作ってわくわく 遊んでわいわい(2年 生活科)
3月5日(木)
1月に予定してい椚田遺跡公園に、 ようやく!!行くことができました。 12月から編み始めたマフラーをして、 元気よく出かけました。 公園では、クラスに関係なく、みんなで声を掛け合って 仲良く遊びました。 気持ちの良い日差しの中、芝生でごろごろしたり、 小さなつぼみを見つけたり・・・ 春の息吹を感じながら、楽しいひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ会(すみれ学級)
3月5日(木)
すみれ学級のお別れ会がありました。 6年生が一人一人、自分の得意なことを発表しました。 歌有り、踊り有り、リコーダー有り、ドリブル有り・・・ の盛りだくさんの内容でした。 在校生も、6年生からのバトンをしっかりと受け取り、 トーンチャイムの演奏や贈る言葉、司会などで 自分の役目をしっかりと果たしていました。 「卒業しても、ずっと仲間だよ」 そんなメッセージがあふれる、 すてきなひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の調理実習(6年)
3月5日(木)
6年生の小学校最後の調理実習は、 お世話になった先生方を招いた おもてなしパーティーです。 グループ毎に考えた料理を作って、 先生方と楽しく会食しました。 どのグループも、アイデアいっぱいの おもてなし料理を囲んで、話も弾んだようです。 もちろん!!味付けもよく、 おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日の給食![]() ![]() 胡麻ごはん 白身魚の七味焼き 大豆とひじきの炒め煮 大根の味噌汁 果物 牛乳です。 今日は、一汁三菜の和食です。今日のメニューでは、副菜の大豆とひじきの炒め煮を苦手な児童が多いと思います。将来、健康的な食生活を送るために、豆類と海藻類の苦手を克服してほしいです。 給食から見える食料生産と日本食文化(5年社会)
3月4日(水)
5年生が社会科で学習している「私たちの生活と食料生産」の まとめとして、栄養士の霧生先生から、給食から見える日本の食料生産について お話を聞きました。 ある日の給食1食分の食材の産地から、日本だけでなく世界中から 届けられているということ、 また、その食材が私たちの口に届くまでに 多くの人たちが関わっているとに気がつくことができました。 子供たちが一番興味をもったのは、今、海外でも注目されている 日本の和食です。 味覚の一つである、和食独自の「旨み」が多くの人に親しまれ 好まれて食べているという事実を聞き、改めて、和食のすばらしさを見直す ことができたようです。 だしをしっかりと取った旨みたっぷりの給食を、残さず味わって 食べてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日の給食![]() ![]() ナン タンドリーチキン じゃがウィンナーソテー クリームスープ 根菜チップ 牛乳です。 今月は、給食委員会で6年生のリクエスト献立を聞きました。主食で1番多かったのは、ラーメンです。おかずでは、鶏のから揚げと蓮根チップでした。飲み物では、リンゴジュースでした。ラーメンは2日、ジュースは昨日の給食で出しました。今日は、蓮根チップです。6年間の思い出になるように心を込めて作ります。 地区別集会
3月4日(火)
今年度最後の地区別集会がありました。 それぞれの班で、今年度の反省を出し合いました。 集合時刻や歩くときにの決まりなどをもう一度確認し、 最後に、1年間お世話をしてくれた6年生の班長さんたちに 感謝を込めて拍手をしました。 6年生と一緒に学校に来られるのも、あと、ほんの数日です。 最後まで、みんなで仲良く安全に登校しましょう。 地区班の保護者の皆様、こどもたちの安全の見守りを ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ
3月4日(水)
今日の本の読み聞かせは、『さるとびしすけ』??? 「さすけ」おじいちゃん、「しすけ」お父さんのもとに生まれた 忍者の「しすけ」は、忍術の修行中。 今日の忍術は「いじめをなくすの術」です。 ・いじめている相手に、手裏剣を投げる ・逃げる、かくれる・・・ など、いろいろな術を考えますが、 結局、一番いいのは「いじめている相手に、優しくするの術」 だと教えてもらいます。 ユーモアあふれる物語の中にも、何か心にじんと響くお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者会(6年)〜音楽発表〜
3月3日(火)
6年生にとって最後の保護者会がありました。 保護者会の前に、体育館で、先日の送る会で演奏した 曲を発表しました。 お家の方への感謝の気持ちを伝えた後、 映画ドラえもんの主題歌の合奏をしました。 大勢の保護者の皆様に見守られ、 ちょっぴりの緊張と、ちょっぴりの恥ずかしさが あったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日の給食![]() ![]() ちらし寿司 赤魚の塩麹焼き 菜の花の煮びたし 三色白玉小豆 リンゴジュースです。 今日は、ひな祭りです。ひな祭りに合わせ、ちらし寿司と菱餅のかわりに、桃色・緑・白色の白玉団子を作りました。煮びたしには、春の香りのする菜の花を使いました。煮びたしのほうれん草は、八王子産です。 2日の給食![]() ![]() 今治ラーメン 揚げ餃子 茎わかめのきんぴら 牛乳です。 今日は、各委員会の最後の会があります。横山第一小学校を支えた委員会の皆さんへ、ご苦労様の気持ちを込め、図書委員会が代表してリクエストを考えました。リクエストは、読売子ども新聞から「今治ラーメン」です。ラーメンは、6年生の主食のリクエストにもなっています。 今治ラーメンは、魚介のだしをきかせた塩味のラーメンです。本場のラーメンのようにはできませんが、今治ラーメンを想像して食べてください。 6年生を送る会
2月27日(金)
今日は6年生を送る会がありました。 1年生から5年生までの子供たちが 6年生に感謝を込めて 歌や合奏のプレゼントをしました。 6年生からは、とても素晴らしい演奏を 聞かせてもらいました。 さすが!6年生の演奏です。 楽器の音色が体育館に響き渡りました。 6年生と一緒に過ごせるのも、あと、1ヶ月。 たくさんの楽しい思い出を作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27日の給食![]() ![]() ドライカレーライス コンソメスープ 果物 牛乳です。 ドライカレーは、残りが少ない人気のメニューです。コンソメスープは、玉ねぎよく炒め、コクを出しました。 26日の給食![]() ![]() 胡麻じゃこトースト パスタシチュー キャベツと大根のサラダ 牛乳です。 今日のトーストは、マヨネーズをベースにしたソースにちりめんじゃこと胡麻を入れました。カルシウムの多い、ちりめんじゃこを洋風にアレンジして、食べやすく工夫をしました。 絵本の読み聞かせ
2月25日(水)
今日の中休みに、図書ボランティアの方による 読み聞かせがありました。 今日の本は「てぶくろを買いに」です。 きつねの親子が、人間の町の帽子屋さんにやってきて てぶくろを買うというお話です。 「ほんとうに人間はいいものかしら。ほんとうに人間はいいものかしら」 という、母親きつねの最後の言葉が印象的な物語です。 聞いていた子供の心にも響くものがあったのか 終わった後も、しんとした空気が流れていました。 図書室も、季節にあわせて おひな様が飾られています。 学校にご来校の際は、是非、ご覧ください。 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すくすく育て 私の体(保健体育 4年)
2月25日(水)
4年生の体育(保健)の勉強に、 栄養士の霧生先生から、栄養と健康な体について 教えてもらいました。 私たちが健康な毎日を過ごすためには、 睡眠・栄養・運動が必要だということや、 食事をバランスよく食べることが大切だということを 勉強しました。 栄養のバランスを考えて給食の献立が考えられていることを 知り、実際に給食のメニューを栄養価に当てはめて確かめました。 三食しっかりと食事をとること、そして、栄養のバランスも考えながら 食べることなど、健康な体作りについてしっかりと学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日の給食![]() ![]() 親子丼 白菜とちりめんじゃこの煮びたし えのき汁 牛乳です。 親子丼は、ごはんの上に、アルミカップで焼いた親子煮を各自で移して食べる、セルフ丼です。副菜の白菜とちりめんじゃこの煮びたしに使った小松菜は八王子産です。 24日の給食![]() ![]() ご飯 千草焼 茎わかめのきんぴら 田舎汁 牛乳です。 今日のメニューは、児童の苦手な食物繊維が多い、牛蒡・こんにゃく・茎わかめ・いんげんを使っています。よく噛むと、素材のおいしさが味わえ、つばもたくさん出て、虫歯や風邪の予防になります。最近の食品は柔らかいものが多く、固い食品が嫌われています。健康な食生活を送るために、子供の時期から食物繊維の多い食品を食べる習慣をつけたいですね。 クラブ見学(3年)
2月23日(月)
今日は、3年生がクラブ見学を行いました。 どのクラブも興味津々で見学していました。 「早く4年生になりたいな」 「どれも、楽しそうで、迷っちゃうな」 子供たちのわくわくした気持ちが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 23日の給食![]() ![]() スパゲティーミートソース ジャコサラダ 牛乳です。 スパゲティーミートソースは、リクエストがある人気メニューです。玉ねぎと豚肉・鶏肉とトマトをよく煮込み、おいしい味に仕上がりました。 |