演奏に取り組む姿は
とても立派で、かっこよかったです。
25日の本番でも、横一の代表として
立派に発表してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(すみれ学級)

11月18日(水)
今日の5時間目は、校内研究の一環として
すみれ学級の授業を全員の先生が参観しました。
校内研究の主題は「算数習熟度別指導の指導・
評価計画に即したコースごとの効果的な指導の工夫」で、
すみれ学級では、サブテーマとして
「個別の課題に合わせた指導を通して」と設定し、
3つのグループに分かれて算数の学習に取り組みました。
単元は「図形」です。
工夫いっぱいの手作り教材に、子供たちは興味津々です。
ジオボードを使ったグループでは、カラフルな輪ゴムを
釘にかけて、三角形や四角形を作っていきます。
長さの違うストローを使って三角形の学習をしているグループは
色を手がかりに、「正三角形」「二等辺三角形」を仲間分けしていました。
色板を使ったグループでは、いろいろな形を敷き詰めて
模様づくりをしていきます。
それぞれのグループが、めあてをしっかりともちながら
学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 天ぷら(キスといか)
 胡麻和え
 じゃがいものおかかバター
 蕪の味噌汁
 牛乳です。
 11月は八王子で多くの野菜が獲れます。今月は、地産地消に焦点を当て、地元でとれる野菜を積極的に使っています。今日の献立では、胡麻和えの『ほうれん草』、味噌汁の『蕪と葱』は地元でとれた野菜です。地産地消は、折あるごとに放送等で児童に伝えています。おいしい野菜を作ってくれた農家の方に感謝をして食べたいです。

社会科見学(5年)

11月17日(火)
 今日は、5年生の社会科見学がありました。9:00に学校を出発し、最初の見学先である町田市の“ナック クリクラ研究所・工場”に向かいました。
 “ナック クリクラ研究所・工場”では、コンシェルジュの方の案内でクラスごとに研究所、工場の見学を行いました。研究所では、世界中の水やウォーターサーバーを集めたフロアや、水道水と宅配水の塩素濃度の実験を行いました。1本1万円するミネラルウォーターなど、様々なお水を紹介していただきました。
 工場では、水道水がフィルターを通してきれいになり、ボトルに入れられ、検査される様子を実際に見学することができました。
 
 “トッパンメディアプリンテック東京”では、新聞のでき方や記者の方の思いを動画で見た後、実際に夕刊を印刷している工場の見学を行いました。目の前で大きな機械がものすごい早さで新聞を刷り上げる様子や、紙を折りたたみ、数を数えて地域ごとに振り分ける様子などを目の前で説明を聞きながら見ることができました。機械が動く大きな音や、インクの匂いなど、教科書では学べない、物作りの様子を見て学ぶことができました。

 お水やファイルなど、お土産もいただき、子供たちも大満足の社会科見学になりました。これから、学習したことを各クラスで新聞にまとめていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレースパゲティー
 ソーセージとキャベツのソテー
 レタスと玉子のスープ
 かぼちゃ蒸しパン
 牛乳です。
 今日は、読書週間の最後の日です。今日は『ひるごはんシリーズ』からカレースパゲティーとソーセージとキャベツのソテー、『ばばばあちゃんのなぞなぞえほん』から蒸しパンの基本生地をアレンジしたかぼちゃ蒸しパンを作りました。読書週間に紹介した料理はいかがでしたか? 「食べてみたい」と感じたら、図書室へ行き本を探して読みましょう。

持久走の練習が始まりました

11月16日(月)
先週の木曜日から、持久走の練習が始まりました。
中休みに、全校児童が校庭に集合し、
音楽がなっている間、自分のペースで
校庭を走ります。
校庭から教室に戻ってくる子供たちが
「今日は12周走ったよ!」
「僕は、10周だった!」
と、額に汗を浮かべながら
見守っている先生たちに報告している姿が
見られました。
12月3日の「横一みんなでらん・ラン・RUN」に向けて、
これから練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆豆腐
 ビーフンと干しえびのエスニック風
 中華スープ
 牛乳です。
 今日は、読書週間の5日目です。今日のリクエストは、『ひるごはんシリーズ』から春雨と干しえびのエスニック風と麻婆豆腐です。春雨の炒め物を給食では、おいしく作れないのでビーフンに変えて作りました。

PTAお楽しみ会 3

11月14日(土)
毎年大人気の親子クッキング。
今年はロールケーキを使って
お菓子の家を作りました。
見本は、家庭科の吉川先生です。
子供たちもアイデアいっぱいのオリジナルな
お菓子の家を完成させていました。
お腹も大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

すみれ学級

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校評価報告書

学校要覧

学校便り 夏休み直前号

学校施設の貸し出し要綱