先生たちは研修します! 協議会(11月3日 教員編)PART18
11月3日(日)。
講師「どのクラスの先生も、すごく丁寧に指導されています。」 講師「問題を読み取るために、書かれている事柄を、正確に理解させています。」 講師「子供たちは、何を求めなければならないかを、きちんと理解しています。」 先生たちは研修します! 協議会(11月3日 教員編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちは研修します! 協議会(11月3日 教員編)PART17
11月3日(日)。
参観された先生方から、色々な意見が出ます。 ”丁寧に授業を進めている” ”子供たちの考えを、大事にしている” 先生たちは研修します! 協議会(11月3日 教員編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちは研修します! 協議会(11月3日 教員編)PART16
11月3日(日)。
家庭科室に、教員が集まります。 今回も、講師の先生をお迎えしています。 専門的な見地から、お話をしていただきます。 先生たちは研修します! 協議会(11月3日 教員編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちは研修します! 協議会(11月3日 教員編)PART15
11月3日(日)。
研究授業が終わりました。 引き続いて、研究協議会を始めます。 家庭科室で行います。 先生たちは研修します! 協議会(11月3日 教員編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART14
11月3日(日)。
個人作業に続いて、全体での学習に移ります。 「学び合い」「認め合い」ながら、全体で「高め合い」ます。 全員で、ゴール(問題解決)を目指します! 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART14 ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART13
11月3日(日)。
先生方は、子供たちのそばに寄り添います。 先生「なるほど!」 先生「図で表すと分かりやすいね。」 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART12
11月3日(日)。
先生「これまで学習してきたことを思い出しながら、問題を解いてみよう!」 先生「何算を使うのかな?」 子供たちは、個人の作業に取りかかります。 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART11
11月3日(日)。
問題文から、「何を求めればいいのか」「問題を解決するために必要な情報は何か」等を、子供たちが読み取ることが重要です。 必要な数字以外の数字に惑わされないことです。 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART10
11月3日(日)。
子供「数字がたくさんあって、ごちゃごちゃしているよ!」 子供「必要なのは、牛乳に関係する数字だけだよね。」 先生「その通り!」 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART9
11月3日(日)。
問題文に書かれていることを、正確に理解します。 先生「求められていることは、何ですか?」 子供「えぇぇっと・・・。」 子供「牛乳は、全部で何カップ必要か、です。」 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART8
11月3日(日)。
先生「問題文から、分かること、求められていることを、はっきりさせてみよう!」 子供「3人分のシチューを作る。」 子供「1人分の材料は、ジャガイモが1/2個です。」 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART7
11月3日(日)。
習熟度別の指導です。 算数が得意な子供、あまり得意でない子供等、様々です。 それぞれのクラスで、指導の方法も工夫されます。 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART6
11月3日(日)。
”3人分のシチューを作ります。1人分の材料は、じゃがいも1/2個、にんじん1/8個、たまねぎ1/4個、肉50g、牛乳2/5カップなどです。 材料のうち牛乳は全部で何カップ必要でしょうか?” 子供「うぅぅぅ〜ん。」 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART5
11月3日(日)。
先生「今日のめあてを書きますね。」 ”図や式に表して、説明しよう” 子供たちが、問題を読み始めます。 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART4
11月3日(日)。
5つの教室に、5年生の子供たちは分かれます。 それぞれの教室で、算数の学習に取り組みます。 習熟度別の指導です。 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART3
11月3日(日)。
この日は、5年生以外の学年の子供たちは、給食後に下校しました。 研究授業が行われるためです。 5年生の算数の授業を、全教員が参観します。 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART2
11月3日(日)。
10月30日・水曜日、午後1時30分を過ぎました。 南校舎の3階にある5年生の教室、算数少人数教室の様子です。 今日は、研究授業が行われています。 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART1
11月3日(日)。
今日も、朝から、雲が多いです。 薄い雲が、空一面に広がります。 午前9時30分、外に出ます。 今日も、肌寒い一日なりそうです。 先生たちも勉強します! 研究授業(11月3日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART10
11月2日(土)。
子供たちが、元気に、活動しています。 子供たちが、楽しく、活動しています。 何気ない光景に、幸せを感じます。 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART10 ![]() ![]() 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART9
11月2日(土)。
音楽クラブの子供たちが、練習しているのでしょうか。 学芸会の練習でしょうか。 5年生の子供たちによる連合音楽会の練習でしょうか。 学校っていいなぁ、と思います。 昼休みの風景です! 活動(11月2日 児童編)PART9 ![]() ![]() |
|