昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART8
11月2日(土)。
南校舎の東側に移動します。 ”タラララ〜 ラリラリラララ” 校舎の上の階から、楽器の音が聞こえてきます。 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART8 ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART7
11月2日(土)。
プール側のサッカーゴールの裏には、バスケットゴールもあります。 ドリブルしたり、シュートをしたり、パスをしたり・・・。 子供たちは、休み時間を思い思いに楽しんでいます。 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART6
11月2日(土)。
サッカーゴールは、2つあります。 色々な学年の子供たちが、サッカーをしています。 それぞれ力のいれ具合を考えながら、ボールを蹴ります。 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART5
11月2日(土)。
子供「やられた・・・!」 子供「やったぁ!」 男の子も女の子も、どの顔も笑顔です。 楽しそうです。 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART4
11月2日(土)。
校舎に近い木の側では、ドッジボールをしている子供たちがいます。 子供「よし! 当てちゃえ!」 子供「あっ!」 子供「取られた!」 子供「当て返せ!」 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART3
11月2日(土)。
子供「お〜い! パス!」 子供「ナイス!」 子供「ヘディング、シュート!」 大きな学年の子供たちは、サッカーを楽しんでいます。 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART2
11月2日(土)。
1年「あっ! 副校長先生だ!」 副長「何してるの?」 1年「虫を探しているの!」 1年「ぼくは、葉っぱを集めているんだ!」 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART1
11月2日(土)。
11月1日・金曜日、午後1時30分を過ぎました。 玄関を出て、校庭に向かいます。 子供たちの様子を見に行きます。 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART12
11月2日(土)。
栄養「八王子農協や市内の農家等、地場野菜を納入しています。」 栄養「地産地消にも積極的に取り組んでます。」 横山第一小学校の「給食」は、本当においしいです! 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART12 ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART11
11月2日(土)。
副長「調理員さんが、各教室までワゴンを運んでくださいます。」 副長「温かい物を温かいうちに食べてもらおうと、ワゴンを運び出す時間も考えています。」 副長「本校の給食は、本当に『おいしい』です!」 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART11 ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART10
11月2日(土)。
協議会に参加された方々と一緒に、給食を食べます。 参加「おいしいですね!」 参加「おでんが、温かいですね!」 参加「さつまいもの味が、生きていますね!」 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART10 ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART9
11月2日(土)。
栄養「今日の給食の献立です。」 ”さつまいもごはん” ”小魚の甘辛煮” ”おでん” ”ごまあえに” 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART9 ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART8
11月2日(土)。
栄養「給食試食会は、年2回、実施しています。」 栄養「毎回、たくさんの保護者の方々が、参加されています。」 栄養「参加された保護者の方々からは、『おいしい』という評価をいただいています。」 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART8 ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART7
11月2日(土)。
栄養「本校の給食は、年間180回以上を実施しています。」 栄養「宿泊行事、社会科見学等により、学年によって、差があります。」 栄養「1食あたりの単価は、低学年で225円、中学年で241円、高学年では259円となっています。」 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART7 ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART6
11月2日(土)。
栄養「学校給食法が、平成21年4月1日に改正され、学校給食の目的な『食生活の改善から食育の推進に移行されました。」 栄養「この法律は、学校給食が児童の心身の健全な育成に重要であると共に、児童に食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で『食育の推進』を図ることを目的としたものです。」 八王子市では、「食育」を「知育」「徳育」「体育」と並んで、大切にしています。 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART6 ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART5
11月2日(土)。
栄養「本校の給食は、安全で安心な食品を使用しています。」 栄養「手作りを心がけています。」 栄養「手作りのルー、削り節のだし等、おいしい給食作りに、一生懸命に取り組んでます。」 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART5 ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART4
11月2日(土)。
今回の協議会には、調理委託業者、八王子市教育委員会、PTA(会長・副会長)、学校(校長・副校長・栄養士)の4者が出席しました。 栄養士さんから、横山第一小学校の給食調理に関する説明がありました。 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART3
11月2日(土)。
横山第一小学校は、調理委託業務校です。 民間の会社が、給食調理を担っています。 調理員さんは、朝早く出勤し、おいしい給食を、毎日、作ってくださっています。 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART2
11月2日(土)。
10月29日・火曜日、午前10時を過ぎました。 北校舎2階の会議室の様子です。 給食運営協議会が、行われました。 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART1
11月2日(土)。
今日は、朝から、雲が多いです。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前9時45分、外の気温は、15度でした。 日中の最高気温は、20度を下回るようです。 給食がおいしい! 給食運営協議会(11月2日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|