30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ししじゅうし
 ゴウヤチャンプル
 もずくスープ
 胡麻ちんすこう
 牛乳です。
 今日は、梅雨が明けている沖縄の料理にしまいた。沖縄は、豚肉や海藻をよく食べるそうです。今日の献立には、昆布・もずく・わかめと豚肉をししじゅうし・スープに使いました。デザートは、沖縄のおやつのちんすこうを給食風にアレンジして、胡麻をたっぷり入れました。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 白身魚の香り揚げ
 蓮根のサラダ
 パイナップルケーキ
 牛乳です。
 カレーリゾットは、米を油でいため、野菜の入ったスープで煮込みました。蓮根は、熊本の新蓮根をサラダにしました。蓮根のシャキシャキ感を味わってください。パイナップルケーキは、バターを使わず、パイナップルのおいしさを出しました。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 開化丼
 キャベツのレモン醤油和え
 蕪の味噌汁
 牛乳です。
 今日の献立は、『和食の基本のだしを効かせた』料理です。開化丼の具の玉ねぎ・肉、副菜のキャベツと大根を『だし』で煮込みました。味噌汁は煮干しから『だし』をとりました。開化丼の小松菜・キャベツ、味噌汁の蕪は八王子育ちの野菜です。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 胡麻じゃこトースト
 コーンチャウダー
 ビーンズサラダ
 オレンジジュース
 です。
 今日もコーンと豆を使う料理を考えました。コーンはチャウダーとサラダに入れました。コーンは、加工食品や肥料など多くに使かわれていますが、多くが輸入品です。今日のコーンは北海道産のコーンです。豆は3種類の茹でた豆をサラダに入れました。
 胡麻じゃこトーストは、児童の苦手な小魚を食べやすいように洋風にアレンジしました。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 ジャージャー麺
 豆腐のスープ
 小豆春巻き
 牛乳です。
 蒸し暑い日が続きます。このようなときは、ちょっぴり辛いものを食べたくなります。今日は、児童向けに辛さを抑えたジャージャー麺です。肉みそには、茹でて刻んだ大豆を入れ、よりヘルシーにしました。 小豆春巻きは、中国の月餅と春巻きをアレンジした創作料理です。この春巻きなら、小豆の苦手な児童も食べやすいと思います。

6年 日光移動教室 3日目

いよいよ最終日です。今日は、足尾銅山の見学です。トロッコ電車に乗って坑内を見学しました。その後は、富弘美術館へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティー
 ゴボウサラダ
 ミックスフルーツヨーグルトがけ
 牛乳です。
 今日から3日間6年生の日光移動教室です。給食試食会は1日目です。今日の献立のコンセプトは、児童の苦手な、キノコ類と野菜を食べやすいように工夫しました。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ビビンバ
 炒めわかめのスープ
 大根と茎わかめのナムル
 牛乳です。
 今日は、野菜たっぷりのビビンバです。2種類のナムルをごはんの上にのせます。ナムルは、児童向けに、辛さを抑えて作りました。少し、蒸し暑くて、食欲が落ちても食べやすいメニューです。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 開化丼
 キャベツのレモン醤油和え
 蕪の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、給食試食会の二日目です。今日のコンセプトは、和食の基本のだしを効かせたメニューです。開化丼の具の肉・玉ねぎをだしで煮込みました。副菜のキャベツのレモン醤油和えにもだしを効かせ、塩分を抑えました。和え物に使ったキャベツ・小松菜、味噌汁の蕪は、地元でとれた旬の野菜です。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティー
 ゴボウサラダ
 ミックスフルーツヨーグルトがけ
 牛乳です。
 今日は、6年生の移動教室です。また、給食試食会の1日目です。今日のメニューのコンセプトは、児童が苦手なキノコ類、野菜を洋風にアレンジして食べ易くです。
 

6年 日光移動教室 2日目 日光彫り

午後から雷鳴があり、雨足が強まったため、光徳牧場のアイスクリームは残念ながら取りやめに。ホテルに戻って、日光彫りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室 2日目 源泉・戦場ヶ原

2日目。朝食を食べた後、ハイキングの準備をして源泉に向かいました。多少、小雨が降りましたが、戦場ヶ原の散策も予定通り実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室 1日目 キャンプファイヤー

雨もすっかりあがり、予定通りキャンプファイヤーを
行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室 1日目 アストリアホテル

15時40分、宿泊先の日光アストリアホテルに到着しました。
ホテルの玄関先で記念撮影をするなど、ほほえましい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室 1日目 昼食 2社1寺見学

富士屋観光センターでの昼食の様子です。
後片付けを手際よくやっていたので、お店の方から
大変ほめられました。さすが、横一小の六年生ですね。
外出先でも立派な態度で過ごしていることを大変誇りに思います。
二社一寺の見学では、雨模様の天気の中での見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室 1日目 さきたま古墳群

9時30分、予定通り「さきたま古墳群」に到着しました。
班行動で見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室 1日目 出発

たくさんの保護者の方や先生方が
お見送をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 移動教室 1日目 出発

6月23日(月)7時30分
6年生125名が、本日、日光移動教室に出発しました。
一人の欠席者なく、全員出席で元気に出発することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 ウィングスティックのカレー煮
 キャベツと豆のスープ
 牛乳です。
 今日が中南米の食材を使う最終日です。今日は、ウィングスティックをカレーと醤油とみりんで煮込みました。スープへ入れた豆は、ひよこ豆です。茹でた豆を油で素揚げしました。かっりとした食感が楽しめます。

学校公開・学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(土)・17日(火)の2日間、
学校公開がありました。のべ700名以上の保護者・地域の皆様が
参観してくださいました。
また、学校説明会にも、2日間で60名以上の保護者の方が
聞きに来てくださいました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校案内

学力向上

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号