1年生を迎える会 2

4月17日(金)
5年生からは、ゲームを教えてもらいました。
じゃんけんのグーを出したら「拾う」、パーなら「捨てる」。
子供たちには、何を拾うか、捨てるかは、分かりません。
想像しながらサインを出します。
第1問目の正解は・・・「ダイアモンド」
グーを出した子は大喜びです!
第2問目は・・・「ゴキブリ!」
今度は、グーを出した子は、「ヤダーッ!!」
友達と笑顔で大はしゃぎする様子が見られました。
1年生からは、「どきどきどん 1年生」の歌の発表がありました。
あまり練習する時間がなかったのですが、
身振りも付けたかわいらしい合唱に、みんなから大きな拍手をもらいました。

最後は、2〜6年生で校歌の大合唱です。
1年生が早く校歌を覚えられるようにと
大きな声で一生懸命歌ってくれました。

1年生は、これから児童朝会や休み時間の校庭遊びにデビューします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 1

4月17日(金)
今日は、1年生を迎える会がありました。
1年生102名が6年生と手をつないで入場しました。
児童会の代表委員会の児童が中心となって、会を進めてくれます。
最初は、2年生から4年生、すみれ学級からの出し物です。
歌や踊り、合奏で、1年生の入学を歓迎しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 オニオンスープ
 果物
 牛乳です。
 今日から1年生の給食が始まりました。どのクラスも先生の話をよく聞き、とても上手に準備ができ、食べていました。片づけも上手ににできています。これから、苦手な食べ物も出るけど、『一口から挑戦をして、いっぱい食べて』大きくなってください。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ご飯
 鰆のみそ焼き
 じゃがいもの甘辛煮
 かき玉汁
 牛乳です。
 竹の子ご飯の竹の子は、館町でとれた竹の子を八百屋さんが茹でてくれました。今日は、竹の子の味を引き立てるために、昆布と削り節でとっただしで竹の子と鶏肉をごはんへ炊き込みました。この時期だけしか味わえない旬の味です。かき玉汁の小松菜も八王子産です。今日は、八王子の春を味わいます。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 鯖のおろしソース掛け
 青菜とエリンギの煮びたし
 キャベツの味噌汁
 牛乳です。
 今日は、一汁二菜です。主食はごまご飯、主菜は鯖のおろしソース掛け、副菜は、青菜とエリンギの煮びたしです。副菜には、八王子産の小松菜を使いました。味噌汁には、今が旬の柔らかな春キャベツを入れました。

初めまして!学校司書の先生です。

4月14日(火)
今年度から横山第一小学校に学校司書の先生が
来てくれることになりました。
名前は「柴田聡子先生」です。
さっそく、2年生とすみれ学級の子供たちが、
一緒にお勉強しました。
本の読み聞かせをしてもらった後、
図書室のきまりや使い方を紙芝居を使って分かりやすく
教えてくれました。
どんな本がどこにあるか、どのように分けられているかなど
本の選び方を聞いてから、自分の読みたい本を探します。
今年度初めての貸し出しが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 ポークビーンズ
 キャベツと大根のサラダ
 苺ソースヨーグルト
 牛乳です。
 デザートの苺ソースは、苺を煮詰めて作りました。国産の苺を使い、今の時期だけの限定ソースです。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 八王子ラーメン
 海鮮餃子
 茎わかめのにんにく炒め
 果物
 牛乳です。
 八王子ラーメンは、醤油味のスープで生の玉ねぎがのっているのが特徴ですが、給食では、生の玉ねぎは出せないので炒めました。辛さがぬけ、甘くて児童には食べやすい味になりました。今日は、できるだけ、八王子ラーメンに近づけるため、麺とスープ、鶉の卵、玉ねぎを別々にカップへ盛り付けます。横山第一小学校の皆さんならこの大変な、配膳を上手にできると思います。

新学期の子供たちの様子(3年生)

4月13日(月)
進級して1週間たちました。
2年生だった子供たちも、3年生になりました。
チャイム着席だって、ばっちりです!
席に座って、先生のお話をきちんと聞いています。
漢字の学習では、2年生の時より画数の多い字も
習います。
今日の漢字は「族」「葉」・・はねや払い、止めなど
一つ一つしっかりと見なければ正しく書けません。
先生が、注目してほしいところを、わざと間違えて書くと、
すかさず、「先生、書き順が違います」「失じゃなくて、矢って書きます」
と答える子供たち。みんな真剣に覚えようとしています。
3年生になると、理科や社会のお勉強が始まります。
これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 オムレツ
 アーモンド入りサラダ
 グリーンスープ
 果物(苺)
 牛乳です。
 旬のキャベツをサラダにしました。グリーンスープには八王子産のほうれん草を使いました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 菜の花ご飯
 鯵のさんが焼き
 金時煮豆
 田舎汁
 牛乳です。
 菜の花ご飯は、炒り玉子を菜の花に見立て、季節感を出しました。田舎汁には、八王子産の小松菜を入れました。

1年生の様子です!

4月8日(水)
入学式から2日たちました。
学校探検に、体育着の着替えの仕方、鉛筆の持ち方やプリント学習。
地域に分かれての集団下校。
初めての体験に、目をキラキラさせながら取り組んでいます。
最初は、どうすればいいか戸惑いもありましたが、
2日目にして、堂々たる落ち着きぶりです。
明日も元気に学校に来てね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ししゃもの磯辺揚げ
 肉豆腐
 若竹煮
 牛乳です。
 今日から今年度の給食が始まります。安全でおいしい給食を目指し、教職員、給食室一同、精一杯頑張ります。今日は、旬の筍とわかめをだしで煮込みました。わかめも筍も児童は、苦手ですが、和食の味を覚えてほしいです。

平成27年度 入学式

4月6日(月)
横山第一小学校に、102名のかわいい1年生が
入学しました。
この日をみんな、心待ちにしていました。
今日は、2年生が、演奏や歓迎の言葉で
1年生の入学をお祝いします。
昨年度まで1年生だったとは思えない落ち着いた
態度で、立派に大役を果たしました。
横山第一小学校は、592名でスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 始業式

4月6日(月)
校庭の桜が満開の中、平成27年度の始業式が
行われました。
どきどき、わくわくのクラス分け。
先生から配られたプリントを見ながら
友達と大はしゃぎでした。
気持ちが落ち着かない1日になりそうですが・・・
そこは、さすが!一つずつお兄さん、お姉さんになった
子供たちです。
先生の指示で、クラス毎にぴっしと並んで始業式を
迎えることができました。
新しい友達、新しい先生との出会いで
平成27年度がスタートです。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度が始まります〜前日準備(6年生)〜

4月3日(金)
あと3日で平成27年度がスタートします。
その事前準備として、進級した6年生たちが、
お手伝いのために登校しました。
教室の大移動があり、そのため、机やイスの移動がたくさんありました。
重い机をもって、階段を登ったり降りたり・・・
何往復もしなければならなかったのですが、
額に汗をかきながら、一生懸命働いてくれた6年生です。
入学式準備でも、1年生のために教室をきれいに飾ってくれました。
自分の分担が終わっても、いろいろな教室をのぞいて
「何かお手伝いすることはありますか」と声をかけてくれる
子もたくさんいて、頼もしくなりました。
6年生がすばらしいと、学校全体が素晴らしくなります。
平成27年度も良いスタートがきれそうです。
6年生、ありがとう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30