★11月19日(火)の献立☆
♪ごはん 切干大根のいために あつやきたまご とんじる 牛乳♪
切干大根は、子どもたちにはあまり人気のない食材ですが、大根を切って干してから食べる・・という昔の人の知恵はすごいな・・とおもいます。干すことにより甘さもまし、保存もきく。そして栄養価もよくなる。大根だけでなく、にんじんやさつまいも、なんでもできるらしです。今度私も挑戦してみようとおもいます。 ![]() ![]() さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART7![]() ![]() 読売新聞社府中工場に到着しました。 大きな会議室に入ります。 見学がスタートです! さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART7 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART6![]() ![]() 秋晴れ、紅葉の中、お弁当を食べました。 時々、風が吹きます。 心地よい風です。 これから読売新聞府中工場へ向かいます。 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART6 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART5![]() ![]() 小学校の二階には、5年2組の教室がありました! 机も椅子も、全て木製です。 子供「ここで勉強したら、どんな気分かな・・・?」 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART5 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART4![]() ![]() ![]() ![]() 昭和初期に建てられた小学校の一部です。 子供「木造の校舎なんだ!」 子供「テレビで見たことあるよ!」 歴史博物館内部には、珍しい物がたくさんあります。 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART4 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() この頃、土蔵は珍しくなりました。 子供「へぇ〜。」 子供「ひんやりしているね。」 茶室の紅葉が鮮やかです。 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART3 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART2![]() ![]() ![]() ![]() 郷土の森博物館内には、たくさんの建物があります。 古い建物も移築し保存しています。 子供たちは、興味津々です。 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART2 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART1![]() ![]() 今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 今日は、5年生の子供たちが社会科見学に行きました。 府中郷土の森に到着です! これから見学をします。 さあ、出発だ! 社会科見学(11月19日 5年生編)PART1 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART18
11月18日(月)。
昨日よりも、今日、今日よりも明日・・・。 少しずつ記録が伸びていくといいですね。 持久走大会まで、しっかり練習をしましょうね! さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART18 ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART17
11月18日(月)。
先生「あわてないで、ゆっくり教室へもどりましょう!」 先生「持久走大会まで、みんなで、頑張りましょうね!」 副長「今日は、どのくらい走れたの?」 子供「7周かな?」 子供「昨日よりも、1周多くなったよ!」 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART16
11月18日(月)。
2曲目も終わりました。 先生「息を整えてください!」 先生「深呼吸をしながら、歩きましょう。」 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART15
11月18日(月)。
3年生の以上の子供たちは、まだ走ります。 1・2年生の子供たちは、約4分強くらい走ります。 3年生以上の子供たちは、約10分弱走ります。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART14
11月18日(月)。
3年生の以上の子供たちは、まだ走り続けています。 2曲目の曲が流れます。 子供たちもよく知っている曲です。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART13
11月18日(月)。
子供「がんばれ!」 子供「がんばって!!」 小さい学年の子供たちが、応援しています。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART12
11月18日(月)。
1曲目が終了しました。 1・2年生の子供たちは、トラックの中に入ります。 1・2年生は、これでおしまいです。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART11
11月18日(月)。
小さい学年の子供たちは、思い切り、全力で走ります。 疲れてくると、ペースが落ちます。 ペース配分を勉強中です。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART10
11月18日(月)。
全校児童が、一斉に走ります。 校庭には、子供たちの姿が、たくさん見えます。 子供たちは、互いにぶからないように考えて走ります。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART9
11月18日(月)。
全校児童が、一斉に走ります。 校庭には、子供たちの姿が、たくさん見えます。 子供たちは、互いにぶからないように考えて走ります。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART8
11月18日(月)。
”ハァハァ フゥフゥ” ”いちに、いちに” 自分の「走るリズム」をつかむことが大事です。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART7
11月18日(月)。
走り始めは、友達と一緒に、話しながら走る子もいます。 時間が経つにしたがって、それぞれのリズムの違いが出てきます。 持久走は、自分のペースをつかむことが大切です。 さあ、走ろう! 持久走大会(11月18日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|