学習の様子です! 図工(11月17日 4年生編)PART2
11月17日(日)。
”魔王伝説” 張り子の学習です。 工作用紙で、土台を作ります。 学習の様子です! 図工(11月17日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 図工(11月17日 4年生編)PART1
11月17日(日)。
11月6日・金曜日、2校時です。 南校舎東側の2階にある図工室の様子です。 立体作品の製作中です。 学習の様子です! 図工(11月17日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART10
11月17日(日)。
横山第一小学校では、3年生以上の算数の時間は、少人数指導を行っています。 算数を専門に教える先生を配置し、担任の先生と少人数指導の先生が教える1クラスの児童数を少なくすることで、より細かく、より丁寧に、指導しています。 少人数指導も「特色ある学校」の一つです。 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART9
11月17日(日)。
先生「どの考え方も、よさそうですね。」 子供「帯分数を仮分数にしている!」 子供「計算しやすいかも・・・。」 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART8
11月17日(日)。
先生「○○さんと同じ考えの人は、いますか?」 子供「はい!!」 子供「は〜い!」 子供たちの考えを類型化していきます。 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART7
11月17日(日)。
先生「なるほど!」 先生「いい考えね!」 先生に促されて、黒板で発表します。 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART6
11月17日(日)。
先生「全部で何m必要か、計算の仕方を考えてみましょう。」 個人での作業が始まります。 先生は、子供たちのそばに寄り添います。 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART5
11月17日(日)。
先生は、子供たちと対話を進めながら、今日の課題を明確にします。 先生「この問題は、何算で計算できますか?」 子供「たし算です。」 子供「かけ算です。」 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART4
11月17日(日)。
先生「問題文の中で、分かっていることは何でしょうか?」 子供「テープの長さです。」 子供「1本が『1 1/3m』です。」 子供「4本テープを作ります、です。」 先生「求めるものは、何でしょうか?」 子供「テープは、全部で何m必要でしょうか、です。」 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART3
11月17日(日)。
『分数のかけ算とわり算』の学習です。 ”1本が「1 1/3」mのテープを4本作ります。 テープは、全部で何m必要でしょうか?” 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART2
11月17日(日)。
11月5日・火曜日、5校時です。 算数の授業の様子です。 5年生の子供たちが、算数を学習しています。 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART1
11月17日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 午前8時10分、外の気温は、7度でした。 日中の最高気温は、久しぶりに20度近くまで上がるようです。 学習の様子です! 算数(11月17日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART15
11月16日(土)。
副長「さようなら!」 子供「さようなら!」 副長「入学式で会おうね!」 来年の4月の入学式で会えるのが、楽しみです! みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART14
11月16日(土)。
子供「あぁぁ! 終わった!」 保護「よかったね!」 子供たちも保護者の方々も、ホッとした表情です。 みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART13
11月16日(土)。
子供「・・・・・。」 医師「はい! 終わりです!」 医師「大丈夫だよ!」 来年の4月には、入学式があります。 みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART12
11月16日(土)。
医師「はい! 口を大きく開けて!」 医師「あ〜ん!」 温かい教室の中で、子供たちが健康診断を受けます。 みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART11
11月16日(土)。
先生「何か質問はありますか?」 先生「それでは、これから健康診断を受けます。」 先生「お子さんと一緒に、それぞれの教室へお入りください。」 みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART10
11月16日(土)。
理科室、図工室の他に、家庭科室の中でも、保護者や就学児が待っています。 みんな、みんな、みんな、横山第一小学校の大切な子供たちです。 横山第一小学校の「たから」です。 みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART9
11月16日(土)。
先生「この用紙に、記入します!」 先生「来年の入学説明会の時に、○○を持ってきてくださいね!」 保護者の方々は、担当の先生の話にじっと耳を傾けます。 みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART8
11月16日(土)。
南校舎の2階に向かいます。 図工室です。 この部屋にも、30人ほどの保護者や就学児がいます。 みんな!待ってるよ! 就学時健康診断(11月16日 就学児編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|