13日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 白身魚の香り揚げ
 コールスロー
 ココアケーキ
 牛乳です。
 明日は、バレンタインデーです。ヨーロッパでは、バレンタインデーに家族や友達など大切な人たちとカードや花束を贈りあいます。今日は、横山第一小学校の大切なお友達へ、いつも、給食を残さず食べてくれるので、感謝の気持ちを込めて、給食室からココアケーキを贈ります。

児童集会(宝探しゲーム集会)

2月13日(金)
今日の児童集会は、「宝探し」ゲームです。
集会委員会の子供たちが、朝早くから校庭で準備をしてくれました。
まずは1・2年生とすみれ学級の子供たちが、宝探しに出かけます。
「あった!」
「こっちにもあるよ!」
みんな張り切って、校庭のあちこちにかくされている宝を探していました。
その後は、全校児童で宝を探します。
見つけた宝は、学級ごとに封筒に入れます。
結果は来週、発表します。
どの学級が一番宝を見つけられたか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼・保連携の日(1年生)

2月12日(木)
今日は、たてまち幼稚園とひまわり保育園から年長さんたちが
横山第一小学校に遊びに来て、1年生と交流会をしました。
まずは体育館で顔合わせの会。
最初はそわそわ、どきどきで落ち着かない様子でしたが、
気持ちをさっと切り替えて、
静かにお友達を迎えることができました。
その後は、各教室に戻って、いろいろな出し物や遊びをして
楽しみました。
漢字クイズや絵本の読み聞かせ、最近習ったあやとりやこま回しを
披露したりしました。
稚園や保育園の子供たちからは、「さすが!1年生!」と尊敬のまなざし。
得意そうに発表する子供たちの姿は、とてもほほえましく、そして立派に見えました。
あともう少しで、新しい1年生が入学します。
もう、2年生になる準備はばっちりですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 麻婆丼
 くずきりスープ
 いんげん豆のクリーム煮
 牛乳です。
 今日は、旬の八王子産の白菜と人参をくずきりスープへ入れました。白菜の甘さが出ておいしいです。副菜のいんげん豆のクリーム煮は、豆を苦手な児童でも食べやすく工夫した料理です。いんげん豆の「ガサガサした食感がいや」という児童が多いので、今回は、生クリームを入れ、クリーミーさを加えました。一口でも挑戦をしてほしいです。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 味噌ラーメン
 棒餃子
 もやしと茎わかめのナムル
 大豆とアーモンドの黒蜜掛け
 牛乳です。
 ラーメンは、児童からリクエストの多いメニューです。スープは、煮干しをベースに鶏ガラスープを入れました。ラーメンのスープにきくらげ、筍、副菜で茎わかめ、大豆を使用しているので、食物繊維がしっかり摂れています。

地域の学習(3年)

2月9日(月)
ゲストティーチャーの栗原先生から、昔の横山第一小学校付近の
様子についてお話を聞きました。
戦争の頃の学童疎開の話や空襲のことなど、資料写真や
地図、紙芝居などを使ってわかりやすく教えていただきました。
「朝はみそ汁とおしんこ、昼はにしんの煮付け、夜はお団子」
と、当時の子供たちの1日の食事を聞いて、みんなびっくりした様子でした。
今日の横一の給食の献立の発表を聞いて、
今の生活がどれだけ豊かになったのかを実感したようです。
また、昔は田んぼだった今の横一小の場所にも
焼夷弾がたくさん落とされたことを聞き、
みんなそわそわ心配そうな顔になっていましたが、先生から、
「もう、全部取り除かれていますよ」と聞いて、安心していました。
昔の地域の様子や暮らしについて学ぶことで、平和への願いを強く
もつことができたようです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 天ぷら(竹輪とさつまいも)
 胡麻和え
 キャベツの味噌汁
 牛乳です。
 旬のキャベツを味噌汁へ入れました。味噌汁は、旬の野菜を入れ、季節感を出しアレンジができるので毎食飲んでも、あきのこない汁物です。 

漢字検定(3〜7級)

2月8日(日)
午後は、3級から7級の検定です。
もう何度目か受検したことのある児童も多かったので、
受付もスムーズにできました。
7級からは、問題用紙と解答用紙が別々になりますが、
説明をよく聞いて、とまどうことなく解答用紙に
書くことができました。
4年生以上の子どもたちは、学力調査で慣れているので、
とても落ち着いて検定開始の合図を待つことができました。
入試真っ盛りのこの時期ですが、受験会場と同じような
ピンと張りつめた緊張感のある空気が流れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定(8〜10級)

2月8日(日)
本校を会場に漢字検定を行いました。
午前中は、8級〜10級です。
受付時間に遅れることなく、時間がくるまで
各級の受付前で、並んで待っていました。
朝から雨模様の天気でしたが、
みんな元気に会場にやってきました。
検定が始まると、しんと静まりかえり、
鉛筆を走らせる音だけが教室中に響き渡ります。
初めて受ける1年生も、とても立派な態度で
検定に臨んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一フェスティバル 2

2月6日(金)
横一フェスティバルの良いところは、
学年・学級を超えて、いろいろな友達と交流できることです。
どの学級でも、上級生が小さい子たちにやり方を優しく教える
姿が見られ、ほほえましく思いました。
特に、6年生のお店は大繁盛。
「さすが、6年生」
「6年生になると、こんなすごいお店ができるんだ!」
と、あこがれる気持ちを抱いているようです。
上級生は下級生を思いやり、
下級生は上級生にあこがれる・・・
そんな関係があるからこそ、
日々の学校生活でも、仲良く過ごすことができるのですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一フェスティバル 1

2月6日(金)
今日は、子供たちが待ちに待った「横一フェスティバル」
がありました。
3〜6年生は、この日のために、こつこつと準備を進めてきました。
開始の合図とともに、どのクラスも大行列ができました。
待っている間に、ルール説明をしたり、
他のクラスの子供たちが、自分のクラスの出し物の
宣伝に来たりと、一人一人が自分の仕事を責任をもってやろうとする姿が
ありました。
どのクラスも、アイデアいっぱいの楽しいお店です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチクッパ
 鶏肉のごま風味焼き
 大根と茎わかめのナムル
 じゃがころ揚げ
 牛乳です。
 クッパは、ごはんへ汁をかける韓国の汁かけご飯です。鶏肉のごま風味焼きには、荒微塵切りにした胡麻と塩麹に隠し味でマヨネーズを使いました。鶏胸肉には、疲労回復物質が多くあり、タンパク質も豊富です。抵抗力をつけたいときにはちょうど良い食べ物です。

新1年生保護者会

2月5日(木)
雪の降る中、本校体育館で、新1年生保護者会が
ありました。
入学式の日程や提出書類の説明、通学路と登校班の
などについて説明をさせていただきました。
寒い体育館の中で、2時間という長時間の説明会に
なってしまいました。
皆様、体調を崩さないことを祈っています。
お子様のご入学を心からお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカーンライス
 ABCスープ
 果物(伊予かん)
 牛乳です。
 2月は、いろいろな豆を使う予定です。今日は、金時豆をチリコンカーンへ入れました。金時豆は煮豆にすると残りますが、今日は、食べてくれると思います。豆には、タンパク質、ミネラル、食物繊維が多いので好きになってほしい食品です。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 胡麻ナッツご飯
 家常豆腐
 春雨スープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。家常豆腐は、麻婆豆腐と並ぶ中国四川料理です。給食用にアレンジして、辛さはひかえてあります。旬の青梗菜や八王子産の人参を使いました。
 健康な生活をするために減塩は子供のころから心がける必要があります。今日の塩分は2,6gです。給食では、香辛料を上手に使い、減塩を心がけています。

豆まき(すみれ学級)

2月3日(火)
今日は節分。
すみれ学級では、みんなで豆まきをしました。
図工の時間に自分たちで作った鬼のお面に向かって、
「おには 外!」「福は 内!」
と、豆をまきました。
「いやいや鬼」や「ねぼすけ鬼」など、
それぞれが、自分の心の中から追い出したい鬼に
豆をぶつけて追い払いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鰯と牛蒡のつくね焼き
 大豆と炒り子の揚げ煮
 吹雪汁
 牛乳です。
 2月3日は節分です。今日は、節分には入り大豆をまき、歳の数だけ豆を食べます。今日は、炒り大豆のかわりに茹でた大豆を油で揚げ、炒り子と胡麻を混ぜました。つくね焼きは、鶏の胸肉と豆腐、炒めた牛蒡、人参をいれて焼きました。牛蒡や人参は、きんぴらや煮物に入れると嫌われますが、今日の牛蒡と人参は、食べやすいと思います。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 黄な粉揚げパン
 いかの香味煮
 じゃが餅
 けんちん汁
 牛乳です。
 2月の給食目標は、『日本型食生活を覚えよう』です。日本型食生活は、一汁二菜、一汁三菜のバランスのとれた食事です。今月は、給食を日本型食生活で紹介します。今日の給食の主食は、黄な粉揚げパンです。主菜はいかの香味煮です。副菜はじゃが餅です。汁物はけんちん汁です。黄な粉揚げパンは、児童からリクエストの多いメニューですが、洋風の献立と組み合わせるとカロリーが高くバランスが悪くなります。そこで、和食と組み合わせました。

学校公開・道徳授業地区公開講座

1月30日(金)
6時間目は道徳授業地区公開講座がありました。
今年は新たな試みとして、児童と、保護者・地域の皆様が
意見を交換し、交流するという取組で進めていきました。
テーマは『みんなで考えよう 助け合い 支え合い』
最初に、先生方が、児童役、保護者・地域の方役に扮して模擬授業を行いました。
その後、5年生児童と、地域・保護者の方にも参加していただき、
話し合いを始めました。
『どんなとき、自分が支えられていると感じるか』
第1の話し合いのテーマでは、
「おいしいご飯を作ってもらっている」
「勉強に必要な物をそろえてもらった」
「落ち込んでいるとき、慰めてくれた」
「勉強を教えてもらっている」
など、お家の方や友達、先生など、どの子も身近な人たちに
助けられ、支えられているということを発表していました。
第2のテーマでは『どんな6年生になってほしいと願っているか』ということを
保護者や地域の方から話していただきました。
「人の気持ちを思いやっることのできる人」
「あいさつや言葉遣いなど、下級生のお手本となる6年生」
3つめのテーマは、『どんな6年生になりたいですか』。
「みんなのお手本となるような6年生になりたい」
「下級生に優しくできる6年生になりたい」
「責任を持って委員会活動や係活動ができる6年生になりたい」
など、子供たちは友達や大人の話を聞いて、いろいろなことを感じたようです。
ワークシートの『今日の授業で感じたこと・思ったこと』には、
子供たちが、教師や保護者・地域の皆さんと話し合う中から感じたことや
考えたことがしっかりと書かれていました。
「大人の人が願っているような6年生になりたいと思った」
「みんなの意見を聞いて、いろいろな人に支えられているということが分かった」
「みんなで支え合うことが大切だと言うことが分かった」
子供たちの心が動き、6年生に向かって、よりよい自分になろうとしている
姿がありました。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開講座 2

1月30日(金)
5時間目、6年生対象に「薬物乱用防止教室」がありました。
ライオンズクラブの方が、映像やパネルを使って、薬物の恐ろしさを
お話ししてくれました。
新聞やテレビの報道などで、薬物を服用してはいけない
ことは知っている子も多かったようですが、
いざ映像で、その恐ろしさを見せられると、
本当に怖い物だということを感じたようです。
「ダメ!ぜったい」を合い言葉に、薬物乱用防止について
ご家庭でも、是非、話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校案内

学力向上

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号