3月9日(月)給食
今日の給食は、
マーガリンパン・ミートローフ・ベジタブルソテー・わかめスープ・牛乳です。
ミートローフは、長方形のパン形状のものをオーブンで焼いたもの「ローフ」といい、
ドイツ、オランダ、ベルギーなどのヨーロッパの伝統料理です。
きょうは、ソースをかけて食べました。
【給食室より】 2015-03-09 17:56 up!
校庭
5年3組が体育を行っています。3月9日(月)4時間目です。気温が高くなり少しずつ校庭の状態がよくなってきました。3月23日〜3月30日まで、部分的ではありますが、校庭の改良工事が入ります。校庭は使用できません。一般開放の方々にはご了承くださいますようお願いいたします。また工事車両が桜門から出入りします。子供たちにはくれぐれも気をつけるよう指導いたしますが、特に朝8時30分以降、気をつけて来校いただきますよう、お願いいたします。
【学校生活】 2015-03-09 11:50 up!
3月5日(木)給食
今日の給食は、
ミルクパン・タンドリーチキン・コーンポテト・ジュリエンヌスープ・牛乳です。
タンドリーチキンは、にんにく、生姜、ヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、塩、こしょうで下味をつけ、オーブンで焼きました。
午前中からいい香りが漂ていました。
ジュリエンヌスープは、コンソメのような澄んだスープに千切りにした野菜が使われているスープのことを言います。
【給食室より】 2015-03-06 14:38 up!
3月6日(金)給食
今日の給食は、
ひじき大豆ごはん・焼きししゃも・玉こんにゃくの土佐煮・かきたま汁・牛乳です。
ひじき大豆ごはんは、鉄分やカルシウムなどのミネラルたっぷりのひじきと良質な食物性たんぱく質と食物繊維が豊富な大豆を使ったご飯です。
他には、人参、ごぼう、グリンピース、油揚げ、椎茸、鶏肉を使っています。
【給食室より】 2015-03-06 14:38 up!
3月5日児童朝会
今週は火曜日に6年生を送る会を行いましたので、児童朝会が今日になりました。本当に久々の校庭での児童朝会、空は雲一つなく快晴です。地面の状態もここ1週間ほど前からようやく足を踏み入れても大丈夫な部分が増えました。暖かな日差し、本格的な春の訪れがもうすぐといった感があります。今朝の校長講話は、子供たちへ、「本当にとても困った時、相談する大人の人はいますか?」という問いかけでした。自分がとても困った時、命に関わるようなことがある時、ただ聞いてくれるのではなく、相談にのってくれる人、君たちのために動いてくれる人をぜひ見つけてくださいというお話でした。大人の人に言いつけることはよくないと思うかもしれませんが、人の命や大きなけがなどに関わることは、頼りになる大人の人に相談をして良い方向に向けてもらうことが大切であること、大事なことを相談することは恥ずかしいことではないこと、そして大人の人は長生きをしている分子供たちよりもいろいろな経験をしていて、困った時にどうすればよいかという手立てを知っていることといったお話でした。また生活指導担当からは今月の生活目標について、今年度最後の3月です、校内をきれいにして次の学年に渡しましょう、との指導がありました。
【学校生活】 2015-03-05 09:10 up!
3月4日(水)給食
今日の給食は、
雑穀ごはん・擬製豆腐・塩肉じゃが・ごまあえ・牛乳です。
擬製豆腐は、豆腐を使わずに卵や野菜を使って、豆腐の見たてた料理を言います。
塩肉じゃがは、しょうゆを使わずに塩、酒、砂糖で味付けをした肉じゃがです。
仕上がりが白っぽくなりますが、優しい味で、おいしくいただきました。
【給食室より】 2015-03-04 17:00 up!
3月3日(火)給食
今日の給食は、
ちらしずし・ホキのみそ焼き・すまし汁・牛乳です。
今日は「ひな祭り」です。
「桃の節句」ともいいますが、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする、日本古来の行事です。
給食では、ちらしずしとすまし汁にしました。
【給食室より】 2015-03-03 17:46 up!
3月2日(月)給食
今日の給食は、
チリコンカンライス・温野菜サラダ・磯ポテト・牛乳です。
チリコンカンライスは、アメリカ合衆国のテキサス州南部が発祥とされています。
ひき肉や玉ねぎを炒め、トマトやチリパウダーと茹でた金時豆を入れて作ったものです。
今日はご飯にかけて食べました。
【給食室より】 2015-03-03 09:57 up!
6年生を送る会
3月3日朝、6年生を送る会が始まりました。1年生と一緒に手をつないで入場する6年生。卒業まであとわずかとなりました。よい思い出を胸に卒業してください・・・と在校生代表児童からの言葉です。6年生の皆さん、1年間、ありがとう!!
【児童会】 2015-03-03 09:48 up!
3月2日5時間目終り
北校舎の1階各教室の様子です。音楽や生活単元学習の学習成果をそのまま6年を送る会の出し物にしています。ただ今ほんのわずかな時間を使って練習中。本番は3月3日8時30分から、始まります。明日です。
【児童会】 2015-03-02 14:20 up!
2月27日(金)給食
今日の給食は、
鶏ごぼうごはん・豆鯵の香り揚げ・エビ団子のすまし汁・牛乳です。
豆鯵は、体調15センチくらいのものを小鯵や豆鯵と言います。
今日は、頭から尾まで食べてもらいたいので、じっくりと油で揚げました。
鯵は、たくさん近海で食べられる魚ですが、背の青い魚の油には、DHAやEPAが含まれ、血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きが良くなると言われています。
【給食室より】 2015-03-02 10:07 up!
縦割り班活動
2月27日昼休み時間です。縦割り班活動は今年度これが最後です。今日は5年生が活動を進めています。6年生に感謝の気持ちを表したり、一言ずつ感想や思いを話してもらっています。6年生、1年間お疲れ様。5年生、来年はリーダーとしての活躍を期待します。
【学校生活】 2015-02-27 13:22 up!
2月26日(木)給食
今日の給食は、
ごはん・鶏肉の七味焼き・石狩汁・キャベツのじゃこ炒め・牛乳です。
石狩汁は、鮭を入れたみそ仕立ての汁物です。
鮭のほかに白菜、にんじん、ねぎ、ごぼうなどの野菜とじゃが芋、豆腐を入れました。
今日も寒かったですが、体の中から温まる汁物はうれしいですね。
【給食室より】 2015-02-26 17:35 up!
児童集会2月26日
今日は音楽集会です。曲は「花は咲く」(NHK復興支援ソング)です。今度の6年生を送る会で全校で歌います。美しい歌声が体育館に響きます。
【学校生活】 2015-02-26 09:12 up!
2月25日(水)給食
今日の給食は、
スパゲティーミートソース・きのこスープ・みかん缶・牛乳です。
きのこスープは、しいたけ・えのきたけ・きくらけの3種類のきのこと玉ねぎ、人参、豆腐、鶏肉を使って作ったスープです。
出汁は、けずりぶしで、鯖やかつお節などの混合節ですが、おいしい出汁ときのこの香りと野菜の甘みが良く出ているスープです。
スパゲティーミートソースも子ども達に人気があるので、食べ残しが少なかったです。
【給食室より】 2015-02-25 17:51 up!
持久走週間
校庭にどんどん子供たちが増えてきます。2月9日〜27日までの持久走週間ですが、これまで校庭の状態が非常に悪く、1度も走ることができていません。本当に今年度初めての全校持久走です。600人の児童が一緒に走る姿は迫力があります。みんなうれしそうです。
【学校生活】 2015-02-25 10:26 up!
2月24日(火)給食
今日の給食は、
磯ごはん・すき焼き風煮物・南蛮キャベツ・牛乳です。
磯ごはんは、わかめ、ちりめんじゃこ、ごまを味付けをして、炊きあがったご飯に混ぜました。
わかめは、ご家庭でも良く使われている海藻の一つです。
わかめには、ミネラルや食物繊維が多く、ミネラルの中でもカルシウムや鉄、マグネシウムなど不足がちな成分をたっぷり含んでいます。
生活習慣病予防にもおすすめしたい食品です。
【給食室より】 2015-02-24 17:54 up!
児童朝会2月24日
児童朝会です。今朝の校長講話は、1つ目は家庭学習のしおりについてのお話です。今年度2回目の取り組みです。昨日から始まっています。もう1つは6年生の1クラスが学級閉鎖になっていることです。手洗い・うがいを励行しましょうというお話です。その関係で本日の縦割り班活動は、今週の金曜日に延期になりました。
【学校生活】 2015-02-24 09:10 up!
2月23日(月)給食
今日の給食は、
マーブル食パン・さばのマーマレード焼き・ジャーマンポテト・ミネストローネ・牛乳です。
さばのマーマレード焼きは、国産のマーマレードとしょうゆ、しょうが、ねぎ、ごまを混ぜ合わせたものをつけて焼きました。
ほんのりマーマレードの甘みと鯖の皮目がパリパリとして美味しくいただきました。
【給食室より】 2015-02-24 07:39 up!
2月23日昼休み
6年1組が学級閉鎖になってしまい、1時に全員下校しました。今日は春が近いのでしょうか、とても気温が高い感じがします。校庭の状況はよくありませんが、他の学年学級の子供たち元気に遊んでいます。学年末です。大切なまとめの時期です。子供たちにはご家庭でも、手洗い・うがい、規則正しい生活を心がけさせてください。
【学校生活】 2015-02-23 13:11 up!