なかよし遊び集会

5月29日(金)
今日は、第1回目のなかよし遊び集会です。
それぞれのグループに分かれて、班長さんを中心に
活動計画の話し合いを進めました。
まずは、自己紹介から。
その後、今年1年、どんな遊びをしていくか
意見を出し合いました。
今年も楽しい交流ができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の味噌煮
 大豆とひじきの煮物
 けんちん汁
 牛乳です。
 今日の5月29日は「こんにゃくの日」です。こんにゃくは、けんちん汁へ入れました。日本はこんにゃくをよく食べる珍しい国だそうです。こんにゃくは食物繊維が多く、「おなかのおそうじ屋」と言われます。今日は、こんにゃくのほかに大豆・ひじきも食物繊維が多い食べ物です。食物繊維が多い食べ物を児童は、苦手だけど一口から挑戦して好きになってほしいです。

調理会(すみれ学級)

5月28日(木)
すみれ学級では、調理会を行いました。
今回はみんなでカレーライスを作りました。
班に分かれて、野菜を切る、お肉を炒めるなど、
自分の役割を決め、みんなで協力して調理に取り組みました。
すみれ学級では、年間4回調理を行います。
班長の6年生は、今までに20回調理を経験したことになります。
調理だけでなく片付けでもリーダーとしてしっかり
下級生をリードしていました。
初めて調理を経験する1年生も、先生と一緒に
カレーライスを作ることができました。
自分で作ったカレーライスは格別です。みんな残さず食べました。
次の調理会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子・理科(3年生)

5月27日(水)
3年生になって、理科の勉強が始まりました。
今日は、自分たちで種を植えて育てている
植物の観察です。
種を植えた後、植物はどのように育っていくのか
考えます。
種→ふたば→花→枯れる??
種→葉っぱ→花→種??
など、2年生までの生活科で学習したことを思いながら
予想を書いていきます。
次は、観察するときのポイント「大・い・と・か(大きさ・色・特徴・形)」を
確認した後、観察カードに記入していきます。
定規で茎の長さを測って記録する子、子葉や茎をじっくり観察し、
いろいろな色を混ぜて葉の色を表現しようとする子、
子葉の間に、ちっちゃな赤ちゃんの葉っぱを見つけて、それを表現する子など
子供たちの観察力の鋭さには驚かされます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子・家庭科(6年)

5月27日(水)
6年生の家庭科では、野菜炒めを作ります。
初めて、フライパンを使って調理します。
調理に入る前に、包丁やピーラーの扱い方やコンロの設置の注意点、
フライパンの使い方などを確認した後、
いよいよ班に分かれて調理を開始します。
野菜の切り方は、事前学習で勉強していましたが、
実際にやってみると難しい!
特に、にんじんの切り方に苦労している班が多かったようです。
それでも、何とかどの班も野菜炒めを完成させることができました。
しょっぱい?味がない?など、味付けはいろいろあったようですが・・・
最後は、みんなで協力して後片付けもでき、
6年生最初の調理実習は、大成功だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子・図工(1年)

5月27日(水)
1年生の図工では、粘土を使った造形遊びをしています。
幼稚園や保育園の頃から粘土遊びをしてきた子供たちです。
粘土を使った学習をすると聞いて、大喜びです。
粘土を3つの固まりに分けて、一つめの固まりは
とんとん叩いて「ピザの生地」のようにのばします。
手のひらのどの部分を使ってのばせばよいかを教えてもらい
とんとん、ぺたぺたと丸く平らにしていきます。
次の固まりは、まん丸に丸めた粘土の先をつまんで、
いがいがボールを作ります。
「親指と人差し指でつまんで、とがらせてね」の先生の声に、
どんどん角を作っていきます。
「おもしろい形ができたよ!」「太陽みたいになったよ」
自分で作ったいがいがボールを嬉しそうに先生やお友達に見せていました。
最後の固まりは、少しずつ取って、なが〜いひもを作ります。
手のひらを前後させながら、切れないように細く、長く作っていきます。
子供たちは粘土と関わりながら、手指の使い方をしっかりと学んでいきます。
できあがった作品は、想像力を働かせながら、
いろいろな物に見立てて楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ビビンバ
 大根のナムル
 炒めわかめスープ
 いんげん豆のクリーム煮
 牛乳です。
 ビビンバは韓国料理です。今日は、八王子でとれた大根をカクテキのイメージでナムルにしました。気温と湿度が上がり、食欲が落ちますが、このメニューなら食が進むと思います。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏肉とアスパラガスのクリームスパゲティー
 ホットサラダ
 きのこスープ
 牛乳です。
 今日は、旬のグリーンアスパラガスを使い、クリームスパゲティーを作りました。グリーンアスパラガスのおいしいさが味わえるクリームスパゲティーになりました。このスパゲティーはグリーンアスパラガスが旬の時期に作る限定メニューです。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 玉子焼き
 ウド入りきんぴら
 じゃがいもの味噌汁
 牛乳です。
 今日のきんぴらには、ウドを入れました。ウドは、東京でもとれますが、今日のウドは栃木県でとれたウドです。ウドのシャキシャキ感を味わってください。今日の食材で味噌汁に入れた大根、玉子焼きの卵は地元八王子産です。

運動会 7

5月23日(土)
紅白リレーでは、抜いたり、抜かれたりの接戦で、
どちらが勝つのか最後まで分からない勝負でした。
自分のチームの勝利のため、必死でバトンをつなぐ
子供たちの姿に、大きな声援が送られました。

そして、閉会式。
最後まで、接戦のいい勝負でしたが、
わずかの差で、白組が優勝しました。
白組の勝利を、赤組の子供たちが拍手でたたえる姿も
また、すがすがしい気持ちになります。

今日は暑い中、多くの皆様にご来場いただき、子供たちに
温かい声援を送っていただき誠にありがとうございました。
また、最後まで、テントの片付けなどお手伝いいただき
本当に感謝しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6

5月23日(土)
最後の演技は、5・6年生の組体操「志〜211の絆と笑顔〜」。
運動会の中で、一番、子供たちが力を込め、練習した演技です。
一人一人が本当に集中し、仲間と心を合わせ演技しようとする姿がありました。
大技の「人間起こし」は、仲間との信頼関係がなければできない技です。
立っている子も、そして支える子も、仲間を信頼し、協力し合って
技を成功させようとする熱い思いが伝わってきました。
会場中が感動に包まれたひとときでした。
組体操の取組から、たくさんのことを学んだのではないでしょうか。
最後の子供たちの「やりきった」という自信にあふれる笑顔に
また、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5

プログラム15番は、1年生の50m走です。
ゴールに向かって、最後まで走りきることを目標に
がんばりました。
プログラム16番は、3年生の「台風の目」。
コーンを回るとき、気持ちが合っていないと、振り回されてしまうのですが
どのチームも気持ちをぴったりと合わせ、上手に回ることができました。
プログラム17番は、4年生の80m走。
コーナーの走り方も、ぐっと上手になり、
ゴール目指して最後まで力強く走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4

午後の最初のプログラムは、応援合戦です。
赤白の応援団の子供たちが、声を張り上げながら
応援を盛り上げます。
プログラム14番は、2年生の演技、「がんばっChau# 2年生♪」。
カラフルなTシャツで、ノリノリで踊ります。笑顔いっぱいで、見ている方にも
元気を与えてくれる踊りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3

5月23日(土)
プログラム9番。2年生の50m走。
ゴールに向かって、走りきる笑顔の2年生。
小学校生活にもすっかり慣れ、1年生のお手本となってくれています。
プログラム10番は、3・4年生による、「横一ソーラン」です。
4年生が3年生に教えながら、代々受け継いる横一伝統の演技です。
3年生以上の児童がみんな踊れるので、見ている子供たちも
ついつい体が動いてしまいます。
プログラム11番は、5・6年生による騎馬戦です。
今年は、なかなか勝負が付かず、最後まで緊迫した勝負があり
見ている方も、ハラハラ、ドキドキ。勝っても、負けても、両者に
拍手を送りたくなります。
プログラム12番は、お助け綱引き。
縦割り学年で、助け合って綱引きをします。
小さい学年の子供たちを助けようと、必死で走ってくる高学年児童の
心意気に心を打たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2

5月23日(土)
プログラム6番、4年生の「それひけ!ワッショイ!」です。
紅白に分かれて棒を引き合います。
どのようにしたら、よりたくさんの棒を陣地まで運べるか
作戦を立て、みんなで力を合わせて棒を引き合っていました。
プログラム7番は、6年生の100m走。
体も大きくなり、「さすが!6年生!」と思えるような
力強い走りを見せてくれました。
プログラム8番は、1年生の演技「おっしゃ!Let's Go!インベーダー」
手にカラフルな手袋を付けたミニインベーダーが、
かわいらしく踊っていました。入学したばかりで、これだけの
踊りを覚えて、堂々と発表できたのは素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1

5月23日(土)
今日は運動会です。
お天気にも恵まれ、絶好の運動会日和となりました。
最初の競技は、3年生の80m走です。
3年生になって、初めて、80mを走ります。
カーブの走り方など、一生懸命練習した成果をお見せすることができたと思います。
次は、2年生の大玉ころりん。大玉があちこちに行くため、
まっすぐ運ぶのが難しいのですが、みんなで協力しながら
大玉を運んでいました。
次は、5年生の100m走。
高学年の仲間入りをした5年生は、体もたくましくなり
力強く100mを走りきっていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

5月22日(金)
いよいよ明日は運動会です。
今日の6校時めに、5・6年生が運動会の事前準備に取り組みました。
委員会ごとに、用具や審判、放送などの係に分かれて
明日の準備の取りかかりました。
5・6年生は、演技や競技などの華やかな発表の場だけでなく、
準備や当日の仕事など、運動会の土台となる大事な場面でも
活躍してくれています。
5・6年生のおかげで、準備もばっちり整いました。
後は、明日を待つのみです。
精一杯演技や競技に取り組む子供たちの姿に
是非、温かい声援をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 ウィングスティックの照り煮
 塩肉じゃが
 大豆と炒り子の揚げ煮
 牛乳です。
 今日は、主菜のウィングスティックが醤油味なので、肉じゃがは、塩昆布を使いあっさりとした塩味に仕上げました。じゃがいもは、新じゃがです。旬のじゃがいもを味わってください。

テント設営

5月21日(木)
いよいよ運動会まで、あと2日となりました。
毎年、運動会の時期が、大変暑いので、
子供たちが熱中症になったり、体調を崩したりしないかと
気になっていました。
そこで、今年は、地域の町内会や施設の皆様にお願いし、
テントをお借りすることになりました。
今日は、そのテントの設営を行いました。
大きなテントを12張、小さいテントを5張を教職員総出で、
PTA本部の方や地域の方にも手伝っていただき、無事、張り終えることができました。
暑い中での作業となり、先生たちも、保護者の方も、
みんな汗びっしょりになりましたが、子供たちの笑顔を思い浮かべると、
なんだか、疲れも吹っ飛びますね。
運動会当日、子供たちが元気に過ごし、
万全の体調で演技や競技ができることを願っています。
テントを快く貸してくださった、町内会、自治会、近隣中学校、施設関係者の皆様、
本当にありがとうございました。
そして、お手伝いしてくださった保護者、地域の皆様、暑い中の作業、
お疲れ様でした。。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐のカレー煮
 じゃこ大根
 春雨スープ
 牛乳です。
 植物タンパク質が多く、ヘルシーは豆腐は児童に嫌われがちです。今日は、児童の好きなカレー味で豆腐を煮ました。低学年用は、カレー粉を控えて作りました。副菜のじゃこ大根の大根は八王子産です。八王子の味を味わってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

学校経営計画

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学力向上