1月30日(金)の給食今週は学校給食週間です。今日のメニューのテーマは和食と地産地消です。「お米」は、八王子でとれたお米をブレンドして使用しました。また、スープの「小松菜」、ひじきの炒め煮の「人参」も八王子産の野菜です。「トビウオ」は、東京都八丈島の特産品です。今日の食育メモは「給食週間について」その3です。 1月29日(木)の給食今週は学校給食週間です。昔も今も大人気のカレーライスです。学校給食週間は毎年カレーライスが必ず登場します。今日はお肉を鶏肉にしてチキンカレーにしました。食育メモは「学校給食週間について その2」を配布しました。 1月28日(水)の給食今も昔も人気の揚げパンは、昔ながらのきなこ揚げパンにしました。今日の八王子産の野菜は、人参、白菜、小松菜です。 1月27日(火)の給食今週は学校給食週間です。 給食の始まりと移り変わりがわかるメニューにしました。今日は、昔よく食べられていた「すいとん」を作りました。食育メモは「給食週間について その1」です。 1月23日(金)の給食今日のフルーツは「ぽんかん」です。ジューシーで香りがよく甘みもたっぷり。皮がむきやすく袋ごと食べられるのも魅力です。 節分集会を行いました。クラスごとに、追い出したい鬼(おしゃべり鬼など)を決めて、大きな模造紙にその鬼を書いて、みんなの前で発表しました。 その後、舞台上に代表委員の児童が鬼のお面をつけて登場し、その鬼に向かって玉入れの玉を投げました。 自分たちの中にある、直した方がいいところ(鬼)が出ていって、素晴らしい学校になるようにという気持ちが表れた集会になりました。 きこえのグループ活動を行いました図工の時間文字の配置の仕方や色合い、絵の大きさなどのいろいろなことを考えながら、一目で分かり易いポスターを描きました。 図工の時間絵ではなく、紙を切り貼りした凹凸で版を作る活動は、子供たちにはとても新鮮だったようで、みんな印刷する度に喜びの声が起こりました。 来週はいよいよ完成の時間です。どんな作品になるのか楽しみですね。 図工の時間明刻と陰刻の違いを学び、木を少しずつ彫っていきました。 木を彫る難しさと、楽しさを味わって、いろいろな線を彫ることができました。 大縄集会がありました。それぞれのクラスが、3分の間に、何回縄を跳ぶことができるか競いました。 寒い中でしたが、寒さを吹き飛ばすように、とても熱気のこもった集会となりました。今までの練習をどのクラスも一生懸命とりくみ、素晴らしい記録を出すことができていました。 1月22日(木)の給食金時豆をたっぷり使ったチリビーンズサンドを作りました。教室では小皿に盛り付けて、自分でコッペパンにサンドします。 お弁当つくりお弁当作りを行います。 今日は、栄養士の藤倉先生においでいただき、 お弁当作りのポイントを教えていただきました。 1月21日(水)の給食「鶏肉の黒こしょう炒め」は中学校給食の人気メニューを小学校給食でも取り入れてみました。鶏肉と野菜を炒めて、オイスターソース、黒こしょう、しょうゆ、酒で味つけしました。1月の献立表裏面にレシピがありますのでぜひお試しください。食育メモは、5,6年生のみに「お弁当作りのコツ」その3を配りました。 プラネタリウムへ。説明を聞き、これか入館します。 1月20日(火)の給食さつま揚げは、たら、絞り豆腐、ひじき、青大豆、にんじん、ごぼう、ひじきと調味料を混ぜ合わせて一つ一つ丁寧に作りました。出来立ての具材たっぷりなので大人気の一品です。 1月19日(月)の給食冬に美味しい時期を迎える「大根」と「ゆず」です。せん切りにした大根をゆでて、塩・ゆずの皮としぼり汁で味付けをしました。少し苦味があり、苦手な児童もいましたが、ゆずの香りを楽しめるメニューでした。 3学期の指導が始まりました。
3学期の指導が始まり、1週間たちました。冬休みに、インフルエンザ等で体調を崩してしまった子もいたようですが、楽しい時間を過ごしたお話もたくさん聞くことができました。短い3学期ですが、担当一同気持ちも新たにがんばります。
1月16日(金)の給食今日の三色ナムルは、中学校給食の人気メニューです。小松菜の緑、人参のオレンジ色、もやしの白色の鮮やかな1品です。レシピは1月の献立表裏面にありますのでご覧ください。 根菜汁とナムルに使った、大根、人参、長ネギ、小松菜は八王子でとれた野菜を使いました。食育メモは、「お弁当作りのコツ」その2を5、6年のクラスに配布しました。 1月15日(木)の給食五穀ごはんには、精白米・もちごめ・きび・あわ・麦を使用し、白ごまを加えました。給食の時間には、高学年の教室に行き、どれがあわ…これがきび…と探しながら穀物のお話をしました。 |