本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART2
11月6日(水)。
11月5日・火曜日、2校時です。 体育館へ向かいます。 2年生の子供たちが、学芸会の練習をしています。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART1
11月6日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 空が光っています。 午前7時5分、外の気温は、8度でした。 日一日と寒くなります。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★11月5日(火)の献立☆
♪わかめごはん 肉どうふ 大豆とわかめのあげに くだもの(みかん) 牛乳♪
先週給食運営連絡協議会を給食を食べながら、委託業者の方や保護者の方、教育委員会の方で給食についての現状などを話し合いながら行いました。子どもたちの残す献立などもはなしました。きょうの大豆など和食の献立を残してしまう子どもたち。そうでもなくて家でも食べているという話など、いまの子どもたちの食事情なども話題になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART14
11月5日(火)。
子供「いただきまーす!」 子供「うぅぅーん! おいしい!」 子供「うまい!」 自分たちで調理したものは、おいしいのです! おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART13
11月5日(火)。
子供「うぅぅん! 味付けは最高!」 子供「これは、まちがいなくおいしいね!」 子供「よしっ! 灰汁をとって・・・。」 子供「上手だね!」 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART12
11月5日(火)。
副長「あれ? マカロニの形が・・・。」 子供「そうです!」 子供「マカロニには、色々な形があるんです。」 子供「形にも、こだわってみました!」 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART11
11月5日(火)。
ベーコン、れんこん、じゃがいも・・・。 色々な食材を使います。 食材によっては、皮をむきにくいものもあります。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART10
11月5日(火)。
子供「副校長先生! 見てください!」 子供「彩りがきれいでしょ!」 子供「色々な色の野菜が入っているんです!」 副長「本当だ! おいしそう!」 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART9
11月5日(火)。
各グループが、それぞれアイデアを出し合います。 グループごとに、調理する内容も違います。 家庭科担当の先生は、各グループの作業手順を、きちんと確認します。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART8
11月5日(火)。
子供「それでは、野菜を入れまーす!」 ”ジュワジュワ ジジジッ” フライパンで野菜を炒めます。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART7
11月5日(火)。
子供「えぇぇっと、次は・・・。」 子供「ふむふむ・・・。」 子供「そうか!」 子供たちは、作業手順を確認しながら、進めます。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART6
11月5日(火)。
子供「コンロに火をつけよう!」 子供「カチッと、音がするまで回すんだよ。」 子供「おぉぉ! ついた!」 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART5
11月5日(火)。
子供たちは、包丁を器用に使います。 子供「にんじんの皮を押さえながら、むくといいよ。」 子供「うまいね!」 子供たち同士の教え合いも大切です。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART4
11月5日(火)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 子供「上手でしょ!」 副長「この切り方は?」 子供「短冊切りです。」 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART3
11月5日(火)。
”トントン、トントン” まな板に包丁当たる音がします。 各グループで、協力し合いながら、作業を進めます。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART2
11月5日(火)。
10月31日・木曜日、3校時です。 南校舎東側の2階にある家庭科室の様子です。 廊下を歩くと、いいにおいが漂ってきます。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART1
11月5日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 午前7時5分、外の気温は、8度でした。 日一日と、寒くなっていきます。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 練習!練習!練習! 学芸会(11月4日 すみれ学級編)PART13
11月4日(月)。
かわいい「ねこ」が、何匹も登場します。 自分の役割を、しっかり演じます。 合奏も合唱もあります。 お楽しみに! 練習!練習!練習! 学芸会(11月4日 すみれ学級編)PART13 ![]() ![]() 練習!練習!練習! 学芸会(11月4日 すみれ学級編)PART12
11月4日(月)。
舞台の練習が終わると、次の学年のために片付けを始めます。 大道具や小道具、楽器も、片付けます。 後の背景画も、素早く片付けます。 練習!練習!練習! 学芸会(11月4日 すみれ学級編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 練習!練習!練習! 学芸会(11月4日 すみれ学級編)PART11
11月4日(月)。
子供たちは、体育館の舞台裏にあるドアから退場します。 音を立てずに、静かに退場します。 きびきびとした動きです。 練習!練習!練習! 学芸会(11月4日 すみれ学級編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|