2学期 放課後子ども教室
9月2日(水)
今日から2学期の放課後子ども教室が始まりました。 1学期は天候不順な日が多く、何回か中止しなければならない こともありました。 2学期最初の今日も、朝から雨模様・・・ 中止かと思われたところ、お昼頃からお日様も顔を出し、 無事、実施することができました。 久しぶりの放課後子ども教室に、嬉しそうに教室を飛び出して くる子供たち。 見守りをしてくださっている地域の方たちに 「元気だったかい!」 「みんなと会えるのを楽しみにしていたよ!」と声をかけられ 「こんにちは」 「よろしくお願いします」 と元気に答える子供たちの姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米大研究〜稲の成長の観察〜
9月2日(水)
1学期から育てていたバケツ稲が、夏休みの間に ぐんぐん成長しました。 今日は、観察カードを使って、稲の生長の様子や、気がついたことを 記入しました。 自分の身長と比べてみる子、稲穂に触ってお米の粒を確かめる子、 どの子も、稲が育っていく様子を楽しみにしている様子です。 「一粒の苗で何粒のお米がとれるのかな?」 「稲も小さな花が咲くんだね」 成長するにつれ、疑問をもったり、新たな発見があったりしているようです。 豊に実るまで、あともう一息。 大切に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日の給食![]() ![]() 黄な粉揚げパン 肉団子のスープ煮 中華炒め 果物(巨峰) 牛乳です。 肉団子は、豆腐と豚肉で作りオーブンで焼いてからスープへ入れました。肉団子が味わえるスープ煮になりました。今日は、スープ煮、野菜炒めと野菜が多いメニューですが、児童が食べやすいように味で工夫しています。 引き渡し訓練
9月1日(火)
今日は、引き渡し訓練がありました。 「東海地方において、数時間以内に大地震が発生する」 という緊急連絡を受けたという想定で実施しました。 教室で、地震やその他の災害が起こったときの行動の仕方などの お話を聞いた後、お家の方へ引き渡しを行いました。 「首都直下地震が30年以内に70%の確率で発生する」という 予想も出されています。 もしも、の時に災害から身を守る行動がとれるよう 訓練でしっかりと練習しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の給食![]() ![]() ガーリックピラフ 鯵のトマトソースがけ カレーこふき芋 とうもろこしのスープ 牛乳です。 ガーリックピラフと鯵のトマトソースがけは、八王子出身バンド『グッドモーニングアメリカ』の元気応援メニュー・第1弾です。元気応援メニューを食べて、苦手を克服し元気になりましょう。 |