夕涼み会2定番の福笑いもあります。なかなか難しいものです。 恒例の「夕涼み会」・・・楽しく過ごしています!いろいろなゲームなどのブースがあり、子どもたちはカードを持って、あちらこちらを回っています。 昇降口に笹飾り朝のひと仕事・・・雨の日ベルトで止めないで、傘立てに入れてしまうと、たくさん立てられません。きちんと閉じて、ベルトで止めてから中に入り、傘立てにいれさせています。 中にはなかなか止められず、苦労している人もいましたが、どんどん手や指は使い、たくさんの生活動作を経験し、「働く手・指」になるといいですね。苦手な人、できない人は、この梅雨の時期、 どんどんやってみましょう。 「はる・はる おはながみのえ」・・・1年生作とてもカラフルで、ひとつひとつを見ると、頑張って工夫して作っている姿が思い浮かびます。 なんとなくうっとおしい天候が続いているので、こういう作品が展示してあるとうれしくなりますね。 荷物は大事な勉強道具!2扱う荷物や着る洋服を知ることで、日程や活動への見通しも高まります。経験を積み重ね、見通しが持てるようになると、自ら必要な荷物を考えたり、用意したりすることもできます。何よりも、自分の荷物をしっかりと掌握し、身の回りのことを自分自身でできるようになることで、依存心が小さくなり、自ら主体的に取り組もうとする姿、前向きな姿が高まるのだと思います。宿泊学習の大きなねらいのひとつでもあります。 さあ、出発は来週の木曜日。体調を整えて、元気に頑張りましょう! あっ、校長先生も荷物を作らなければ・・・。 荷物は大事な勉強道具!さて、たけのこ学級は来週の木曜日・金曜日に一泊二日で宿泊学習に出かけていきます。今日は、みんな当日必要な荷物をザックに詰めて学校にもってきました。3時間目には、その荷物を使って学習をしました。 今日は、委員会活動(高学年)「翔べ!フェニックス」・・・たけのこ学級プール・・・5年生も頑張っています!平泳ぎでのポイントは、やはり効率よく力強い脚の蹴りです。自分の背面にひきつけた足をセッティングするので、なかなか自分ではイメージ通りにできません。先日の6年生と同様に、友達に見てもらい、助言を受けながら練習をしていました。 脚の蹴りができている人は、蹴りと腕の動作とのタイミングです。脚で蹴った時に、すぐ腕でかきはじめてしまうと、もったいないのです。蹴った時に、一番水の抵抗が少ない「蹴伸び」の形を保持できると、蹴った時の推進力が生きてきます。何人かの人に助言すると、タイミングが調整でき、伸びが実感できた人もいました。 1年生初プール!その2しっかりとした行動ができれば、夏の水泳は楽しく、体力的にも成長が期待できる運動です。日々の体調もしっかり整え、たくさん水に親しんでほしいと願っています。 ひとつひとつ確認しながら・・・1年生初プール!水泳指導は、プールにいる時だけでなく、教室で着替えるところから、終わった後の後始末まで含めて水泳指導です。時間はかかりますが、今日はひとつひとつ確認をしながら進めていきました。 プールでも、整列の仕方やペア確認(バディー)のやり方、ルールや水に入るまでの手順を学び、実際にやってみました。 楽しくたてわり班遊び朝は、たてわり班遊びです。何回か活動を重ねてきていることもあり、リードする側も、フォローする側もお互いにやるべきことがわかってきていて、スムーズに遊びが始められる班もありました。低学年の人たちも、教えてもらいながら楽しく遊べている姿が見られ、いいなと思いました。 終わった後、6年生に「みんな言うこと聞いてくれている?」と尋ねると、苦笑いしながらうなづいてくれました。お疲れ様! 市内めぐりのまとめ・・・たけのこ市内めぐりのまとめ・・・3年生今、その記録や自分の記憶、感想を基にして、まとめの新聞つくりに取り組んでいます。何を中心にまとめたいか、どうレイアウトしていくか・・・。悩みつつも一生懸命取り組んでいます。 完成が楽しみだなぁ! 迎えに来てくれるのを待っています・・・落し物たちの哀しみ保護会の開催に合わせて、保健室前には落し物を展示してあります。洋服あり、学習用具あり、小物あり・・・。ぜひご覧いただき、お子さんのものがありましたら、持ち主のもとへもどしてあげてください。 物の豊かな時代と言われます。だから物を粗末にしていいというわけではありません。自分のものを大切にすること。物があるのが当たり前ではないということを、もっともっと感じてほしいです。私自身も気を付けていきたいと思っています。 教えあい・高めあい水泳は、陸上の運動以上にボディイメージがつかみにく運動です。自分は、きちんと水中での動作をしているつもりでも、実際はそうでないこともあります。トリオの中で、教えあったり、バタ足の時に手を持ち、少し引っ張ってあげたりしながら進めていた今日の学習活動。いいな、と思いました。 姫木平の報告会・・・5年生から4年生へ その24年生たちも、来年に向けての見通しや関心が高まったことと思います。 5年生、お疲れ様でした! 姫木平の報告会・・・5年生から4年生へ その18つの班に別れてそれぞれの内容をまとめ、準備をしてきました。発表は各班6分で行いました。4年生は順番に回り、報告を聞きました。 全校朝会今日は全校朝会。校長からは二つの話をしました。 明日、7月1日は、「国民安全の日」です。みんなで安全な暮らし、生活を考えて実践していこう、と話しました。いろいろなことから安全を守らなければなりませんが、その中からひとつ、最近の不安定な天候状況と、私たち自身がどう備え、対処するか。そのことを話しました。 もうひとつは、ワールドカップサッカーで、予選リーグで敗退してしまった日本のことについて触れながら、「集団の力と個の力」の話をしました。いろいろな解説者の方が、日本のサッカーの今後について話をしており、「集団、組織力だ」「もっと個の力を高めなければ」等の言葉がひとつのキーワードにもなっています。 でも、間違いないのは、きっと両方とも重要であり、集団の力が個を育て、個の成長が集団の力を高めるのだと思います。 サッカーだけでなく、日々の学校生活の中でも、自分を磨くこと、仲間と切磋琢磨したり、協力したりしながらより良い集団を目指していくことの大切さを話しました。 少し話が難しかったかも知れません。反省! 【生活指導の先生から】 ・虫を探すのは良いのですが、石をひっくり返した時、石をそのまま放っておくことがあります。石は元通りに戻しておきましょう。 ・これから校舎内の冷房を運転することが増えます。(本校は部屋ごとではなく、全校舎冷房です)昇降口の扉が開いたままになっていると冷房効率も悪くなり、電気代も必要以上にかかってしまうので、必ず閉めましょう。 |
|